【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第69回 「藝術家」たり得なかった農民2019年9月19日
「白菜の 歯茎にしみる 霜の朝」
私が小5のときつくったつたない句を父が手直ししてくれたものだが、晩秋の寒い朝の冷たくて塩っぱくてぱりぱりの白菜漬けと熱々の甘いご飯、これは子どもの私が俳句にして表現したいと思うほどうまい。白菜と同じように自分も種まきから収穫まで手伝ってつくった青菜(せいさい・山形内陸特産のアブラナ科の野菜)漬けの独特の辛み・青臭さは初冬を感じさせる。
小学生の子どもすら農のいとなみの一端を俳句にして表現したいと思うほどなのである、大人はましてやであろう。
実際に農の民は、餅つきから始まる正月の祝いの行事、さなぶりや刈り上げの祝いの行事、お盆・お彼岸、春祭りや秋祭り、雨乞いの行事等々をつくり出し、唄い、踊り、飾り、造り、燃やし、祈り、自分たちの気持ちを表現してきた。
しかしそれ以上のことはなかなかできなかった。
農の喜びを感じ、表現するどころか農は心身に苦痛を感じさせるものですらあり、芸術家などではいられなかったのである。
春の目覚めの匂い、雪からのぞく土の香りは、ああ、今年もまた忙しくなるのかと憂鬱にさせるものでもあった。苦役的な長時間労働のもとで、景色や音を楽しんだり、それを表現したりすることに時間をさくゆとりもなかった。
学校生活も小学校がせいいっぱい、それも家の仕事の手伝いのために休まされるほど、教科書以外の本など買ってもらうこともできず、汽車に乗るのも修学旅行が初めて、子どもたちも牛馬のように働かされるなかで、貧しさのなかで、まさに無知のままにおかれ、感情を表現するすべを学ぶこともできなかった。
こうした状況を打開しようと昭和初期に教師集団が子どもたちとともに取り組み始めた「生活綴り方運動」が弾圧の対象になったことからもわかるように、権力は農民が芸術家たらんとすることを容赦なく抑圧した。
繰り返し襲う冷害、干害、水害、病虫害等々は家族ぐるみでの苦役的な労働の成果を奪い取り、生きていく展望すら失わせ、絶望のふちにすら追い込んだ。自然を讃えるどころか、自然は怨み、怖れの対象にしかならないときもあった。
小作農の場合などは、どんなに不作であっても、生産した米、麦、豆などの半分近くを地主に小作料として納めなければならなず、収穫の喜びは半減、白いご飯などはまともに食べることなどできなかった。がんばって増収しても、いい品質の物をつくっても、それは貸した土地のおかげだとして小作料がつり上げられ、技術的な努力の成果は成果として自分に返ってこなかった。
このような現実は、農民に芸術どころか考えることすら放棄させ、人間としての尊厳すら失わせた。農業技術に関しては、単に昔からやってきたことを踏襲し、隣近所と同じことをやるだけ、新しいことを考えるどころか考えることを放棄するしかなかった。
その方が楽だった。まともに考えれば死にたくなるだけだった。
こうした農民を都市の金持ちやインテリは「蛆」虫や「爬蟲」類と同様の存在とまで言って貶めてきた(注)
こうした農民を、その本来の姿である芸術家たらしめたい、この心からの願いを宮沢賢治は「農民は真の藝術家である」という言葉にこめたのではなかろうか(私の勝手な解釈だが)。しかし農民は「藝術家」たり得ることはなく、芸術家として自らを認識して誇りをもつこともなく、時代が過ぎできた。「技術者」としても同じだった。
もちろん、農民ばかりではなく、都市や工業地帯の労働者もその多くはインド以下(植民地以下)的低賃金、長時間労働で苦しめられ、下層民、底辺層、細民、貧民として貶められてきたのだが。
(注)このことに関しては、jacom「昔の農村・今の世の中」、2018年8月30日掲載「貶められていた農民」に書いているで、参照していただきたい。
そのほか、本コラムの記事一覧は下記リンクよりご覧下さい。
重要な記事
最新の記事
-
米価上昇止まらず 4月7日の週のスーパー販売価格 備蓄米放出効果いつから2025年4月21日
-
【人事異動】農水省(4月21日付)2025年4月21日
-
【人事異動】JA全農(4月18日付)2025年4月21日
-
【JA人事】JA新ひたち野(茨城県)新組合長に矢口博之氏(4月19日)2025年4月21日
-
【浜矩子が斬る! 日本経済】四つ巴のお手玉を強いられる植田日銀 トラの圧力"内憂外患"2025年4月21日
-
備蓄米放出でも価格上昇銘柄も 3月の相対取引価格2025年4月21日
-
契約通りの出荷で加算「60キロ500円」 JA香川2025年4月21日
-
組合員・利用者本位の事業運営で目標総達成へ 全国推進進発式 JA共済連2025年4月21日
-
新茶シーズンが幕開け 「伊勢茶」初取引4月25日に開催 JA全農みえ2025年4月21日
-
幕別町産長芋 十勝畜産農業協同組合2025年4月21日
-
ひたちなか産紅はるかを使った干しいも JA茨城中央会2025年4月21日
-
なじみ「よりぞう」のランドリーポーチとエコバッグ 農林中央金庫2025年4月21日
-
地震リスクを証券化したキャットボンドを発行 アジア開発銀行の債券を活用した発行は世界初 JA共済連2025年4月21日
-
【JA人事】JA新潟市(新潟県)新組合長に長谷川富明氏(4月19日)2025年4月21日
-
【JA人事】JA夕張市(北海道)新組合長に豊田英幸氏(4月18日)2025年4月21日
-
食農教育補助教材を市内小学校へ贈呈 JA鶴岡2025年4月21日
-
農機・自動車大展示会盛況 JAたまな2025年4月21日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」おかやま和牛の限定焼肉メニューは「真夏星」 JAタウン2025年4月21日
-
「かわさき農業フェスタ」「川崎市畜産まつり」同時開催 JAセレサ川崎2025年4月21日
-
【今川直人・農協の核心】農福連携(2)2025年4月21日