【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第49回 子どもの子守り2019年4月18日
幼い弟妹のいる農家の子どもには子守りの仕事が与えられた。
それで、農村部の小学校には弟妹をおんぶしてくる子どももいた。学校も赤ん坊をつれてくるのを許していた。私の入った学校は町場にあったのでそんな子どもは少なかったが、それでも高等科(小学校六年を卒業した後さらに2年間教育する課程)に毎日子どもをおんぶしてくる女子生徒がいた。なお、私の生家から数km離れた純農村部の小学校を卒業した高校のときの同級生から聞いたら、農繁期に赤ん坊を学校に連れてくる人が同じクラスに2~3人は必ずいたものだったと言う。
どこの家でも兄弟が多く、しかも農家には専業主婦として幼児のめんどうを見ることのできる母親などはおらず、働けるものはすべて田畑で働いていて赤ん坊のめんどうを家でまともに見ることはできなかったのである。家事や家の周りの農作業に専従する祖母などがいて子どもの世話をしてくれればいいが、いなければ学校に連れて行かなければならなくなるのである。
もちろん、祖母がいても赤ん坊の世話にかかりっきりになるわけにはいかない。大家族(たとえば私の生家の場合家族10人、うち5人は私を先頭とする子どもだった)の食事、洗濯等々あらゆる家事労働をしなければならないし、屋敷畑での作業もあるからである。だからといって、いつまでも赤ん坊を「えずこ」(乳児を入れておくためにわらで編んだ丸いかごで、東北地方で使われたもの、地域により呼び方が若干異なるが、山形県の民芸品「いずめこ人形」を見てもらえばどのようなものかわかろう)に入れておくわけにもいかない。今のように保育所や幼稚園があるわけはなし、たとえあったとしてもお金がなくて入れられなかったろうが。
地主や金持ちのなかには子守りを雇うものもいるが、そんなことは普通の農家にはもちろんできるわけはない。
子守りとして使えるのは赤ん坊の兄姉などの子どもである。しかもただである。それで子守りは学校に行っている兄姉の仕事となる。学校から帰ってくるのを待っていてすぐに赤ん坊をおんぶさせられる。さらに、歩くようにはなってもまだ手のかかる幼い弟妹のめんどうも見させられる。
私もそうだった。小学一年から妹をおんぶさせられた。田植えや稲刈りのときは昼飯を田んぼで食べるほど忙しく、母も一日家にいないので、土日や農繁期休みになると祖母に言われてまだ乳児だった妹をおんぶして、田んぼに母の乳を飲ませにいった。
また、妹をおんぶするばかりでなく、歩けるようになった他の幼い弟妹をひきつれて遊びにいかなければならなかった。これが毎日の仕事だった。
近所の友だちと遊んでいるうち、おんぶひもが肩に食い込んでくる。鬼ごっこをすると、背中が重いのでよく走れず、すぐつかまってしまう。妹が泣いているときなどはかくれんぼの仲間入りはできない。泣いていなくとも笑ったり騒いだりするのですぐ見つかってしまう。おなかをすかしていたり、おしめがぬれていたりすると、いくらあやしても泣きやまない。こっちが泣きたくなってくる。
ようやく背中で眠る。ほっとして家に戻り、祖母に寝かせてもらう。そのまま寝ればいいが、ぐずって起きてしまったら悲惨である。もう一度おんぶしなければならない。うまく寝たら万歳である。軽くなった背中に押されるように外に出て、みんなとゆっくり遊ぶ。妹は遊びにじゃまだった(注)。
私ばかりでなかった。子どもをおんぶさせられている仲間は近所に何人かいた。だからといってみんな仲間はずれにはしなかった。私たちに特別ルールをつくってくれて(たとえば鬼ごっこで捕まえられても鬼にはしないなど)いっしょに遊んだものだった。
(注)
その妹は幼いままに病気で死んでしまった。じゃまだなどと一瞬でも思った私、しかも病気の原因となったはしか(麻疹)を学校から持ってきてうつしてしまった私、これが80歳を過ぎた今でも深い傷のように私の心に残っている。その間の事情については私のブログで以前書いているので、下記を検索して読んでいただければ幸いである。
「随想・東北農業の七十五年」、2010年12月14日掲載「子守り―幼い妹の死―」
そのほか、本コラムの記事一覧は下記リンクよりご覧下さい。
重要な記事
最新の記事
-
【JA部門】優秀賞 やりがいを感じる仕事で組合員対応力の強化 JAうつのみや TAC・出向く活動パワーアップ大会20242024年11月26日
-
令和6年「農作業安全ポスターデザインコンテスト」受賞作品を決定 農水省2024年11月26日
-
農水省「あふ食堂」など5省庁食堂で「ノウフク」特別メニュー提供2024年11月26日
-
鳥インフル 米オクラホマ州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2024年11月26日
-
マークアップ上限kg292円に張り付いたSBS入札【熊野孝文・米マーケット情報】2024年11月26日
-
「りんご搾り粕」から段ボール「りんごジュース」出荷へ実用化 JAアオレン2024年11月26日
-
JAかみましきで第22回JA祭を開催 過去最多の来場2024年11月26日
-
鹿児島堀口製茶 DX通信に追加出資 地域農業の高度化と地域創生へ2024年11月26日
-
海の環境保全と国内水産業を応援 サンシャイン水族館で生産者と交流 パルシステム2024年11月26日
-
アグリビジネス創出フェア 農水省ブースに「レポサク」展示 エゾウィン2024年11月26日
-
2大会連続日本一の技術 坂元農場の高品質な牛肉づくりを紹介『畜産王国みやざき』2024年11月26日
-
「プレ節」発売10周年記念 無料配布イベント実施 マルト2024年11月26日
-
不健康な食生活がもたらす「隠れたコスト」年間8兆ドル FAO世界食料農業白書2024年11月26日
-
農業資材などお得に 2025年「先取り福袋」12月1日から予約開始 コメリ2024年11月26日
-
宅配システムトドックに「通販型乳がん検査キット」掲載 コープさっぽろ2024年11月26日
-
食品宅配サービスOisix「鈴鹿山麓育ち みんなにやさしいA2ヨーグルト」新発売2024年11月26日
-
需要好調で売上堅調 外食産業市場動向調査10月度 日本フードサービス協会2024年11月26日
-
気候変動緩和策 土地利用改変が大きい地域ほど生物多様性の保全効果は低い結果に2024年11月26日
-
雨風太陽 高橋代表が「新しい地方経済・生活環境創生会議」有識者構成員に就任2024年11月26日
-
サカタのタネ スペイン子会社がアルメリアで新本社の起工式を実施2024年11月26日