人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
241029 グレインSP SP
日本曹達 231012 PC
FMCセンターSP:ベネビア®OD

【童門冬二・小説 決断の時―歴史に学ぶ―】身分制にそむく商人の気骨 ルソン助左衛門2020年2月22日

一覧へ

るそんへ◆市場は海外にあり

 豊臣秀吉が"刀狩り(武士以外の武器取り上げ)
"を行う前は、日本の商人は腰に刀を差していたし、また通行には馬に乗っていた。それがガラリと変わったのは豊臣秀吉が、

「すべての日本人の完全支配」

 を志して、武士以外、特に農民や商人から携帯する武器を取り上げたことである。

 堺の商人で、国内貿易に早くから見切りを付け、海外へ乗り出していたルソン助左衛門という商人がいた。堺の人間で、"納屋"を名乗っていたから、倉庫業者であったようだ。主に中国の広東省やフィリピンのマニラで商売をしていた。時折日本に戻って来る。ある時、帰国した助左衛門は〝刀狩り〟の話を聞いて腹の中で激怒した。
("刀狩り"は身分制につながる)と直感したからだ。案の定そのことを助左衛門に話した商人はこう言った。

「職業によって身分が分かれてしまう。武士は政治を行うから一番上位に、農民は年貢を納めて国の財政に寄与するから二位に、職人は国民に必要な生活用具を作るから三位に、ただ商人は何も生産しない。農民や職人の作ったものを動かすだけで利益をえるから、世の中の一番下に置かれてしまった。何とも納得できない」とぼやいた。しかし海外知識のある助左衛門には理解できた。そういう制度がいずれできるだろうと予測していた。しかし腹が立った。かれは平等主義者で、人間が職業や身分によって区別されることを酷く嫌っていたからである。話を聞いて助左衛門は、

(ようし)と、あることを思いついた。それはそういう制度を持ち込んだ天下人秀吉に対する意趣返しであった。


◆ルソンの夢の正体

 例によってマニラに行った助左衛門は、多くの品物を仕入れた。香料・唐傘・ローソク、麝香(じゃこう)などの日本では珍しがられる品物だ。他にかれが"ルソンの壺"と名付けた大きな龜を持ち帰った。そして堺奉行であった石田正澄(石田三成の兄)を通じて、
「殿下(秀吉)に献上してほしい」と、申し入れた.正澄は、そのまま秀吉にこれを献納した。秀吉は喜んだ。そして、助左衛門を呼び出した。

「おまえはなかなか殊勝な商人だ。礼に、いくらか儲けさせてやる。聞くところによれば、まだ壺を沢山手元に残しているそうだな。大阪城で市を開いてやる。持ってこい」と言った。助左衛門は喜んだ。というのは、そのことを目論んでいたからである。

 大阪城内で"市"が開かれた。助左衛門が持ち帰った"ルソンの壺"が話題を呼んだ。大名たちは、秀吉に気にいられようとして、先を争って"ルソンの壺"を買い求めた。"ルソンの壺"は、ぐんぐん値をあげ、落札するころは法外な価格になった。

 なぜ"ルソンの壺"が法外な値なのか。実を言えば、助左衛門がマニラで買い込んできたこの壺は、生産地は中国の広東省だった。そして広東省でも買い込んだマニラの市民も、これを生活用品に使っていた。食料の備蓄や、果ては、ゴミを入れる容器、さらにはトイレの容器にまで使っていた。言ってみれば、

「庶民の生活日用品で、必需品ではあるが、芸術品としては全く価値のない二束三文の代物」

 だったのである。その二束三文の、何の価値も無い壺を大量に仕入れて、「これで、関白殿下に一泡吹かせてやろう」というのが、初めから助左衛門の考えた企てだった。堺奉行の石田正澄も弟に負けない英知の持ち主だったが、さすがにそんなことは見抜けなかった。海外事情に疎かったからである。それが助左衛門の狙い目でもあった。

「石田様には、普段からお世話になっていて申し訳ないが、今度はおれのわがままを通させてもらう」

 そう考える助左衛門は、すでにある決意をしていた。それは、
(もしも、関白殿下が怒って俺に罰を与える要だったら、俺は日本を捨てる)

 という覚悟である。その通りになった大名の中には、海外の知識を持つ者も何人かいた。それがルソンの壺をみて、密かに秀吉に、
「この壺は、中国の広東省の産品で何の価値もない物です。中国やフィリピンでは、貧しい庶民が生活容器にしております」と密告した。秀吉は怒った。

(おのれ、助左衛門め! わしを騙したのか)

 秀吉はただちに助左衛門の逮捕を命じた。同時にその持っている財産の没収も命じた。しかし、そのことは助左衛門が早くから予測していることであった。かれは秀吉の命令が届く前に、財産処分をした。多くの物は金に換えて、行く予定である宝物的備品は、世話になった堺のお寺に捧げた。寺の住職は喜んだ。

 そして助左衛門の覚悟を心の中では褒め称えたが、あまり大袈裟には口に出来なかった。それは堺奉行の正澄も同じだった。正澄は関白になってからの秀吉の行動にやや批判的だった。しかし口には出さなかった。

 心の中で、助左衛門の行動に拍手を送っていた。

 

本コラムの記事一覧は下記リンクよりご覧下さい。

童門冬二(歴史作家)のコラム【小説 決断の時―歴史に学ぶ―】

重要な記事

20241118 トウキョウX SPSP

最新の記事

DiSC:SP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る