【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】(156)今年の米国産トウモロコシを振り返る2019年11月15日
今年の米国産トウモロコシは全体としてかなり遅れたが、ようやく落ち着いたようだ。11月10日時点の主要18州収穫進度は平年の85%に対し今年は66%で3分の2が終了した。だが、まだアイオワ州などは43%だ。春先の天候不順による作付けの遅れと生育後期の降雨が最後まで影響したが、何とか生産量136億6100万ブッシェル(3億4700万トン、前年比▲5%、トウモロコシ1ブッシェルは約25.4kg)が確保できたのは、少し前なら信じられない思いである。
そもそも今年は春先から大変な日が続いていた。3月中旬には米国中西部で豪雨、降雪によりミシシッピ川流域と中西部の広範囲にわたる大洪水が起き、作付けの大幅な遅れが懸念された。少し時系列で追ってみよう。数字は左から今年、昨年、平年(過去5年間平均)の主要18州割合である。本当は毎週の数字を見るのが良いのだが、とりあえず代表的なポイントのみをまとめたのが下の表(数字は主要18州の進度%)である。
これを見ると、作付けの遅れから生育の遅れ、受粉期直前の6月末(シルキングの時期)でも大幅に遅れている。7~8月の天候で進度はかなり回復したものの、7月末段階でのドウ・ステージはわずか13%で平年を大きく下回る。デント・ステージは9月でようやく4割に達した。9月中旬には降雨の影響もあり月末段階で完熟が例年の半分に過ぎないレベルであったことがわかる。
収穫進度は11月3日で52%、11月10日で66%とようやく3分の2に達したが、昨年、平年はともに同時期で85%であり、本来は終盤の時期だ。
全体進度を通して見ると、スタートの4割の遅れは夏場でかなり追いついたが、それでも最後は昨年・平年より2割ほど遅れている...ということになる。
それにしても、2019年11月8日に発表された需給見通しによると、今年の米国の生産量は136億6100万ブッシェル、1エーカー当たりの単収は167ブッシェルである。品質は5段階評価で見た場合、上位2段階の合計が58%で昨年の68%より10ポイント低い。筆者が買付けをしていた頃は、一般的に「上位2段階の合計が6割あれば豊作」と言われていた。つまり、今年の作柄は絶対値としてはそれなりの水準にあるとはいえ、過去数年の使用感との比較になると微妙かもしれない。
なお、1980年代には90億ブッシェル程度で史上最高の豊作と言われていたことや、2003年に初めて100億ブッシェルを超えたことを思い出せば、農地の総面積は変わらないのにここ20年で約40億ブッシェルの追加生産が可能になったということにある。
これに伴い、エーカー当たりの単収は、1980年代後半でも110ブッシェルで驚いていたものが、2000年代には140~150ブッシェル、2010年代に入るとトレンドとしては160~170ブッシェルが全米平均で普通になってきた。害虫や天候、その他のストレスをことごとく克服してきた技術の進歩は本当に驚くべきものがある。
一方、需要面を見ると、現在、米国産トウモロコシは、総量の約半分が食品・種子・工業用に使用されている。エタノール及びその副産物は総需要の4割を占め、単一で最大の需要元である。エタノールとほぼ同量を占めるのが、かつて需要1位であった米国内畜産需要である。残った2割を半分ずつ、輸出用とその他(食品・種子)が占める。つまり、「4:4:1:1」という非常にわかりやすい需要構成になっている。
この背景には、過去10年間でエタノール生産量が109億ガロン(2009)から161億ガロン(2018)へと大きく伸び、現在でも米国が世界のエタノール生産の56%を占めている(2位はブラジルの28%、こちらはサトウキビが主たる原料)という現実がある。
なお、2005年エネルギー政策法による「再生燃料基準」の導入で本格化したバイオエタノールは、現在では米国産トウモロコシにおいて飼料用需要を上回るまでに成長してきたということになる。この政策には批判もあるが、中長期的に見れば、トウモロコシの生産量向上に伴う余剰分を輸出市場の開拓ではなく国内新規マーケットの開拓で補った(正確に言えば、石油燃料から再生可能燃料への転換)という点では、日本のコメ減反とは全く正反対のアプローチである点が興味深い。もっとも国内市場が巨大な米国だからこそ可能であったのかもしれないが...。
本コラムの記事一覧は下記リンクよりご覧下さい。
重要な記事
最新の記事
-
【令和6年度 鳥インフルエンザまとめ】2025年1月22日
-
【特殊報】チャ、植木類、果樹類にチュウゴクアミガサハゴロモ 農業被害を初めて確認 東京都2025年1月22日
-
【新年特集】2025国際協同組合年座談会「協同組合が築く持続可能な社会」(1)どうする?この国の進路2025年1月22日
-
【新年特集】2025国際協同組合年座談会「協同組合が築く持続可能な社会」(2) どうする?この国の進路2025年1月22日
-
【新年特集】2025国際協同組合年座談会「協同組合が築く持続可能な社会」(3) どうする?この国の進路2025年1月22日
-
【新年特集】2025国際協同組合年座談会「協同組合が築く持続可能な社会」(4) どうする?この国の進路2025年1月22日
-
禍禍(まがまが)しいMAGA【小松泰信・地方の眼力】2025年1月22日
-
鳥インフル 英イースト・サセックス州など4州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年1月22日
-
【JAトップ提言2025】消費者巻き込み前進を JAぎふ組合長 岩佐哲司氏2025年1月22日
-
【JAトップ提言2025】米も「三方よし」精神で JAグリーン近江組合長 大林 茂松氏2025年1月22日
-
京都府産食材にこだわった新メニュー、みのりカフェ京都ポルタ店がリニューアル JA全農京都2025年1月22日
-
ポンカンの出荷が最盛を迎える JA本渡五和2025年1月22日
-
【地域を診る】地域再生は資金循環策が筋 新たな発想での世代間、産業間の共同 京都橘大学教授 岡田知弘氏2025年1月22日
-
「全日本卓球選手権大会」開幕「ニッポンの食」で応援 JA全農2025年1月22日
-
焼き芋ブームの火付け役・茨城県行方市で初の「焼き芋サミット」2025年1月22日
-
農のあるくらし日野のエリアマネジメント「令和6年度現地研修会」開催2025年1月22日
-
1月の「ショートケーキの日」岐阜県産いちご「華かがり」登場 カフェコムサ2025年1月22日
-
「知識を育て、未来を耕す」自社メディア『そだてる。』運用開始 唐沢農機サービス2025年1月22日
-
「埼玉県農商工連携フェア」2月5日に開催 埼玉県2025年1月22日
-
「エネルギー基本計画」案で政府へ意見 省エネと再エネで脱炭素加速を パルシステム連合会2025年1月22日