【浅野純次・読書の楽しみ】第40回2019年7月16日
◎望月衣塑子/前川喜平/マーティン・ファクラー
『同調圧力』
(角川新書、907円)
日本は世界屈指の同調社会でしょう。ルールを守らぬ仲間を村八分にしたかつての農村社会もそうですが、これは田植えや刈り入れなど共同体としての必然性もありました。
それはともかくとして今、政治やメディア、そして社会的にも個々を同調させようという圧力が強まっていることは大問題です。自分の意見を持たず、権力を持つ者に忖度し、メディアでいえば他紙他局と横並びの報道をしていれば事足る状況が蔓延しているのは憂うべき状況でしょう。
本書はそうした状況を厳しく追究(および追及)するジャーナリストと元官僚による3つの論考と鼎談から構成されています。いずれも非常に説得力があり、貴重な警世の書となっています。
著者たちがみな力強く生き生きしているように見えるのは面白いところです。たぶん全員がしっかりと個を確立させていて、自分の座標軸を持っているからだと思います。だから読後感もからっとした感じでした。
ちなみに望月さんは東京新聞記者で菅官房長官から嫌われて有名になり、前川さんは「面従腹背」の前文部次官、ファクラーさんは元ニューヨークタイムズ東京支局長。最近聞かなくなった気骨という言葉を思い出しました。お勧めの一冊です。
◎佐高信/朝堂院大覚
『日本を売る本当に悪いやつら』
(講談社+α新書、950円)
異色の組み合わせによるとても面白い対談本です。佐高さんは歯に衣着せぬ左翼の評論家、朝堂院さんは佐高さんに言わせると(逮捕歴3回の)「最後のフィクサー」で(対談相手としては)「率直なところ敬遠したい存在」だったそうです。
確かに戦後日本の裏街道を歩いてきた(とはいえ政治家、財界人からヤクザまで幅広い人脈を持った)知る人ぞ知る著名なフィクサーが率直に語るエピソードや裏事情は、平凡な記者生活を送ってきた私などには目からウロコの話の連続で、へえ、そうだったのか、を連発しました。
後藤田正晴、石原慎太郎、亀井静香、森喜朗から、徳田虎雄、許永中、麻原彰晃、そして日産ゴーン事件、神社本庁まで、一気に読ませます。
注目されるのは安倍政権批判の厳しさです(評価も極めて低い)。国民はやせ細り、政権は金融庁によって銀行を支配して安倍も麻生も菅も自由にカネが使えるようになった、というのが朝堂院さんのご託宣です。こちらもぜひお読みください。
◎畠山重篤/聞き手鵜飼哲夫
『牡蠣の森と生きる』
(中央公論新社、1404円)
ではこの辺でぐっと趣向を変えて海と森の話を。「森は海の恋人」ですっかり有名になった気仙沼のカキ養殖漁師である畠山さんの半生記です。聞き取りをした読売新聞の記者がまとめました。なのでとても読みやすく、子どもの頃の体験がカキに全生涯を賭けていく上でどう生きたのかがよくわかります。
赤潮によってカキが全滅した話、海から遠望していた室根山に植林することで海を豊かにすることに気づかされ行動に移していく経緯、3・11大津波で壊滅したカキ棚を再建していく話、フランスのカキ養殖を見聞して学んだ自然の重要さ。その他、エピソードから教えられることの数々はどれも印象的です。
海は海だけで成り立っているように思いがちですが、海が森と川によって育まれているのを知ることはとても重要なことです。里山と田畑とが一体となって豊かな海がある。農林業と漁業が深くかかわっていることに改めて感じ入りました。
本コラムの記事一覧は下記リンクよりご覧下さい。
浅野純次・石橋湛山記念財団理事の【読書の楽しみ】
重要な記事
最新の記事
-
関税発動で牛肉の注文キャンセルも 米国関税の影響を農水省が分析2025年4月24日
-
トランプ関税で米国への切り花の輸出はどうなる?【花づくりの現場から 宇田明】第58回2025年4月24日
-
【JA人事】JA北オホーツク(北海道)吉田組合長を再任2025年4月24日
-
三島とうもろこしや旬の地場野菜が勢ぞろい「坂ものてっぺんマルシェ」開催 JAふじ伊豆2025年4月24日
-
農林中金 ロンコ・インベストメント・マネジメントに資本参画 不動産分野の連携強化2025年4月24日
-
積雪地帯における「麦類」生育時期 推定を可能に 農研機構2025年4月24日
-
日本曹達 微生物農薬「マスタピース水和剤」新たな効果とメカニズムを発見 農研機構2025年4月24日
-
棚田の魅力が1枚に「棚田カード」第5弾を発行 農水省2025年4月24日
-
みずほ銀行と食農領域の持続可能な発展に向け戦略的提携 クボタ2025年4月24日
-
【人事異動】兼松(6月1日付)2025年4月24日
-
日本生協連「フェアトレード・ワークプレイス」に登録2025年4月24日
-
旭松食品「高野豆腐を国外へ広める活動」近畿農政局 食の「わ」プログラムで表彰2025年4月24日
-
群馬県渋川市の上州・村の駅「お野菜大放出祭」26日から 9種の詰め放題系イベント開催2025年4月24日
-
JA蒲郡市と市内の飲食店がタッグ 蒲郡みかんプロジェクト「みかん食堂」始動2025年4月24日
-
適用拡大情報 殺菌剤「バスアミド微粒剤」 日本曹達2025年4月24日
-
倍率8倍の人気企画「畑でレストラン2025」申込み開始 コープさっぽろ2025年4月24日
-
農業・食品産業技術開発の羅針盤「農研機構NARO開発戦略センターフォーラム」開催2025年4月24日
-
雪印メグミルク、北海道銀行と連携「家畜の排せつ物由来」J-クレジット創出へ酪農プロジェクト開始 Green Carbon2025年4月24日
-
山椒の「産地形成プロジェクト」本格始動 ハウス食品など4者2025年4月24日
-
絵袋種子「実咲」シリーズ 秋の新商品9点を発売 サカタのタネ2025年4月24日