【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第62回 籾摺りと俵詰め2019年7月25日
動力籾摺機は戦前からあった。近所の農家との共同所有だが、生家の小屋が大きいので頼まれてそこに保管していた。利用は持ち回りで、順番を決めて自分の家の小屋に運んで利用することにしていた。この共同には小作農も入った。年末までに玄米にして米の検査に通った米でないと小作料として地主が受け取らなくなっていたからである。カネがあろうとなかろうと導入して利用せざるを得なかった。だからみんなで金を出し合って導入しようということになったのだろう。
この共同利用は地主制のなくなった戦後もかなりの間続いた。なるべく早く籾摺りを終えて供出し、早場米奨励金を得ようとしたからもあったのだろう。
戦後かなり過ぎてからになるが、宮城県内で農家調査をしたとき、「賃摺り業者」という言葉を聞いた。動力籾摺機を持ち、料金をとって農家の籾摺りをやってやることを一つの仕事にしているものを言うとのことだった。さきにも述べたようにどうしても動力籾摺機が必要だが、高価で買えないので、小金をもっているもの(農家である場合もあればそうでない場合もある)が機械を購入し、料金をとって籾摺りを受託するようになり、そこにみんなが頼んで籾摺りをやってもらうようになったらしい。
宮城出身の家内に聞いたら、家内の生まれた町では賃摺り業者のことを「発動機屋さん」と呼んでいたと言う。石油発動機と籾摺機を持ってきて委託農家の庭に据え付け、籾摺りをしてくれるのだそうである。エンジンをかけるために紐を何回もまわし、そのうち大きな音を出し始めるのを家内はおもしろがって見ていたという。山形では電動機だったのだが、宮城県南の方は石油発動機だったようである。移動の簡単さや電力をひく資金の関係からだろうか。
もちろん農家の個別所有もあったが、当時としては籾摺り機はかなりの高額、今のような賃摺りあるいは共同所有・持ち回り利用という形態が多かったようである。
こうして籾摺りした結果出てくる玄米は、米選機にかけて屑米やごみなどを取り除き、俵に詰められる。説明するまでもないだろうが、「俵」は米など穀物の出荷・保管・運搬のために稲わらを円柱形に編んで作った袋であり、俵一つには四斗の玄米を容れることになっていた。当時米は今のように重量ではなく体積で、しかも当時の尺貫法で計量・取引されており、玄米の場合は一升枡(ます)では40回(一斗桝であれば4回)測って俵に詰め、それを一俵として流通、貯蔵していたのである。
こんなことは常識、みんな知っておられるとは思うのだが、もしもご存じなければ、岩手県中西部の山間部・和賀町沢内地区に『沢内甚句』として知られている盆踊り唄の一番の歌詞の裏の意味が理解できないことになる。
「沢内三千石 お米の出どこ
枡(ます)ではからねで 箕(み)ではかる」
これがその一番の歌詞なのだが、沢内は「枡」などで量ってはいられない、「箕」のような大きな容れ物でおおまかに量らなければやっていけないほどたくさんお米がとれる豊かなところだと唄っている。
しかしそれは表面的なもの、実は天保の飢饉のとき年貢を収めることができず、村の美しい娘「お米(よね)」を藩に差し出して年貢の「お米(こめ)」の身代わりとした、沢内甚句は実はそれを唄っている。つまり領主は年貢を「枡」で量らないで「箕(み)」=(およねという娘の)「身(み)」で量ったことになる。こういうことを歌っているのだ。
本来からいえばうれしい収穫、そして籾摺り、しかし冷害、干害、水害、病虫害等々で籾摺りをしてもまともに米が穫れない年もあった。それでも年貢や小作料は納めないわけにはいかなかった。それでは手元にまともに米は残らない、家族は食っていけない。
『沢内甚句』の四番目の歌詞はこう唄う。
「沢内三千石 冷水がかり
まけてたもれや 御家人殿」
そもそもこの唄はこれを一番言いたかったのではなかろうか。
そのほか、本コラムの記事一覧は下記リンクよりご覧下さい。
重要な記事
最新の記事
-
集落機能強化加算 「当分の間、継続」江藤農相 対象は現行555組織 経過措置導入へ2024年11月29日
-
「子どもの食事って大切」 心身育成にも一役 全国オーガニック給食フォーラム2024年11月29日
-
着実な担い手確保へ JAきたみらいなど先進3JAに学ぶ JA全中・次世代総点検セミナー2024年11月29日
-
宴会やパーティーで食品ロス削減「おいしい食べきり」全国共同キャンペーン実施 農水省2024年11月29日
-
「食品関連企業の海外展開に関するセミナー」環境規制に関する事例紹介 農水省2024年11月29日
-
【農協研究会】たい肥センター核に 放棄地再生も JA佐久浅間で農業戦略探る2024年11月29日
-
日銀「地域金融強化のための特別当座預金制度」適用対象機関名を公表 農林中金2024年11月29日
-
【役員人事】JA全農くみあい飼料株式会社(11月19日付)2024年11月29日
-
内部統制と働きやすさは両論 コンプラでトップセミナー JA全中2024年11月29日
-
ノウフクレンケイってなんだ? 根本凪の「ネモト宅配便 特別編 」配信 JAタウン2024年11月29日
-
「冬の京野菜フェア」全農直営3店舗で12月1日から開催 JA全農2024年11月29日
-
柑橘王国えひめ「紅コレクション」始動「愛媛県産紅まどんなフェア」開催 JA全農2024年11月29日
-
「ランピースキン病の発生」影響に関する相談窓口 福岡・熊本に設置 日本公庫2024年11月29日
-
シニアの外国語:その可能性【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2024年11月29日
-
東日本のカシノナガキクイムシの由来を遺伝情報により解明 森林総合研究所2024年11月29日
-
島根県大田市 三瓶山麓で有機米を初収穫 報告試食会を開催 三菱マヒンドラ農機2024年11月29日
-
JAタウン「国産のごちそうディナーセット」数量限定で販売開始2024年11月29日
-
JAグループ茨城オリジナル肥料「サステナフルーツZⅡ」 の販売を開始 朝日アグリア2024年11月29日
-
福岡県産「あまおう」のミルクレープ 期間限定で登場 カフェコムサ2024年11月29日
-
農業用ドローン向けワンストップサポートサービス提供 NTTイードローン2024年11月29日