【熊野孝文・米マーケット情報】新古格差、銘柄間格差、等級間格差はどのように決まるのか?2019年9月3日
大阪堂島商品取引所(以下堂島取)は8月29日に開催した臨時理事会で、今年10月に受渡しされる30年産米の価格調整表を決めた。10月から令和元年産が受渡しの基準品になるので30年産は1年古米として値引きされることになる。9月に入り新米が本格的に出回る時期になったので新古格差や等級間価格差、銘柄間格差について触れてみたい。
◆ ◇
堂島取で決定した新古格差は新潟コシ1等が60㎏当たり1500円減額、2等が2100円減額になっている。仮に売り方が10月限の納会で30年産を渡した場合、納会価格から1等なら1500円、2等なら2100円値引きされる。10月限の納会価格がいくらになるか分からないが、8月30日の引値は1万6720円である。この価格のまま納会日に受渡しされると30年産1等は1万5220円になる。2等は1万4620円になってしまう。現物市場でも堂島取が決めたような新古格差で取り引きされるかというとまったくそうしたことにはならない。
では、なぜ堂島取は過大ともいうべき1500円もの新古格差を設定したのか? これは10月からあくまでも元年産米の価格を示現する先物価格を形成する必要があったからである。
極端な話、新古格差をゼロにした場合どうなるかというと、売り方は現物市場で価値が劣る30年産米を渡すことになり、先物市場の価格は30年産米の価格形成を行う場になってしまう。実際にそうした現象が小豆の先物市場で起きたことがある。
納会で現物を渡すには、売り方は取引所が指定した倉庫に現物を搬入、その倉庫から倉荷証券を発券してもらい、それを取引所に提出する必要がある。納会が終わると倉荷証券の裏に所有者変更が記載される。現受けした買い方は、その現物を製餡業者等実需に販売しても良いが、先物市場で期先限月が高値になっていた場合、売りヘッジしても良い。保管料や入出庫料等経費を上回る価格が先物市場で形成されていた場合、鞘取りが出来る。小豆の倉荷証券ではそうした先物市場での受け渡し専用になったものもあり、裏面に書き切れないほど所有者がコロコロ代わっている倉荷証券もある。その穀物の需給が緩んでいるときには、取引所が新古格差を拡大しても前年産や前々産のものが渡って来て、「ヒネ(旧穀)相場」が形成される。そうならないために取引所の格付けは極めて重要なことなのだが、格付け委員会で格差を設定する際に何か算出方法のようなものがあるかというと全くそうしたものはない。あくまでも現物市場の情勢を見ながら決めるというだけである。
では、その現物市場でどうやって新古格差が決まっているのかというと、売り手と買い手の相対で決まる。元年産新潟コシヒカリが市中で1万6500円で取引され始めた際、30年産がいくらで売れるかも相対で決まる。仮に新古格差500円で成約した場合、その格差がどのような要因でそうなったのか説明するのは容易ではない。その時の需給要因から量販店での売れ行き状況など様々な要因が絡み合う。分かりやすく言えば新古格差は極めてファジーなものだと言うしかない。
リゾット用に使用されるカロリーナは年産が古いものほど価値が高く、3年古米が最も価値が高いというのだから食文化によっても違ってくる。同様に銘柄間格差もファジーな要素が多く、特にブランド米の価値など算出しようがなく、それを知りたかったら、文字通り相場に聞くしかない。
それに比べると等級間格差は分かりやすい。それを判断する要素として最もわかりやすいのは精米歩留りである。その産地の銘柄米の1等と2等を精米して白米にした際に歩留りデータが出る。米穀業者が最も気にするのが精米歩合で、1%違っただけでも収益に大きな差が出るので1等と2等の格差には敏感だ。
全農は卸業者等に元年産米の1~2等、1~3等格差を改定したものを通知した。40産地地区の一覧表を見るとほとんどの産地が1~2等格差をそれまでの半分の300円/60㎏玄米に改定している。変えていないのは北海道で600円のままである。もう一県、長野県は700円に設定している。
コメの1~2等格差を振り返ると農産物検査法の改定で現在のような1等、2等、3等、規格外という設定がなされたから1~2等格差が1000円という時代もあったが、長らく500円~600円という格差が続いた。それが元年産から多くの産地が半分の300円にしたのだが、この格差が市場取引の実態価格を参考にして決められたのなら良いのだが、そうではなく全農系統の判断でそうした格付けがなされた。格差を縮小した方がその産地のコメが売れるというのならそれでも良いが、そういう事にはならないことだけは間違いない。
本コラムの記事一覧は下記リンクよりご覧下さい。
(株)米穀新聞社記者・熊野孝文氏のコラム【米マーケット情報】
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(119) -改正食料・農業・農村基本法(5)-2024年11月23日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践 (36) 【防除学習帖】第275回2024年11月23日
-
農薬の正しい使い方(9)【今さら聞けない営農情報】第275回2024年11月23日
-
コメ作りを担うイタリア女性【イタリア通信】2024年11月23日
-
新しい内閣に期待する【原田 康・目明き千人】2024年11月23日
-
基本法施行後初の予算増確保へ JAグループ基本農政確立全国大会に4000人 生産者から切実な訴え2024年11月22日
-
「適正な価格形成」国関与で実効的に JA群馬中央会・林会長の意見表明 基本農政確立全国大会2024年11月22日
-
JAグループ重点要望実現に全力 森山自民党幹事長が表明 基本農政確立全国大会2024年11月22日
-
農林水産省 エン・ジャパンで「総合職」の公募開始2024年11月22日
-
鳥インフル 米モンタナ州、ワシントン州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2024年11月22日
-
鳥インフル オランダからの生きた家きん等 輸入を一時停止 農水省2024年11月22日
-
11月29日「ノウフクの日」に制定 全国でイベント開催 農水省2024年11月22日
-
(411)「豚ホテル」の異なるベクトル【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2024年11月22日
-
名産品のキャベツを身近に「キャベツ狩り選手権」開催 JA遠州中央2024年11月22日
-
無人で水田抑草「アイガモロボ」NEWGREENと資本業務提携 JA三井リース2024年11月22日
-
みのるダイニング名古屋店開業2周年「松阪牛ステーキ定食」特別価格で提供 JA全農2024年11月22日
-
【スマート農業の風】農業アプリと地図データと筆ポリゴン・eMAFF農地ナビ2024年11月22日
-
自動運転とコスト【消費者の目・花ちゃん】2024年11月22日
-
イチゴ優良苗の大量培養技術 埼玉農業大賞「革新的農業技術部門」で大賞受賞 第一実業2024年11月22日
-
「AGRIST Aiサミット 2024」産官学金オープンイノベーションで開催2024年11月22日