人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
221019石原バイオヘッドSP:ネマトリンエース
JA全中中央①PC
JA全中中央SP

【リレー談話室・JAの現場から】コロナ禍に思う 農業の価値アピールの機会に2020年4月15日

一覧へ

【川又啓蔵(茨城キリスト教大学講師、CRT栃木放送パーソナリティー)】

 新型コロナウイルスへの感染(以下、「新型コロナ感染」という)が広まるなか、農業への影響も報じられている。時系列でみると、臨時休校による学校給食の発注キャンセルに伴う「肉・野菜・牛乳余り」に始まり、イベントやセレモニーの縮小や中止に伴う「花余り」、訪日客や宴会(比較的高級なもの)の急減による「和牛余り」、外国人技能実習生の来日困難による生産力不足等へと続いている。


◆余りと不足が同時に
 このように「モノ余り」が発生する一方、政治や行政からメッセージが発せられるたびにインターネット上のデマも加わって多くの人がまとめ買いに走り、小売店から食料品が消えるといった「モノ不足」が発生している。そのため、多くの消費者が前記したような「モノ余り」を実感できる機会は少ない。確かに、給食の発注キャンセルが騒動化した直後、行き場を失った食材のセールや無償配布等はあったが、短期間で散発的に過ぎず、そうした動きは、新型コロナ感染のような「クラスター」とはならなかった。

 筆者は、約10年にわたり北関東各地で農林水産分野の旬を現場から生中継で伝えるラジオ番組でパーソナリティーを務めている。しかし、新型コロナ感染拡大の影響で1月末から中継を自粛し、スタジオしゃべりを中心としたスタイルに模様替えしている。

 もちろん、新型コロナ感染に関連した農林水産分野の話題を中心に話しているが、それだけでなく、休校で在宅となっている子どもたちへの昼食や、外出自粛による巣ごもり消費を意識して、地元産食材を利用した料理のレシピも実演で紹介している。

 春の北関東で、いちごやトマト、花きなど施設栽培の生産者や酪畜家には、農作業をしながら聴いているというリスナーも多く、「自らの生産品目を使ったレシピを」とリクエストが寄せられることもある。毎週1品は紹介できるようにしているが、「安くて簡単」なだけでなく、「意外性」や「食育」をはじめ「消費者が産地への理解と共感」を持てるような、いわゆる「オチ」があるような話となるよう心掛けている。

 特に、学校給食のキャンセルで大きなダメージを受けた牛乳については、あえて「飲む」ことは避け、より多い消費となるよう、炊飯器だけで調理する洋風炊き込み飯、親子で楽しみながら作れるカッテジチーズ、そのチーズを使ったパスタやオードブルを紹介した。また、栃木県が生産量全国第2位という「土地柄」、冬から春先で乳脂肪分等が比較的多く美味しいという「時節柄」、そして、牛の妊娠や繁殖の仕組で牛乳が生産されているため生産量の増減は容易でないことなどに話題を進めた。これらは、農業界にとって当たり前だが、消費者とその子どもたちには、ほとんど知られていない。

 

◆将来のサポーターを
 新型コロナ感染は、農業にも大きな影響を与えている。前記したように、生産物は「余り」状態で価格も低迷している一方、店頭では「不足」という珍現象となっているが、それらを通して、消費者から農業により多くの注目が寄せられていることも事実だろう。

 「ピンチをチャンスに」と言うならば、単純に消費拡大や価格向上といった生産者所得の向上を目指すだけでなく、情報発信など、農業側からのアプローチを通して、消費者、特に、次世代を担う子どもたちから農業への理解を得られるよう目指し、農業に対する「将来のサポーターづくり」に繋げることも必要ではないか。

 

本コラムの記事一覧は下記リンクよりご覧下さい。

リレー談話室・JAの現場から

重要な記事

ヤンマーSP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る