【リレー談話室・JAの現場から】2020年-SDGsと協同組合2019年12月18日
時代の大きな節目を感じる2019年であった。それぞれの協同組合が「それぞれ」のことだけに傾注しがちな日常から一歩出て、「協同組合」の自覚と役割をもって連携しないといけないことを学んだ。
◆ローマ教皇とグレタさん
ローマ教皇が11月に残した日本での一連のメッセージが100年後に聖書の一章に付け加わることになるかもしれない...。そんなことを思わせるような、例えば、長崎での次の言葉であった。
「ここは、核兵器が人道的にも環境にも悲劇的な結末をもたらすことの証人である町です。そして、軍備拡張競争に反対する声は、小さくともつねに上がっています。軍備拡張競争は、貴重な資源の無駄遣いです。本来それは、人々の全人的発展と自然環境の保全に使われるべきものです。今日の世界では、何百万という子どもや家族が、人間以下の生活を強いられています。しかし、武器の製造、改良、維持、商いに財が費やされ、築かれ、日ごと武器は、いっそう破壊的になっています。これらは途方もないテロ行為です」
日本は核戦争の犠牲となり平和利用のはずであった原発の災禍をも引き起こした唯一の国である。その日本からのローマ教皇の発信であり、あまりにも率直で真摯な語りかけにあらためてこころ動かされた。今だけ、金だけ、自分だけの空虚さがただようが、本当は世界に向かって日本が発信しなければならない言葉でもあった。
さらに、国連で世界の政治家、経済人に向けて激しい言葉で環境保護を訴えた16歳の少女グレタさんの次のスピーチは、全世界において経済繁栄の先端を走り続け、彼女を孫や子とするような大人世代をも撃つものであった。
「あなたたちは空っぽの言葉で、私の夢と子ども時代を奪い去った。...人々は苦しみ、死にかけ、生態系全体が崩壊しかけている。私たちは絶滅に差し掛かっているのに、あなたたちが話すのは金のことと、永遠の経済成長というおとぎ話だけ。何ということだ」
◆動き出したSDGs運動
核軍縮と温暖化防止、自然エネルギーへの加速、さらには貧富の格差是正は、地球に棲みついて繁栄した人類のさらなる持続性の必要条件となっている。だが、核軍縮に向けて被爆国の主張をするでもなく、原発再稼働に向けて動き出し、温暖化による異常な自然災害の頻発に向けた具体策をもたず、貧富の格差では先進国のトップクラスにあるなど厳しい現実の中にある、それが日本の姿である。
2019年にそのような地球と人類に灯った赤信号を指摘する二人の人間の発言を世界の人々とともに目撃したのだが、その記憶も首相の観桜会騒動から「五輪イアー」への喧騒で薄れはじめている。
政治や経済の無作為の作為ともいうべき傲慢がもたらした現実を転換するために、すべての人々の共同の取り組みがSDGs(持続可能な開発目標)運動といっていい。なぜなら運動の根底に「我々は貧困を終わらせることに成功する最初の世代になり得る。同様に、地球を救う機会を持つ最後の世代になるかもしれない」との認識があるからだ。子や孫のその先まで豊かに暮らしていけるように、現世に生きる私たちが自らの居場所で努める17の行動目標が環境(6・13・14・15)、社会(1~5・7・11・16)、経済(8~10・12)の3分野にあり、17の〈パートナーシップで目標達成しよう〉という道筋だ。
11月には『1時間でよくわかるSDGsと協同組合』(家の光協会。JCA監修)が出版された。協同組合をベースにSDGsを読み解いた国内初の学習書である。わかりにくさが指摘されていたSDGsがすっきりと理解できる80頁の小冊である。グレタさんが訴える13の〈気候変動に具体的な対策を〉では、「温暖化に影響が大きいCO2の排出量1位は中国、2位は米国。この2国で43%を占める。日本は5位(3.5%)で全国の生協で具体的な取り組みが進んでいる」ことなどを解説している。協同組合人の2020年のSDGs運動に本書が役立つと思う。
本コラムの記事一覧は下記リンクよりご覧下さい。
重要な記事
最新の記事
-
新春特別講演会 伊那食品工業最高顧問 塚越寛氏 社員の幸せを追求する「年輪経営」2025年2月5日
-
新春の集い 農業・農政から国のあり方まで活発な議論交わす 農協協会2025年2月5日
-
【浜矩子が斬る! 日本経済】通商政策を武器化したトランプ大統領2025年2月5日
-
「2024年の農林水産物・食品の輸出実績」輸出額は初めて1.5兆円を超え 農水省2025年2月5日
-
農林中金が短期プライムレートを引き上げ2025年2月5日
-
トラクターデモにエールを送る【小松泰信・地方の眼力】2025年2月5日
-
時短・節約、家計にやさしい「栃木の無洗米」料理教室開催 JA全農とちぎ2025年2月5日
-
規格外の丹波黒大豆枝豆使い 学校給食にコロッケ提供 JA兵庫六甲2025年2月5日
-
サプライチェーン構築で農畜水産物を高付加価値化「ukka」へ出資 アグリビジネス投資育成2025年2月5日
-
「Gomez IRサイトランキング2024」銀賞を受賞 日本化薬2025年2月5日
-
NISA対象「おおぶね」シリーズ 純資産総額が1000億円を突破 農林中金バリューインベストメンツ2025年2月5日
-
ベトナムにおけるアイガモロボ実証を加速へ JICA「中小企業・SDGsビジネス支援事業」に採択 NEWGREEN2025年2月5日
-
鳥インフル 米オハイオ州など5州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年2月5日
-
鳥インフル ベルギーからの家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年2月5日
-
JA全農と共同取組 群馬県産こんにゃく原料100%使用 2商品を発売 ファミリーマート2025年2月5日
-
「食べチョクいちごグランプリ2025」総合大賞はコードファーム175「ほしうらら」2025年2月5日
-
新潟アルビレックスBC ユニフォームスポンサーで契約更新 コメリ2025年2月5日
-
農業分野「ソーシャルファームセミナー&交流会」開催 東京都2025年2月5日
-
長野県産フルーツトマト「さやまる」販売開始 日本郵便2025年2月5日
-
佐賀「いちごさん」表参道カフェなどとコラボ「いちごさんどう2025 」開催中2025年2月5日