人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
ヘッダー石原バイオ:ランマンフロアブルSP
日本曹達 231012 PC
FMCプレバソンSP

【熊野孝文・米マーケット情報】インド料理店にバスマティライスを売り込む業務用専門店2020年2月25日

一覧へ

【(株)米穀新聞社記者・熊野孝文】

コラム 米マーケット市場 見出し画像.jpg
 外食店や弁当店などに精米を販売している、いわゆる業務用米小売店という業態がある。大手外食チェーンやコンビニベンダーなど大口需要者には卸や商社が精米を納入しているが、業務用小売店は大手実需には納入していないものの月間の販売数量は一般的な米穀小売店に比べるとはるかに多い。食管法時代には東京に月間1万俵以上販売実績がある大手業務用小売店10社で組織される万俵会と称する組織まであった。現在、当時の万俵会のメンバーで残っているのは1社に過ぎない。食管法が廃止され流通規制が撤廃されたことにより、多くの会員社が廃業して行った。ただし、そうした業務用専門の小売店がなくなったかというとそうではない。組織化されているわけではないが、業務用専門店は今でも多く残っており、3ヵ月に一回程度そうした専門店が集まって勉強会を開始しているという例もある。たまたまその中の1社とインド料理店で会食する機会があった。インド料理店で会食したのは偶然ではない。その業務用米専門店の経営者にはある狙いがあり、その席にはインドに拠点がある商社も同席した。

◇    ◇

 在留外国人は昨年末で約283万人に増加している。国籍別に多いのは中国、韓国、ベトナムである。都道府県別では東京都が最も多く約58万人で、区別では新宿区が最も多く4万3068人、次が江戸川区の3万5710人になっている。江戸川区に住んでいる在留外国人には特色があり、インド人が多く住んでおり、国別では断トツに多い。江戸川区にインド人が多く住み始めたのは、最初に日本に紅茶を売り込みに来たインド人が江戸川区に住み、その伝手で多くのインド人が集まり始めた。今やアチコチにインド料理店が出来、マスメディアでも取り上げられるほどになっているほか、公園ではヒンズー教のお祭りまで開催されるまでになってる。

 インド料理と言えばカレーかタンドリーチキンぐらいしか知らなかったが、実際に食事してみると実に多彩なメニューで、カレーだけでも一つの皿に4種類もの異なった味のカレーが付いてくる。カレーはナンとライスを選べるが、ライスは文字通りインディカ米である。インドは中国に次いで世界第2位のコメ消費国であり、年間約1億tも消費している。

◇    ◇

 会食した業務用米専門店の経営者の狙いとは、急増するインド料理店にインド料理に合ったコメを納入するということ。こうした思いに至ったのには伏線がある。この業務用米専門店はルート販売に特化していたこともあって、そのエリアは実に幅広く、納入先は小規模の外食チェーン店から個人経営の外食店や弁当店など1000店にもなる。配送に出かけるたびに各地でタイ料理店など東南アジア系の店舗が次々にオープンしているのが目につき、こうした店舗に新規に営業をかけてみた。それまで国産米しか扱っていなかったが、そうした東南アジア系の店は「長粒種」を求めていることが分かり、タイ産長粒種を扱い始めた。

 それが2年前で、その時、これほど外国人が増えているのだからネットでタイ産長粒種を販売してみたら売れるのではないかと思い立ち実際にやってみた。やってみたところ意外なことが分かった。それは日本人からの注文が多いことで、はじめた当初は「パサパサしておいしくない」というクレームもあった。そこでタイ米の調理法として「炊飯器でお米を炊く場合の水分量は30%増しぐらいにしていただくのがおすすめですが、お好みにより調整をお願いします。おすすめなのは『湯取り方』で、パスタを茹でる感覚で大量の沸騰したおゆでシンがなくなるまで茹で(時々かき混ぜながら約10分)、一度ザルにあげ、お湯を捨てた鍋にザルを戻し、蓋をして約5分蒸らしたら出来上がりです」といった文言を商品案内に添付した結果クレームも減り、現在、ネット販売会社に1回の納品で5kg精米を2t納めるまでになっている。この経営者が幸運だったのは、以前はもっぱら酒類の販売を手掛けており、コメの知識がなく、平成5年の大凶作に伴う緊急輸入でタイ米が輸入されていた際、タイ米がハトのエサになっていたということなど知らなかったからである。

 もう一つは飲料関係者から「日本人の食は東南アジア化し始めている」という話を聞いたからである。いま、この経営者が考えていることはインド人が最も高く評価する自国産のバスマティライスをインド料理店に売り込めば買ってくれるのではないかということで、そのためにインドに拠点のある商社にバスマティライスの輸入を依頼したのである。


本コラムの記事一覧は下記リンクよりご覧下さい。
(株)米穀新聞社記者・熊野孝文氏のコラム【米マーケット情報】

重要な記事

241029・日本曹達 くん煙:右上長方形SP

最新の記事

DiSC:SP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る