【澁澤栄・精密農業とは】自分で判断していますか? 「ばらつき」とのつき合い2019年5月28日
精密農業は、ほ場内あるいは、ほ場間の「ばらつき」を素直に認めるところから始まる。20年前、日本ではなかなか受け入れられなかった事象だが、ICTで農作業が変わる今、無視できなくなった。そこで、ばらつきや可変作業の考え方を改めて知っておきたい。
図1左の航空写真は、2002年に撮影した収穫期の水田。北陸農試(当時)の土壌学者である鳥山和伸氏から提供していただいたものだ。場所は新潟県上越地方で当時、政府の肝いりで造成した2ha規模の大規模水田である。
このケースは、数枚の水田をまとめて大規模にして大型機械を導入し、大幅なコスト削減を実現しようというものだったが、元の小さな水田の履歴が反映して登熟時期が異なり、一斉に収穫することができなかった。この登熟のばらつきは、作土層のばらつき補正の工事をしない限り、永遠に残ってしまうことだろう。
次に、図1右の写真は、2009年に十勝地方の畑作農家が撮影した小麦の生育状態だ。中央に見られる筋状の倒伏について農家は当初、「窒素過多によるものだろう」と推測していたが、その一方で肥料散布機械を用いて均一に作業したはずなのに「一体どうしたことか」と自問していた。
その後、収穫直後に東京農工大学所有のリアルタイム土壌センサ(SAS1000)で観測してみると、残留した硝酸態窒素の高いところが倒伏箇所と一致することがわかった(図2)。すると、農家は思い出したように「肥料散布機の走るラインを間違えて、二重に散布してしまったところがあった」と話した。さらに、「そこには二倍の肥料が散布されてしまったはず。倒伏すれば穂発芽などしてしまい、品質が極端に落ちて売り物にならない」と悔しがっていた。
これは、まさに作業ミスが収量と収入に直結する例で、日本にもこのような無視できないほ場のばらつきが存在した。このケースは、精密農業、スマート農業の出発点だったといえる。
◆ばらつき管理の考え方
図3に示すように、ほ場内、またはほ場間で作業前に「ばらつき」があると、高精度で均一な作業を施しても作業前のばらつきが残ってしまうと考えられる。このばらつきの微調整として、例えば、肥料が過剰にまかれた部分の肥料を不足した部分に再配置すると、収量増と環境負荷の削減が期待できる。一方、過剰部分を削除すると、施肥代の削減と環境負荷の削減が期待できる。
欧米の畑作では、実施例に基づくと、収量増ないしはコスト削減の効果がおよそ20%になると見積もられている。ならば、これを実現できる技術体系を開発すればよい。
必要なのは、ばらつきを正確に記録する技術とばらつきに応じて散布量を変えられる技術なのだ。
ちなみに、タンザニアの茶園プランテーションでは、パソコン1台の新規技術を導入するだけで、すべての人が実施できたと聞いている。
実際の作業としては、農作業労働者が一区画(40a)ごとの茶葉収穫量を計り、区画番号と合わせて報告してもらう。そして、収穫量に見合った量の肥料を調整して袋に入れて労働者に手渡し、「収穫した区画に均一に散布しなさい」と指示する。作業後は、パソコンに記録すれば肥料の可変散布作業は終了する。
農作業が機械化されていれば、可変作業のために機械作業の調整が必要になる。これを農業機械の自動化や知能化と呼んでいるのだ。
本コラムの記事一覧は下記リンクよりご覧下さい。
重要な記事
最新の記事
-
イミダクロプリド 使用方法守ればミツバチに影響なし 農水省2025年4月4日
-
農産物輸出額2月 前年比20%増 米は28%増2025年4月4日
-
(429)古米と新米【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年4月4日
-
米国の関税措置 見直し粘り強く要求 江藤農相2025年4月4日
-
「@スポ天ジュニアベースボールカップ2025」に協賛 優勝チームに「令和7年産新米」80Kg贈呈 JA全農とやま2025年4月4日
-
JAぎふ清流支店がオープン 則武支店と島支店を統合して営業開始 JA全農岐阜2025年4月4日
-
素材にこだわった新商品4品を新発売 JA熊本果実連2025年4月4日
-
JA共済アプリ「かぞく共有」機能導入に伴い「JA共済ID規約」を改定 JA共済連2025年4月4日
-
真っ白で粘り強く 海外でも人気の「十勝川西長いも」 JA帯広かわにし2025年4月4日
-
3年連続「特A」に輝く 伊賀産コシヒカリをパックご飯に JAいがふるさと2025年4月4日
-
自慢の柑橘 なつみ、ひめのつき、ブラッドオレンジを100%ジュースに JAえひめ南2025年4月4日
-
【役員人事】協同住宅ローン(4月1日付)2025年4月4日
-
大企業と新規事業で社会課題を解決する共創プラットフォーム「AGRIST LABs」創設2025年4月4日
-
【人事異動】兼松(5月12日付)2025年4月4日
-
鈴茂器工「エフピコフェア2025」出展2025年4月4日
-
全国労働金庫協会(ろうきん)イメージモデルに森川葵さんを起用2025年4月4日
-
世界最大級の食品製造総合展「FOOMAJAPAN2025」6月10日から開催2025年4月4日
-
GWは家族で「おしごと体験」稲城の物流・IT専用施設で開催 パルシステム2025年4月4日
-
「農業×酒蔵」白鶴酒造と共同プロジェクト 発酵由来のCO2を活用し、植物を育てる"循環型"の取り組み スパイスキューブ2025年4月4日
-
令和6年度「貿易プラットフォーム活用による貿易手続デジタル化推進事業費補助金」に採択 ヤマタネ2025年4月4日