【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】(151)複雑さと簡単さ、そして「書く」2019年10月11日
コラムは「原稿を書く」とは言うが、実際に「書いた」ことは一度もない。考えを全てパソコンで打ち込む。日常生活ではもう何年も実際に自分でペンを取り文字を書く作業がほぼ消滅している。実際に「書く」のは役所に提出する各種様式の住所・氏名・電話番号、そしてゼミの学生相手の添削くらいである。
かつての日本では「読み・書き・そろばん」と言われ、筆者もその3つを子供の頃からやらされた。半世紀を経て残っているのは多少の暗算の能力、「手書き文字」の良し悪しを見る能力、そして文字を読む能力くらいか。最後の「読む能力」はこの職業には必須のため残ったのかもしれない。同年代の多くの知り合いは、もはや「本」そのものを何か月も読まないことが珍しくないというが、多忙のため、読んでいる時間も無いのであろう。
それにしても、筆者は「物書き」の端くれのような仕事もしているが、「本当に」書くことは少なくなった。代わりにパソコンのキーボードを叩くか、携帯の画面をタッチすることで多くの作業が代替可能である。研究者は論文や報告書などを書くというが、これも現実にはほぼ全てがキーボードを叩くかタッチすると言った方が良い。
有名な作家の「手書き原稿」などが時々ニュースになるが、我々の世代以降は「手書き原稿」などそもそも存在しない世界に生きている。音声入力の自動翻訳機能が進めば、将来的には恐らく「書く」という行為そのものが特別な儀式のようなものになる可能性すらあるかもしれない。これに虹彩(瞳)と指紋による本人確認技術が加われば、署名という行為に芸術や儀式以上のどれだけの意味があるのかと恐ろしさすら覚える。
こうした感知技術は文系の筆者には全く理解できない高度技術の結晶である。ところが面白いことに、複雑な技術の結晶は意外なところで非常に原始的な機能が必要とされている。こんなことがあった。使用している携帯用パソコンの調子がどうもおかしくなり、常駐の技術のプロに見て頂いた。彼はパソコンの中身を徹底的に精査し、恐らくは原因と想定されるバグを発見して修正してくれたとともに、日々使用している筆者自身、全く気が付かなかった新たな物理的な機能不全も発見してくれた。
一旦、回復したパソコンを用いて作業をし、電源を切り、数時間後に再び使用しようとしたところまた調子がおかしくなった。2人であれこれ議論していた途中、素人考えで述べたある言葉に彼が反応し、一度、試させてほしいということになった。筆者自身は何もできないため頼るほかはなくお願いしたところ、30分ほどで完全に回復したパソコンが戻ってきた。
問題は、ソフトの不具合ではなく、パソコン内部のある特殊な形態の基盤の上に配置された部品の物理的な緩みによる接触不良があったという。それをしっかり治したところ、問題は解消したという話である。もちろん、パソコンの回路に不案内な筆者にそのような基盤の形が想像できるはずがない。だが、おかしくなった部位・機能と使用状況、そして不具合の経過と頻度を内科医の真似事のように推測し、原因はこの部分にあるのではないかと言ったところ、彼は筆者が想像すらできない基盤の形が閃いたとのことである。そこは流石にプロである。
今回のケースはその意味では共同作業と言えるかもしれないが、思ったところで治す技術の無い筆者には何もできない。技術があってもどこに注目したら良いかがわからなければ網羅的に「精密検査」をせざるを得ず、そうなると時間もコストもかかる。
「結果良し」、一件落着の本件は、現代社会の多くの問題と同様、表面上の複雑さ故に、簡単な解決方法を避け、無駄なコストと時間をかけて複雑化した結果、関係者が皆、疲労していく状態のひとつの解決策のような気がしてならない。単純なことを必要以上に複雑にしてはいけないし、複雑なことを単純にし過ぎてもいけない。
たまには、自分の手で文字を書いてみる。そうすれば、原稿用紙1枚に文字を書くのがどれだけ大変かということがわかる。...ということで、大学3年生のゼミ生には週3回自筆の意見文を提出させ、それを添削している。これは結構大変だが、やり抜いた学生は確実に力を付ける。筆者にとっても数少ない、リアルで「書く」作業になりつつある。
本コラムの記事一覧は下記リンクよりご覧下さい。
重要な記事
最新の記事
-
集落機能強化加算 「当分の間、継続」江藤農相 対象は現行555組織 経過措置導入へ2024年11月29日
-
「子どもの食事って大切」 心身育成にも一役 全国オーガニック給食フォーラム2024年11月29日
-
着実な担い手確保へ JAきたみらいなど先進3JAに学ぶ JA全中・次世代総点検セミナー2024年11月29日
-
宴会やパーティーで食品ロス削減「おいしい食べきり」全国共同キャンペーン実施 農水省2024年11月29日
-
「食品関連企業の海外展開に関するセミナー」環境規制に関する事例紹介 農水省2024年11月29日
-
【農協研究会】たい肥センター核に 放棄地再生も JA佐久浅間で農業戦略探る2024年11月29日
-
日銀「地域金融強化のための特別当座預金制度」適用対象機関名を公表 農林中金2024年11月29日
-
【役員人事】JA全農くみあい飼料株式会社(11月19日付)2024年11月29日
-
内部統制と働きやすさは両論 コンプラでトップセミナー JA全中2024年11月29日
-
ノウフクレンケイってなんだ? 根本凪の「ネモト宅配便 特別編 」配信 JAタウン2024年11月29日
-
「冬の京野菜フェア」全農直営3店舗で12月1日から開催 JA全農2024年11月29日
-
柑橘王国えひめ「紅コレクション」始動「愛媛県産紅まどんなフェア」開催 JA全農2024年11月29日
-
「ランピースキン病の発生」影響に関する相談窓口 福岡・熊本に設置 日本公庫2024年11月29日
-
シニアの外国語:その可能性【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2024年11月29日
-
東日本のカシノナガキクイムシの由来を遺伝情報により解明 森林総合研究所2024年11月29日
-
島根県大田市 三瓶山麓で有機米を初収穫 報告試食会を開催 三菱マヒンドラ農機2024年11月29日
-
JAタウン「国産のごちそうディナーセット」数量限定で販売開始2024年11月29日
-
JAグループ茨城オリジナル肥料「サステナフルーツZⅡ」 の販売を開始 朝日アグリア2024年11月29日
-
福岡県産「あまおう」のミルクレープ 期間限定で登場 カフェコムサ2024年11月29日
-
農業用ドローン向けワンストップサポートサービス提供 NTTイードローン2024年11月29日