人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
240401・ニッソーグリーン マスタピース水和剤SP
JA全中中央①PC
FMCプレバソンSP

【浅野純次・読書の楽しみ】第51回2020年6月15日

一覧へ

◎毎日新聞取材班『公文書危機 闇に葬られた記録』(毎日新聞出版、1650円)

モリカケ問題や桜を見る会では、公文書が決定的に重要なこと、日本の政官界が公文書をまるで軽視していることが白日の下にさらされました。黒川東京高検検事長の人事でもコロナウイルスをめぐる政策決定でも、公文書がつくられていないのは大問題です。
公文書なくして政策の歴史的検証はなしえないし、それ以前に権力の暴走を国民が防ごうとしても手掛かりがありません。であるのに、なぜ日本ではこれほど公文書が軽視され続けるのか。
毎日新聞の記者たちが取材していく中でわかったのは、政治家も官僚も公文書を残して責任をとりたくない、とくに官僚は政治家への忖度からあえて火中の栗を拾うことなどしないという事実です。
官僚に話を聞いても木で鼻をくくったような回答ばかりで、取材は難航しますが、それでも一歩ずつ真実に近づいていきます。
それに比べ鳩山友紀夫、福田康夫、前川喜平各氏とのインタビューは明快で問題の本質が浮かび上がります。
今、霞が関では膨大なメールがやりとりされていますが、すべて私文書扱いとなっていて、秘匿され、消去されています。これでは権力監視など容易ではありませんが、地味だけれどとても重要な問題に迫った力作です。 

 
◎オリバー・ストーン、鳩山友紀夫ほか『もうひとつの日米戦後史』(詩想社新書、1155円)

 オリバー・ストーン(映画監督)、鳩山友紀夫(元首相)、ピーター・カズニック(アメリカン大学教授)、木村朗(鹿児島大学教授)の各氏が対談した本書は、米国史の意外な真実を知るに格好です。
戦後のGHQ主導の教育と、さらにその後も日本の指導者の米国追従によって、私たちは間違った米国像を刷り込まれていると著者たちは警告します。
「終戦を早めるために原爆を投下した」は事実でなく、対ソ戦略上、米国の利益のために投下したのだという話から本書は始まります。
アフガニスタン、クリミアなどをめぐる裏話や、9・11で誰が得をしたのか、も重要です。「米国の良心」だと米側2氏が絶賛するヘンリー・ウォーレス(戦前戦中の副大統領)も知っておく価値があります。
オバマやヒラリーの評価が低いのも興味深い。ではトランプは。「軍産複合体」によって国が動かされていることへのストーンたちの警戒心は強烈で。とにかく米国を見る目が変わってくるであろう、異色の対談集です。

 
◎松原始『カラスは飼えるか』 (新潮社、1540円)

カラスの好き嫌いでいうと、生ゴミ荒らしなどで嫌いな人は9割くらいでしょうか。でも本書を読むとぬれぎぬが多くて、かわいそうな気がしてきます。
幼少からカラスが大好きで修士、博士課程でカラスをやり、学位をカラスで取得した著者のカラス愛は尋常なものではありません。
カラスは食べたことはあっても、なぜか飼ったことはないそうですが、カラスは意外に人なつっこく、ペット並みにかわいくなり、飼うとカラスロスを生じかねないと著者は警告します(なおカラスはおいしくないとか)。
カラスの知能、習性、好物、天敵から悪だくみまで、カラスのほぼすべてが語られていてとても興味深い。特にカラスは悪賢いという定説に関する著者の分析はとても新鮮です。
本書の特徴は話が鳩や鷹、フクロウ、カササギなどと勝手に広がっていくことで、それがどれも面白い。ですからカラスが嫌いでも、鳥好きの人には絶対のお勧め本ということになります。

重要な記事

ナガセサンバイオ右上長方形SP 20230619

最新の記事

DiSC:SP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る