【熊野孝文・米マーケット情報】自動給水機を共同開発した大規模稲作農家の思い2020年3月24日
茨城県で大規模稲作経営を行っているYさんと会うといつも同じことばかり聞いている。それは「コンバインは1台なんですか?」ということ。数年前、Yさんの水田面積が100haに達したときも聞き、その前も同じことを聞いた。そして今回150haになるというのでまた同じことを聞いた。答えは今回も「1台」だという。
30数年前、初めて秋田県大潟村に取材に出向いた際、あまりにも広大な農地で、かつ整然と整備してあったのでここが本当に日本の農村の風景だとは思えなかった。農機具を入れる倉庫に入り、コンバインを見て、大きさもさることながら価格の高さにも驚いた。運転席に上がり操作盤を見て思わず笑ってしまった。
速度をコントロールするギアの箇所にウサギさんと亀さんの絵が描かれていたからだ。高額な機械のわりにそんな絵が描かれているギャップがおかしかった。当時、大潟村には550戸の農家がおり、1戸平均15haであったが、現在483戸になり1戸平均18haになった。しかし、かつてのモデル農村も経営面積だけを見るといまや中模農家の集落といえるほど全国的に稲作の生産構造が大きく変化し始めている。そのスピードは加速し始めており、新潟県で70haを耕作している経営者も、もはやこの面積では大規模とは言えず、何百ha、何千haと言う規模を経営する組織が現れるだろうと言っていた。
Yさんもその変化のスピードを実感している一人である。面積が150haに拡大したとはいえ、相変わらず分散錯圃の状態は変わっていないが、水田の所有者が世代交代したこともあり、以前に比べ農地を集約する作業が容易になってきているという。畔を取り払う作業にしても以前は必ず所有者が現場で立ち会ったものだが、今では見に来ることもないという。こうした光景が全国各地で並行的に見られるようになると予想される。
Yさんを訪ねたのは拡大する面積をどうこなしているのかを聞きたいためでもあったが、もう一つは大学と共同で研究開発していた「自動給水機」が完成、今月から販売することになったという情報が届いたからである。開発途中の自動給水機を一度見たことがあるが、それから1年以上経ており、どんなものが出来上がったのか見て、それをどう活用するのか直接本人に聞いてみたいと思った。開発に着手してから3年を経ているが、その間に機械の製造を手掛けていた会社が火災にあったというアクシデントにも見舞われるなどで、完成までに時間を要したが、Yさんが何よりもこだわったのが「農家目線」の機械にすることで、コストはもちろん、農家が使いやすい機械にする必要があった。
そのことをわかりやすく商品案内に記してあるので、そのまま記すと(1)ゴミや砂・石などの詰まりが生じにくいホース上下方式(開水路から導入するホースを上下させることで止水・給水を行う。この機構によりゴミや砂・石などの詰まりが生じにくい工夫をしている。開水路でも完全な止水が出来、自動給水機の維持も容易になる。これまでの主流であったシャッター式では、ゴミや砂・石などを噛み込み、水漏れが発生し完全な止水が出来ない場合があるなど課題もあった)(2)設置が簡単なホース収納部一体型(水口の土をホース収納部に合わせて掘った溝に給水機を入れ、ホースを水口パイプ等に固定するだけの簡単な作業で設置できる。これまでの主流のシャッター式では本体を設置する土台をコンクリートで固める等の工事が必要であった)(3)水位の上限・下限の設定が簡単な自動給水機能(水位センサー部にある水位設定レバーを上下するだけで管理したい水位の上限と下限を設定でき、自動的に給水と止水が行われる。「農家目線」の直感的な手動操作で、水位設定が容易に出来る。水位センサー部の設置方式を工夫することで、湛水管理、間断灌水、中干、飽水管理など栽培期間中のあらゆる水管理の自動化に活用できる)。
日本で使用される水のうち最も多いのが農業用水で年間500億tもの水を使用、多くが稲作に使われている。Yさんは稲作農家が水管理に要する労力は全作業のうち3割から4割を占めており、この機械を導入することによって水管理はゼロにはならないが、労力の省力化と併せて、圃場で自動的に最適な水位を保つことにより水稲の収量アップと品質向上につなげ、稲作農家の収益が上がることが出来ると確信しており、この機械が広く普及することを願っている。
本コラムの記事一覧は下記リンクよりご覧下さい。
(株)米穀新聞社記者・熊野孝文氏のコラム【米マーケット情報】
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(119) -改正食料・農業・農村基本法(5)-2024年11月23日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践 (36) 【防除学習帖】第275回2024年11月23日
-
農薬の正しい使い方(9)【今さら聞けない営農情報】第275回2024年11月23日
-
コメ作りを担うイタリア女性【イタリア通信】2024年11月23日
-
新しい内閣に期待する【原田 康・目明き千人】2024年11月23日
-
基本法施行後初の予算増確保へ JAグループ基本農政確立全国大会に4000人 生産者から切実な訴え2024年11月22日
-
「適正な価格形成」国関与で実効的に JA群馬中央会・林会長の意見表明 基本農政確立全国大会2024年11月22日
-
JAグループ重点要望実現に全力 森山自民党幹事長が表明 基本農政確立全国大会2024年11月22日
-
農林水産省 エン・ジャパンで「総合職」の公募開始2024年11月22日
-
鳥インフル 米モンタナ州、ワシントン州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2024年11月22日
-
鳥インフル オランダからの生きた家きん等 輸入を一時停止 農水省2024年11月22日
-
11月29日「ノウフクの日」に制定 全国でイベント開催 農水省2024年11月22日
-
(411)「豚ホテル」の異なるベクトル【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2024年11月22日
-
名産品のキャベツを身近に「キャベツ狩り選手権」開催 JA遠州中央2024年11月22日
-
無人で水田抑草「アイガモロボ」NEWGREENと資本業務提携 JA三井リース2024年11月22日
-
みのるダイニング名古屋店開業2周年「松阪牛ステーキ定食」特別価格で提供 JA全農2024年11月22日
-
【スマート農業の風】農業アプリと地図データと筆ポリゴン・eMAFF農地ナビ2024年11月22日
-
自動運転とコスト【消費者の目・花ちゃん】2024年11月22日
-
イチゴ優良苗の大量培養技術 埼玉農業大賞「革新的農業技術部門」で大賞受賞 第一実業2024年11月22日
-
「AGRIST Aiサミット 2024」産官学金オープンイノベーションで開催2024年11月22日