【鈴木宣弘・食料・農業問題 本質と裏側】保険と共済の違い2019年8月8日
今、かんぽ生命の過剰ノルマによる利用者無視の営業問題が騒がれているが、改めて、保険と共済の違いを考えさせられる。協同組合による農協・漁協・生協などの共済の普及推進でも目標を設定して取り組んでいる。しかし、共済は、相互扶助で、農家・漁家や地域のみなさんの生活を守るために頑張っている、という基本を常に忘れないから、かんぽ生命で報道されているようなことにはならない。今後とも、その精神を噛みしめて、地域のみなさんの暮らしを支えるという一点のために邁進することを再確認したい。
共済はまさに相互扶助の核であり、共助・共生組織としての協同組合が頑張って、信頼を得ていることを示す重要なバロメーターである。米国は、日本の共済に対する保険との「対等な競争条件」を求めているが、保険と共済は違うのであり、不当な攻撃は許容できない。
郵政民営化を振り返ると、郵政選挙で死者まで出る悲劇となったが、その実は、米国の金融保険業界が日本の郵貯マネーの貯金と保険の350兆円の運用資金がどうしても欲しいということで、「対等な競争条件」の名目で解体せよと言われ、その要請に応えただけだった。
そこまでして応えたが、民営化したかんぽ生命を見てA社が「かんぽ生命は大きすぎるから、これとは競争したくない」と言うので、「TPP(環太平洋連携協定)に日本が入れてもらいたいのなら、『入場料』として"かんぽ生命はガン保険に参入しない"と宣言せよ」と米国から迫られ、所管大臣はしぶしぶと「自主的に」(=米国の言うとおりに )発表した。
それだけでは終わらなくて、その半年後には、全国2万の郵便局でA社の保険販売が宣言された。これが「対等な競争条件」なのか。要するに、「市場を全部差し出せば許す」ということだ。これがまさに米国のいう「対等な競争条件」の実態であり、それに日本が次々と応えているということである。
近頃、日本郵政がA社に2700億円出資してA社を「吸収合併」するかのようにも言われているが、実質は、「母屋を乗っ取られる」危険がある。かんぽ生命が叩かれているから「かんぽの商品は営業自粛だが、(委託販売する)A社のがん保険のノルマが3倍になった」との郵便局員からの指摘が、事態の裏面をよく物語っている。
そして、次に「喉から手が出る」ほど欲しいと米国側が言っているのが、JAマネーの貯金と共済の155兆円の運用資金であることは自明である。郵貯マネーにめどが立ったから、次は、必ずJAマネーを握るまで終わらない危険がある。つまり、農協改革の目的が「農業所得の向上」であるわけはなく、(1)信用・共済マネーの分離に加えて、(2)共販を崩して農産物をもっと安く買いたたきたい企業、(3)共同購入を崩して生産資材価格をつり上げたい企業、(4)JAと既存農家が潰れたら農業参入したい企業、が控える。規制改革推進会議の答申の行間を読めば、そう書いてある。JAが自主的に推進している「自己改革」は重要で不可欠だが、先方の思惑は「解体」だから、「峻別」しなくてはいけない。
相互扶助で、農家・漁家や地域のみなさんの命と暮らしを守るために頑張っている、という使命と誇りを常に忘れず、それを国民に理解してもらうことが、不当な攻撃への最大の防御である。
本コラムの記事一覧は下記リンクよりご覧下さい。
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(138)-改正食料・農業・農村基本法(24)-2025年4月19日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(55)【防除学習帖】第294回2025年4月19日
-
農薬の正しい使い方(28)【今さら聞けない営農情報】第294回2025年4月19日
-
若者たちのスタートアップ農園 "The Circle(ザ・サークル)"【イタリア通信】2025年4月19日
-
【特殊報】コムギ縞萎縮病 県内で数十年ぶりに確認 愛知県2025年4月18日
-
3月の米相対取引価格2万5876円 備蓄米放出で前月比609円下がる 小売価格への反映どこまで2025年4月18日
-
地方卸にも備蓄米届くよう 備蓄米販売ルール改定 農水省2025年4月18日
-
主食用МA米の拡大国産米に影響 閣議了解と整合せず 江藤農相2025年4月18日
-
米産業のイノベーション競う 石川の「ひゃくまん穀」、秋田の「サキホコレ」もPR お米未来展2025年4月18日
-
「5%の賃上げ」広がりどこまで 2025年春闘〝後半戦〟へ 農産物価格にも影響か2025年4月18日
-
(431)不安定化の波及効果【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年4月18日
-
JA全農えひめ 直販ショップで「えひめ100みかんいよかん混合」などの飲料や柑橘、「アスパラ」など販売2025年4月18日
-
商品の力で産地応援 「ニッポンエール」詰合せ JA全農2025年4月18日
-
JA共済アプリの新機能「かぞく共有」の提供を開始 もしもにそなえて家族に契約情報を共有できる JA共済連2025年4月18日
-
地元産小粒大豆を原料に 直営工場で風味豊かな「やさと納豆」生産 JAやさと2025年4月18日
-
冬に咲く可憐な「啓翁桜」 日本一の産地から JAやまがた2025年4月18日
-
農林中金が使⽤するメールシステムに不正アクセス 第三者によるサイバー攻撃2025年4月18日
-
農水省「地域の食品産業ビジネス創出プロジェクト事業」23日まで申請受付 船井総研2025年4月18日
-
日本初のバイオ炭カンファレンス「GLOBAL BIOCHAR EXCHANGE 2025」に協賛 兼松2025年4月18日
-
森林価値の最大化に貢献 ISFCに加盟 日本製紙2025年4月18日