【熊野孝文・米マーケット情報】インド料理店にバスマティライスを売り込む業務用専門店2020年2月25日
◇ ◇
在留外国人は昨年末で約283万人に増加している。国籍別に多いのは中国、韓国、ベトナムである。都道府県別では東京都が最も多く約58万人で、区別では新宿区が最も多く4万3068人、次が江戸川区の3万5710人になっている。江戸川区に住んでいる在留外国人には特色があり、インド人が多く住んでおり、国別では断トツに多い。江戸川区にインド人が多く住み始めたのは、最初に日本に紅茶を売り込みに来たインド人が江戸川区に住み、その伝手で多くのインド人が集まり始めた。今やアチコチにインド料理店が出来、マスメディアでも取り上げられるほどになっているほか、公園ではヒンズー教のお祭りまで開催されるまでになってる。
インド料理と言えばカレーかタンドリーチキンぐらいしか知らなかったが、実際に食事してみると実に多彩なメニューで、カレーだけでも一つの皿に4種類もの異なった味のカレーが付いてくる。カレーはナンとライスを選べるが、ライスは文字通りインディカ米である。インドは中国に次いで世界第2位のコメ消費国であり、年間約1億tも消費している。
◇ ◇
会食した業務用米専門店の経営者の狙いとは、急増するインド料理店にインド料理に合ったコメを納入するということ。こうした思いに至ったのには伏線がある。この業務用米専門店はルート販売に特化していたこともあって、そのエリアは実に幅広く、納入先は小規模の外食チェーン店から個人経営の外食店や弁当店など1000店にもなる。配送に出かけるたびに各地でタイ料理店など東南アジア系の店舗が次々にオープンしているのが目につき、こうした店舗に新規に営業をかけてみた。それまで国産米しか扱っていなかったが、そうした東南アジア系の店は「長粒種」を求めていることが分かり、タイ産長粒種を扱い始めた。
それが2年前で、その時、これほど外国人が増えているのだからネットでタイ産長粒種を販売してみたら売れるのではないかと思い立ち実際にやってみた。やってみたところ意外なことが分かった。それは日本人からの注文が多いことで、はじめた当初は「パサパサしておいしくない」というクレームもあった。そこでタイ米の調理法として「炊飯器でお米を炊く場合の水分量は30%増しぐらいにしていただくのがおすすめですが、お好みにより調整をお願いします。おすすめなのは『湯取り方』で、パスタを茹でる感覚で大量の沸騰したおゆでシンがなくなるまで茹で(時々かき混ぜながら約10分)、一度ザルにあげ、お湯を捨てた鍋にザルを戻し、蓋をして約5分蒸らしたら出来上がりです」といった文言を商品案内に添付した結果クレームも減り、現在、ネット販売会社に1回の納品で5kg精米を2t納めるまでになっている。この経営者が幸運だったのは、以前はもっぱら酒類の販売を手掛けており、コメの知識がなく、平成5年の大凶作に伴う緊急輸入でタイ米が輸入されていた際、タイ米がハトのエサになっていたということなど知らなかったからである。
もう一つは飲料関係者から「日本人の食は東南アジア化し始めている」という話を聞いたからである。いま、この経営者が考えていることはインド人が最も高く評価する自国産のバスマティライスをインド料理店に売り込めば買ってくれるのではないかということで、そのためにインドに拠点のある商社にバスマティライスの輸入を依頼したのである。
本コラムの記事一覧は下記リンクよりご覧下さい。
(株)米穀新聞社記者・熊野孝文氏のコラム【米マーケット情報】
重要な記事
最新の記事
-
地域を守る闘いに誇り 元農林中金副理事長 上山 信一氏(1)【プレミアムトーク・人生一路】2025年4月1日
-
地域を守る闘いに誇り 元農林中金副理事長 上山 信一氏(2)【プレミアムトーク・人生一路】2025年4月1日
-
JA全農が新規採用職員入会式 石川佳純さんが激励 279人に辞令2025年4月1日
-
ベトナム産米、2万トンの日本向け輸出計画 国産米に近いジャポニカ米 きらぼし銀行支援2025年4月1日
-
政府備蓄米 第2回入札は100%落札 60kg2万722円2025年4月1日
-
米卸の在庫 集荷業者外からの仕入れ増える 2月末2025年4月1日
-
全国の総合JA数 496 4月1日現在2025年4月1日
-
【農業機械安全性検査新基準の解説】機械の側から危険な作業をなくす 農研機構に聞く(1)2025年4月1日
-
【農業機械安全性検査新基準の解説】機械の側から危険な作業をなくす 農研機構に聞く(2)2025年4月1日
-
7年産米概算金は先物市場の価格が参考に【熊野孝文・米マーケット情報】2025年4月1日
-
活力ある土づくり実践集団連絡協議会研修会を開催 JA全農山形2025年4月1日
-
山あいで育った「宇和茶」の甘みと香り 遠赤外線製法でじっくり乾燥 JAひがしうわ2025年4月1日
-
ササニシキのDNA継ぐ新たな神話 大崎耕土が生んだ「ささ結」 JA古川2025年4月1日
-
北総台地で育った「べにはるか」使った干し芋 サツマイモ本来の自然な甘み JA成田市2025年4月1日
-
和歌山の旬を産地直送で「ココ・カラ。和歌山マルシェ」オープン JAタウン2025年4月1日
-
JAみやざき「Tege Mahalo(テゲマハロ)」リニューアルオープン JAタウン2025年4月1日
-
【人事異動】農林中央金庫(4月1日付)2025年4月1日
-
【役員人事】農林中金アカデミー(4月1日付)2025年4月1日
-
埼玉県で開催予定の第75回全国植樹祭に木製品寄贈、木育授業も実施 農林中金2025年4月1日
-
300名にプレゼント「農作業スタートダッシュ応援キャンペーン」4/1から開催 デンカ2025年4月1日