【リレー談話室・JAの現場から】精神のリレー・焼き場の少年2019年8月7日
『中学校国語3』(学校図書・平成17年2月10日発行)の教科書がある。そのなかに「目撃者の眼」という随想と写真が収録されている。かつてのアメリカ従軍カメラマンのジョー・オダネルが戦後の日本各地を記録した写真の1枚がそれで、「焼き場の少年」といわれる。随想本文は上田勢子氏のインタビューに応えてまとめられた。以下はその一文の抜粋である。
◇ ◇
【佐世保から長崎に入ったわたしは、小高い丘の上から下を眺めていました。すると白いマスクをかけた男たちが目につきました。男たちは50センチほどの深さに掘った大きな穴のそばで作業をしていました。荷車に山積みした死体を石炭の燃える穴の中に次々と投げ入れていたのです。
10歳くらいの少年が歩いてくるのが目にとまりました。おんぶひもをたすきに掛けて、幼子を背中にしょっています。弟や妹をおんぶしたまま、広っぱで遊んでいる子供の姿は当時の日本でよく目にする光景でした。しかし、この少年の様子ははっきりと違っています。重大な目的を持ってこの焼き場にやってきたという強い意志が感じられました。しかも足ははだしです。少年は焼き場のふちまで来ると、硬い表情で目を凝らして立ち尽くしています。背中の赤ん坊はぐっすり眠っているのか、首を後ろにのけぞらせたままです。
少年は焼き場のふちに、5分か10分も立っていたでしょうか。白いマスクの男たちが静かに近づき、ゆっくりとおんぶひもを解き始めました。このときわたしは、背中の幼子がすでに死んでいることに初めて気づいたのです。男たちは幼子の手と足を持つとゆっくりとほうむろうとするように、焼き場の熱い灰の上に横たえました。まず幼い肉体が火に溶けるジューという音がしました。それからまばゆいほどの炎がさっと舞い立ちました。真っ赤な夕日のような炎は、直立不動の少年のまだあどけないほおを赤く照らしました。(中略)夕日のような炎が静まると、少年はくるりと焼き場に背を向けて、沈黙のまま去っていきました】
◇ ◇
「少年を知りませんか?」
言葉さえかけることができなかったこの少年を、ジョー・オダネルはこの1枚の写真を頼りに捜し続けた。新聞などで時々目にする写真でもある。彼の存命中に少年は見つかることはなかった。少年が存命であれば、80歳なかばとなる。
平成17年から講演・研修会での資料のなかに「焼き場の少年」を加えて、皆さんご存知ありませんかと問いかけ続けているが、反応はない。ところが、西日本新聞の8月5日の記事によると、長崎市の元小学校長(85)が10年ほど前に長崎で写真が公開されることを伝えるニュースを見て、同じ国民学校に通っていた「あの子じゃなかろうか」と気づいたという。昭和20年8月9日に自宅で被爆して裏山に逃げ込んだとき、あの少年も幼子を背負って裏山にいたという。少年は「母ちゃんを捜しよると」と言って、立ち去ったという。何度か校庭で遊んだ丸顔でおとなしい転校生だったと記憶し、名前は思い出せなかったという。
今年11月、フランシスコ・ローマ法王が長崎と広島を訪れる。法王は2017年に「焼き場の少年」のカードを作成し〈戦争がもたらすもの〉というメッセージを添えて、全世界に配布するよう指示している。
ジョー・オダネルの残した1枚の写真。戦争のもたらす悲惨さをこれほどリアルに伝える映像はほかにあるまい。今、世界の国や地域では、分断と対立の時代に入った。日本もそのなかにある。ジョー・オダネルは「原爆は戦争終結に必要だったという人がいます。でも誰が何と言おうと、原爆は決して落とすべきではありませんでした。私は死ぬまでそのことを言い続けるつもりです」という言葉を残している。
「焼き場の少年」は、彼亡きあともそれを訴えている。
本コラムの記事一覧は下記リンクよりご覧下さい。
【リレー談話室・JAの現場から】
重要な記事
最新の記事
-
米の生産目安見直し 1.7万トン増産へ 北海道2025年4月23日
-
千葉県柏市「柏市公設市場」一般開放デー開催 市内JAが初出店2025年4月23日
-
新茶の季節に「お茶フェア」産地直送通販サイト「JAタウン」で初開催2025年4月23日
-
緑茶用品種「せいめい」全ゲノム配列を解読 多型情報解析を可能に 農研機構2025年4月23日
-
AIとIoT、新規センサを活用 スマート畜産排水処理技術を開発 農研機構2025年4月23日
-
「サツマイモ基腐病を防除する苗床の土壌還元消毒SOP」第2版を公開 農研機構2025年4月23日
-
【人事異動】クボタ(5月1日付)2025年4月23日
-
桃の果実の美味しさ Doleフルーツカップ第2弾「贅沢ピーチ」新発売2025年4月23日
-
暑い夏を「唐辛子」で盛り上げる「S&Bハーブ苗」苗サンプリング&コラボ動画公開2025年4月23日
-
京都精華大と連携 野菜を育て販売までを学ぶ「ボードゲーム」発売 タキイ種苗2025年4月23日
-
「米沢食の市場 土曜朝市」大盛況 生マグロ解体ショーも 山形県米沢市2025年4月23日
-
牛のげっぷ由来メタンガス削減へ 飼料添加物カギケノリ大量生産の実証実験 パスの子会社アルヌールがA'Cultureと業務提携2025年4月23日
-
水耕栽培プロジェクトの第4期でメロン栽培を開始 インテリア用接着剤メーカーの新規事業 ヤヨイ化学工業2025年4月23日
-
大豆とごまを自ら栽培する「食の3重丸」プロジェクト参加者募集 雑賀技術研究所2025年4月23日
-
裂果に強い黄化葉巻病耐病性ミニトマト「ロイヤルパッション」開発 サカタのタネ2025年4月23日
-
店舗、宅配ともに前年超え 3月度供給高速報 日本生協連2025年4月23日
-
鳥インフル 米イリノイ州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年4月23日
-
大府市で初開催 知多半島農業マルシェ「にこもぐ」27日に開催 愛知県半田市2025年4月23日
-
設立6年目で初の新卒採用 農業をデザインする共創者を育成 AGRIST2025年4月23日
-
世界初 静電気技術でうどんこ病菌の農薬耐性を評価 近畿大学2025年4月23日