【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第51回 子守り奉公・女中奉公2019年5月9日
壱季俸公証
一金〇〇圓也 外米〇俵
右之金穀ヲ以テ〇〇年度壱季俸公給料トシテ今般正ニ前借仕候
但シ俸公ノ期間ハ〇〇年旧正月廿日ヨリ仝年旧拾貳月廿日迄満壱ヶ年間俸公可仕候
勿論俸公中ハ御貴殿ノ指揮命令ヲ堅ク相守決シテ違背不仕萬事ニ気ヲ付ケ相勤メ申候
若シ俸公中病気又ハ他出不在等ニテ一日タリ共日欠出来候場合ハ相当ノ代人ヲ以テ差上
若シクハ相当日雇賃金ヲ以テ勘定ニ相及ビ候モ異議申間敷候
依テ後日ノ為メ保証人連命ヲ以テ壱季俸公証一札如件
昭和〇〇年□月□日
××村×× **番地
右俸公人 ○○ ◎◎
右保証人 ○○ ▽▽
右保証人 △△ ××
◇◇ ◆◆殿
上記の文書はまだ旧漢字が使われていた時代に宮城県北の農家の間で交わされた年雇の契約書(金額・年月日・住所氏名以外原文のまま)である。
このような内容の文書が子守りを雇った家と雇われた家との間で交わされたかどうか、口約束だけだったかはわからないが、いずれにせよこの文書に書いてあるように人身売買同然に親の受け取る前借金をかたに子守りとして働かされたものだった。
かの有名なNHKテレビの朝の連続小説『おしん』、あの主人公である貧しい小作農家の娘おしんも、こういった文書を親が交わしたかどうか私の記憶にないが、ほぼ同様の条件で子守り奉公に出されたのだろう。しかも小学校に入る年齢の子どもがである。当然就学もさせられなかった。
そういうと、これは「テレビドラマ」、作り話の世界のことであって、現実にはそんなことはなかっただろう、たとえあったとしてもそれは明治以前だろうと言われるかもしれない。しかし、現実にも、明治以降も、あった話だった。
おしんの故郷とされたのは山形の最上川上流の村だが、そこから東に十数㌔離れている村に大正時代に生まれた私の母からこんな話を聞いたことがある。
子どものころ、実家のすぐ近くの家に里子と言う名目で子守りに雇われていた隣村の女の子がいた、かなりのきかん坊で、小学校低学年(といっても子守りなので学校にもろくにやられなかったのだが)なのにガキ大将で近所でも有名だった。赤ん坊をおんぶしながら、子どもの遊び場となっている母の実家の屋敷うちにある観音様の境内の上から、近所の子ども男女を問わず全員に棒を振り回して指揮命令しながら遊んでいた。そのうち隣村の生家に戻っていったが、そこでもまた苦労し、どこかに連れていかれていなくなった。結局は苦界にまで身を沈めさせられたとのことだが、そこからはいあがって北海道のある地域で企業を起こし、戦後は議会の議員をつとめ、さまざまな側面から地域の発展に寄与し、表彰されたとのことだ。
「おしん」と同じように、その貧しさから学校にもろくに行かされなかった子どもがいたのである。しかも「おしん」や今あげたような成功事例などはほんのわずかであったことはいうまでもない。
なお、こうした子守り奉公・女中奉公は、かつての手労働段階の家事・育児労働の厳しさもあって都市の富裕層・高級サラリーマンの家庭の需要があり、農村部の若い女子の就業機会となった。戦中、戦後の一時期もそれが続き、その女中を描いた小説や映画もあり、たとえば由起しげ子の小説で1955年映画化された左幸子主演の『女中っ子』(注1)、最近では山田洋次監督により映画化された中島京子の小説『小さいおうち』(注2)がある。
前者は秋田、後者は山形の寒村の農家の娘、ともに雇われている家の子どもたちには慕われていると描かれてはいるが、私などには大都会に仕える・東京の下にいる農村・東北を感じさせ、さらに前者は窃盗を疑われ、後者は不倫の手伝い、あまり好きになれない小説・映画である(私の読み方・観方が悪いのかもしれないが)。
もちろん、遊郭に売られるなどというよりは女中や子守りははるかにいいのだが。
子どもの手伝い仕事の話からまたもや農家の食い扶持減らしの話になってしまったが、次回からまた農家の子どもが家の中で与えられた仕事の話にもどろう。
(注)
1.由起しげ子『女中っ子』、新潮社、1955年。
映画『女中っ子』、監督・脚本:田坂具隆、原作:由起しげ子、脚本:須崎勝彌、主演:左幸子、1955年。
2.中島京子『小さいおうち』、文藝春秋社、2010年。
映画『小さいおうち』、監督:山田洋次、原作:中島京子、脚本:須崎勝彌、主演:松たか子、2014年。
そのほか、本コラムの記事一覧は下記リンクよりご覧下さい。
重要な記事
最新の記事
-
米価上昇止まらず 4月7日の週のスーパー販売価格 備蓄米放出効果いつから2025年4月21日
-
【人事異動】農水省(4月21日付)2025年4月21日
-
【人事異動】JA全農(4月18日付)2025年4月21日
-
【JA人事】JA新ひたち野(茨城県)新組合長に矢口博之氏(4月19日)2025年4月21日
-
【浜矩子が斬る! 日本経済】四つ巴のお手玉を強いられる植田日銀 トラの圧力"内憂外患"2025年4月21日
-
備蓄米放出でも価格上昇銘柄も 3月の相対取引価格2025年4月21日
-
契約通りの出荷で加算「60キロ500円」 JA香川2025年4月21日
-
組合員・利用者本位の事業運営で目標総達成へ 全国推進進発式 JA共済連2025年4月21日
-
新茶シーズンが幕開け 「伊勢茶」初取引4月25日に開催 JA全農みえ2025年4月21日
-
幕別町産長芋 十勝畜産農業協同組合2025年4月21日
-
ひたちなか産紅はるかを使った干しいも JA茨城中央会2025年4月21日
-
なじみ「よりぞう」のランドリーポーチとエコバッグ 農林中央金庫2025年4月21日
-
地震リスクを証券化したキャットボンドを発行 アジア開発銀行の債券を活用した発行は世界初 JA共済連2025年4月21日
-
【JA人事】JA新潟市(新潟県)新組合長に長谷川富明氏(4月19日)2025年4月21日
-
【JA人事】JA夕張市(北海道)新組合長に豊田英幸氏(4月18日)2025年4月21日
-
食農教育補助教材を市内小学校へ贈呈 JA鶴岡2025年4月21日
-
農機・自動車大展示会盛況 JAたまな2025年4月21日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」おかやま和牛の限定焼肉メニューは「真夏星」 JAタウン2025年4月21日
-
「かわさき農業フェスタ」「川崎市畜産まつり」同時開催 JAセレサ川崎2025年4月21日
-
【今川直人・農協の核心】農福連携(2)2025年4月21日