【JCA週報】ヨーロッパ諸国の食生活指針から見る食料消費の課題2019年9月2日
「JCA週報」は、日本協同組合連携機構(JCA)(会長 中家徹JA全中会長)が、各都道府県での協同組合間連携の事例や連携・SDGsの勉強会などの内容、そして協同組合研究誌「にじ」に掲載された内容紹介や抜粋などの情報を、協同組合について考える資料として発信するコーナーです。
今回は、「ヨーロッパ諸国の食生活指針から見る食料消費の課題」です。
当機構では、調査・研究の一環として「EUの農業・農村・環境シリーズ」を発表しています。今回はその最新報告を紹介します。
『EUの農業・農村・環境シリーズ』
第49 回 ヨーロッパ諸国の食生活指針 から見る食料消費の課題
(一社)日本協同組合連携機構 基礎研究部 客員研究員 和泉真理
ヨーロッパの食生活を取り上げよう。 といっても、食生活は国どころか家庭毎に異なるだろうし、刻々と変化している。その中で、ヨーロッパ各国の食生活の現状や問題意識を垣間見る1つの方法は、各国の食生活指針を見ることだ。
世界の多くの国が食生活指針を作っている。国連食糧農業機関( FAO )は各国に食生活指針を作ることを奨励しているが、その FAO によれば。世界の100カ国以上で食生活指針が作られている。
食生活指針の内容は食料消費のバランスが基本だが、食材の組み合わ せ、食品衛生・安全、ライフスタイル、食生活における持続性への配慮など様々な要素を盛り込んだ食生活指針を作る国が多い。そこから、各国の食生活の現状や抱える課題が浮かび上がってくる。
本稿では、 似ているようで、中身は異なるヨーロッパ各国の食生活指針を紹介しよう。
1ヨーロッパ各国の食生活指針(各国の内容は、下記リンク先をご覧ください)
(1)フランス
(2)イタリアとスペイン
(3)ドイツと英国
2食生活指針に見られる各国それぞれの特徴と共通の課題
いかがだろうか。似ているようで、それぞれの食卓のお国柄が感じられる各国の食生活指針である。
各国の食生活指針には、各項目についての詳細な背景説明や実際に取り組む上での助言などが盛り込まれたパンフレットが作成されている。しかし、食生活指針自体は簡潔で、国民が分かりやすく取り組みやすいような内容になっている。
(略)
日本人は食事における「ご飯」など主食の存在は当たり前だと感じているだろうが、食生活指針に「穀類を食事の基本にしましょう」という内容が多く見られるヨーロッパ諸国では必ずしもそうではない。脂肪分の多い肉料理などを減らし、穀類、できれば全粒の穀類をというメッセージに、食卓の違いを感じる。水を飲むことが強調されている点も日本とは違う。
この他、国によって、多様な食材の選択、朝ごはんの重視、多様なニーズへの対応、持続的な食品の選択、食事を楽しむことなども盛り込まれている。日本も含めた先進国の食卓をめぐる共通の課題が見えるのではないだろうか。
EUの農業・農村・環境シリーズ
第49回 ヨーロッパ諸国の食生活指針 から見る食料消費の課題
本コラムの記事一覧は下記リンクよりご覧下さい。
コラム一覧【JCA週報】
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(138)-改正食料・農業・農村基本法(24)-2025年4月19日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(55)【防除学習帖】第294回2025年4月19日
-
農薬の正しい使い方(28)【今さら聞けない営農情報】第294回2025年4月19日
-
若者たちのスタートアップ農園 "The Circle(ザ・サークル)"【イタリア通信】2025年4月19日
-
【特殊報】コムギ縞萎縮病 県内で数十年ぶりに確認 愛知県2025年4月18日
-
3月の米相対取引価格2万5876円 備蓄米放出で前月比609円下がる 小売価格への反映どこまで2025年4月18日
-
地方卸にも備蓄米届くよう 備蓄米販売ルール改定 農水省2025年4月18日
-
主食用МA米の拡大国産米に影響 閣議了解と整合せず 江藤農相2025年4月18日
-
米産業のイノベーション競う 石川の「ひゃくまん穀」、秋田の「サキホコレ」もPR お米未来展2025年4月18日
-
「5%の賃上げ」広がりどこまで 2025年春闘〝後半戦〟へ 農産物価格にも影響か2025年4月18日
-
(431)不安定化の波及効果【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年4月18日
-
JA全農えひめ 直販ショップで「えひめ100みかんいよかん混合」などの飲料や柑橘、「アスパラ」など販売2025年4月18日
-
商品の力で産地応援 「ニッポンエール」詰合せ JA全農2025年4月18日
-
JA共済アプリの新機能「かぞく共有」の提供を開始 もしもにそなえて家族に契約情報を共有できる JA共済連2025年4月18日
-
地元産小粒大豆を原料に 直営工場で風味豊かな「やさと納豆」生産 JAやさと2025年4月18日
-
冬に咲く可憐な「啓翁桜」 日本一の産地から JAやまがた2025年4月18日
-
農林中金が使⽤するメールシステムに不正アクセス 第三者によるサイバー攻撃2025年4月18日
-
農水省「地域の食品産業ビジネス創出プロジェクト事業」23日まで申請受付 船井総研2025年4月18日
-
日本初のバイオ炭カンファレンス「GLOBAL BIOCHAR EXCHANGE 2025」に協賛 兼松2025年4月18日
-
森林価値の最大化に貢献 ISFCに加盟 日本製紙2025年4月18日