【花ちゃん・消費者の目】親の想いがこもった名前2019年12月26日
娘に男の子が生まれました。最近は生まれる前から性別がある程度わかるので、どんな名前にするのか娘夫婦は相談していたらしく、臨月に入るころには名前を決めていたようでした。まったく用意の良いことです。娘が生まれた時、男の子か女の子かもわからない中で名前を考えてと妻から言われても実感が沸かず、四苦八苦したのを思い出します。一生ものだと思うと軽々にはつけられないというプレッシャーを感じたのを覚えています。
娘が生まれた当時はキラキラネーム全盛期で、難読なキラキラネームではないにしても、女の子の名前に「子」という漢字はあまり使われなくなっていた時代でした。名前には両親の思いだけでなく、その時々の時代を反映したものが少なくありません。でも、私たち夫婦は、ちびまる子ちゃんに出てくるような昭和感一杯の名前を付けました。
ちなみに、1912(大正1)年は元号改正の影響で男の子は『正一』という名前が多かったのだそうです。そういえば私の祖父も正一でした。祖父は大正元年の生まれだったのかもしれません。昭和一桁世代の男の子には『昭』という字が好んで使われました。女の子は『和子』。平成元年には『平』という字が多く、今年は『和』をイメージさせる名前が多かったそうです。
最近の傾向として漢字一文字の名前が増えています。今年は、男の子は『蓮』、女の子は『凛』が人気第一位でした。また、名前の読みの傾向としては、外国の人でも発音しやすい名前も好まれているようです。名前で呼び合う海外で仕事をするには重要です。名前も多様化の時代なのかもしれません。親の子供に対する思いが詰まっている大切な名前ですので、ちゃんと呼び掛けてあげたいものです。
本コラムの一覧は下記リンクからご覧いただけます。
【花ちゃん・消費者の目】
重要な記事
最新の記事
-
真っ白で粘り強く 海外でも人気の「十勝川西長いも」 JA帯広かわにし2025年4月4日
-
3年連続「特A」に輝く 伊賀産コシヒカリをパックご飯に JAいがふるさと2025年4月4日
-
自慢の柑橘 なつみ、ひめのつき、ブラッドオレンジを100%ジュースに JAえひめ南2025年4月4日
-
【飲用乳価2年ぶり4円上げ】関東先行、全国で決着へ 問われる牛乳需要拡大2025年4月3日
-
【JA人事】JAみねのぶ(北海道)伊藤俊春組合長を再任(3月27日)2025年4月3日
-
農業・食料関連産業 7.9%増 124兆6926億円 23年2025年4月3日
-
トランプ大統領「日本は米に700%関税」発言 江藤農相「理解不能」2025年4月3日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】「盗人に追い銭」外交の生贄はコメと乳製品2025年4月3日
-
旧暦・新暦の2回あった行事【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第334回2025年4月3日
-
宮崎都城市が5年連続1位 2023年市町村別農業産出額 農水省2025年4月3日
-
【第46回農協人文化賞】受賞候補者推薦のお願い2025年4月3日
-
【現場で役立つ基礎知識】全農土づくりセミナー総合討論から 水稲の高温対策へ基本は根張り重視(1)2025年4月3日
-
【現場で役立つ基礎知識】全農土づくりセミナー総合討論から 水稲の高温対策へ基本は根張り重視(2)2025年4月3日
-
越後姫プレゼントキャンペーン開催中 応募は4月20日まで JA全農にいがた2025年4月3日
-
乳しぼり体験と牛乳の飲み比べ「AKASAKAあそび!学び!フェスタ」に初登場 JA全農2025年4月3日
-
JA全農「スキみる」マッチョによるスキムミルクレシピの料理動画を公開2025年4月3日
-
開発途上地域の農林水産業研究を紹介 一般公開イベント開催 国際農研2025年4月3日
-
「令和7年3月23日に発生した林野火災」農業経営収入保険の支払い期限を延長 NOSAI全国連2025年4月3日
-
【組織変更および人事異動】フタバ産業(4月1日付)2025年4月3日
-
バイオスティミュラント肥料「アンビション G2」販売開始 バイエルクロップサイエンス2025年4月3日