【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】(135)中国の食肉市場:どこにどれだけ潜在力があるか2019年6月14日
前回、中国におけるアフリカ豚コレラ(ASF:African Swine Fever)の話を紹介した。ASFの影響は極めて大きく、中国の豚肉消費量は2018年の5404万トンから2019年には4850万トンへと554万トンの大幅減少見込みである。いくら母数が大きいとはいえ、この減少量は他の食肉の需給へ大きく影響する。だが、留意すべき点はそれだけではない。
牛肉・豚肉・鶏肉という形で中国の食肉需要全体の変化を比較すると興味深いことがわかる。筆者は中国語が出来ないため米国農務省のデータを用いる。牛肉・豚肉・鶏肉の各項目だけでなく、これらを合算し現在の中国の食肉の需給状況をざっと想像してみたい。
全体として、中国国内の食肉生産は前年比94%だが、これは先週も紹介したとおり、豚肉生産量が前年比90%だからである。タンパク質を何から摂取するかという視点で見れば、豚肉の減少分が他の食肉にシフトしただけである。このうち、牛肉の増加分は12.5万tとわずかであり、主体は鶏肉の95万t増である。足りない分を手っ取り早く補うには牛肉よりもサイクルが短く価格も安い鶏肉ということだ。
実際、輸入数量を見ると、牛肉・豚肉・鶏肉の全てで大きく増加が見込まれている。その中でも鶏肉の輸入数量は2018年の約34万tから2019年には約58万tと、7割近く伸びている点が目を引く。前年比で見た場合、牛肉は115%、豚肉は141%であり、これも着実な需要増加だけでなく、ASFの影響が顕著に表れている。
また、牛肉輸入数量は2年前から見るとほぼ倍増である。豚肉の需要増加はASFによる国産の減少の影響と理解してもよいが、牛肉についてはそれ以外にも食生活全体の変化と合わせて検討する必要がある。13.8億人の食肉嗜好が牛肉に向いた時、中国の輸入数量はこの程度ではない。だが、この点はまだ不確定要素が多い。
※ ※ ※
さて、2019年2月に公表された米国農務省の長期見通しでは、10年後、2028年の中国の食肉輸入数量は、牛肉約189万t、豚肉約210万t、鶏肉約60万tであり、牛肉を除き、豚肉、鶏肉は公表後半年も経たずに既に10年先の予想を上回る形で現実が進展している。将来予想が難しいと言われる所以だ。
この長期予想におけるマクロ経済環境の前提は2018年8月時点である。農林水産省のHPを見ると、中国におけるASFの発生は2018年8月以降である。つまり、米国農務省が長期予想の大前提を整理した時点では、ASFはまだロシアやヨーロッパなどでの疾病であり、中国を含めたアジア各国にはほとんど影響がなく、前提条件にはほとんど含まれていないということが推定できる。来年2月はこれをどう修正するのだろうか。
最後に中国の食肉の国内消費数量を総括すると、牛肉824万t(前年比104%)、豚肉5054万t(同91%)、鶏肉128万t(同110%)、合計で7158万t(同96%)になる。
数字の遊びとして、これらを13.8億人で割ると、牛肉5.9kg、豚肉36.7kg、鶏肉0.9kgとなる。これらの数字は統計の算出基礎の違いや人口を概数としたため厳密さはないが、大まかな傾向として見ることは差し支えあるまい。日本の食料需給表における供給純食料では平成29年度で1人1年あたり牛肉は6.3kg、豚肉12.8kg、鶏肉13.4kgである。中国人の消費量は、牛肉は似たようなものだが、豚肉は日本の約3倍、鶏肉に至っては約15分の1と推定できる。
仮に、アジアの成功モデルを日本とした場合、この違いは今後、中国市場の中で、何がどこまで市場拡大可能性があるかと見る戦略的視点のひとつになるというのが筆者の見立てである。
本コラムの記事一覧は下記リンクよりご覧下さい。
重要な記事
最新の記事
-
米国の関税措置 見直し粘り強く要求 江藤農相2025年4月4日
-
JA共済アプリ「かぞく共有」機能導入に伴い「JA共済ID規約」を改定 JA共済連2025年4月4日
-
真っ白で粘り強く 海外でも人気の「十勝川西長いも」 JA帯広かわにし2025年4月4日
-
3年連続「特A」に輝く 伊賀産コシヒカリをパックご飯に JAいがふるさと2025年4月4日
-
自慢の柑橘 なつみ、ひめのつき、ブラッドオレンジを100%ジュースに JAえひめ南2025年4月4日
-
大企業と新規事業で社会課題を解決する共創プラットフォーム「AGRIST LABs」創設2025年4月4日
-
【人事異動】兼松(5月12日付)2025年4月4日
-
鈴茂器工「エフピコフェア2025」出展2025年4月4日
-
全国労働金庫協会(ろうきん)イメージモデルに森川葵さんを起用2025年4月4日
-
世界最大級の食品製造総合展「FOOMAJAPAN2025」6月10日から開催2025年4月4日
-
GWは家族で「おしごと体験」稲城の物流・IT専用施設で開催 パルシステム2025年4月4日
-
「農業×酒蔵」白鶴酒造と共同プロジェクト 発酵由来のCO2を活用し、植物を育てる"循環型"の取り組み スパイスキューブ2025年4月4日
-
令和6年度「貿易プラットフォーム活用による貿易手続デジタル化推進事業費補助金」に採択 ヤマタネ2025年4月4日
-
農業分野カーボンクレジット創出の促進へ Jizokuと連携 唐沢農機サービス2025年4月4日
-
植物由来殺菌剤「プロブラッド液剤」取り扱いを発表 ナガセサンバイオ2025年4月4日
-
最新の納豆工場ミュージアム「タカノフーズなっとく!ファクトリー」誕生2025年4月4日
-
宮城県亘理町の隠れた特産品で新感覚スイーツ「春菊ティラミス」開発2025年4月4日
-
輝翠 総額1.37億円のデットファイナンス実施 オフロード型自律作業車「Adam」商用展開を加速2025年4月4日
-
サンリオキャラクター大賞 人気コラボジュース販売 果汁工房果琳2025年4月4日
-
コメリドットコム開設25周年記念数量限定・ネット限定の大特価セール開催2025年4月4日