新ブランド米の宣伝広告費に異議を示した生産者【熊野孝文・米マーケット情報】2020年7月21日
首都圏にある農協の中には組合員の預金高が1兆円を超える桁違いに大きな農協もある。以前、その農協が新たに米穀課を設立するというので話を聞きに行ったことがある。そこで聞いた話がまた桁違いだった。なんと田んぼ1反の値段が400万円、バブル期には1300万円もしたという。さらにこの農協管内には160万人が住んでおり、地の利を生かすため地産地消を推進、管内に13ヵ所も直売所を構えていた。その中の数カ所に行ってみたが売り場面積は食品スーパーより広かった。
その農協の米穀課長から久しぶりに携帯に連絡があった。2年産米の集荷販売のための会議を控え、コメの情勢を知りたいとのこと。聞くと集荷予定量の75%は販売の目途が立っているが25%は県外に販売しなくてならず、そのために価格動向を知りたいという。地方のコメ産地農協が聞くとなんともうらやましい限りだろうが、25%とはいえ売れる価格で集荷しなければリスクを負う。リスクを回避する方策としては、その地区で生産されるコメをブランド化するのも一つで、この農協もそうした取り組みを行っている。ただし、ブランド化するのは容易なことではない。近年ブランド化に成功したコメと言えば北海道のゆめぴりかと山形のつや姫ぐらいで、現在、ほとんどの産地銘柄が値崩れしている中にあってもかろうじて価格が維持されている。
◇ ◇ ◇
この例に倣って各産地とも新品種を投入してブランド化を目指している。しかしながらブランドになり得るコメはごく一部であり、ほとんどの産地の新品種が売れ残っていると言うのが実態。そうした厳しい現実がありながら自産地のコメをブランド化したいという意欲は止まらない。先週も関東と東北の2ヵ所でブランド化に関係する会合が開催された。
関東で開催された会合は文字通りブランド米推進協議会が主催した会合であったが、そこで出た話が深刻だった。この産地も他県同様、自産地のオリジナル品種を育種、その品種をブランド化するという目標を掲げていたのだが、2年産ではその品種も含め飼料用米にするよう行政側から求められたという。これまでなかなか一般に認知されなかった品種であったにせよ、それを育種した研究者やブランド化のために厳しい栽培基準を守りながら栽培して来た生産者のことを考えるとやりきれない気持ちになった。それだけではなく、現在、この産地ではカメムシが多発しており、出席者から「このままではまた日本一品質の悪いコメと言われる」と早急に防除するよう行政側に求める発言があった。そのカメムシ発生多発の原因が防除しない飼料用米が温床になっているというのだから2重にブランド化を阻害していることになる。
◇ ◇ ◇
会合の後、議員も参加した懇親会の席でブランド化について意見を求められたので、率直に「第一にマーケットを直視すべきだ」と答えた。マーケットを見ずにテレビCMを打てばブランド米になると勘違いしている産地が多いように思えてならないからである。マーケットを見て、次に売れる価格を設定することで、マーケットを無視した価格を設定しても絵に描いた餅になるだけである。
◇ ◇ ◇
東北で開催された会合でも出席した生産者から厳しい意見が出た。この会合は農協が主催した会合で、県から今後デビューする新品種をブランド米にすべく、その方針が説明された。方針の目玉は、この新品種を栽培するために「生産者団体」を組織化するという事で、すでに県が作付奨励地区まで設定している。生産者団体の要件は(1)団体の規約が定められていること(2)新品種の生産者が3名以上、かつ、新品種の生産面積が3年以内に10ha以上となる計画を有していること(3)新品種の具体的な販売計画(栽培方法別の生産量、販売先等)を有していることーと言う厳しい要件が課せられている。生産者の要件としては9項目が示され、その中に「ブランド化に係る各種取り組みに協力すること」とし、CM、プロモーション経費の一部負担として10アール当たり3000円から4000円の拠出を求められている。10haであれば30万円から40万円の拠出金になるので、出席した生産者からこの負担金について異議を唱える発言があった。
これまでブランド化を推進する各産地では毎年億単位の宣伝広告費が投入されているが、この生産者でなくてもその費用対効果を明らかにすべきで、どのような運用をしてきたのか示さなければ、売れなかったから飼料用米に回しますでは育種者も生産者も浮かばれない。
本コラムの記事一覧は下記リンクよりご覧下さい。
(株)米穀新聞社記者・熊野孝文氏のコラム【米マーケット情報】
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(119) -改正食料・農業・農村基本法(5)-2024年11月23日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践 (36) 【防除学習帖】第275回2024年11月23日
-
農薬の正しい使い方(9)【今さら聞けない営農情報】第275回2024年11月23日
-
コメ作りを担うイタリア女性【イタリア通信】2024年11月23日
-
新しい内閣に期待する【原田 康・目明き千人】2024年11月23日
-
基本法施行後初の予算増確保へ JAグループ基本農政確立全国大会に4000人 生産者から切実な訴え2024年11月22日
-
「適正な価格形成」国関与で実効的に JA群馬中央会・林会長の意見表明 基本農政確立全国大会2024年11月22日
-
JAグループ重点要望実現に全力 森山自民党幹事長が表明 基本農政確立全国大会2024年11月22日
-
農林水産省 エン・ジャパンで「総合職」の公募開始2024年11月22日
-
鳥インフル 米モンタナ州、ワシントン州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2024年11月22日
-
鳥インフル オランダからの生きた家きん等 輸入を一時停止 農水省2024年11月22日
-
11月29日「ノウフクの日」に制定 全国でイベント開催 農水省2024年11月22日
-
(411)「豚ホテル」の異なるベクトル【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2024年11月22日
-
名産品のキャベツを身近に「キャベツ狩り選手権」開催 JA遠州中央2024年11月22日
-
無人で水田抑草「アイガモロボ」NEWGREENと資本業務提携 JA三井リース2024年11月22日
-
みのるダイニング名古屋店開業2周年「松阪牛ステーキ定食」特別価格で提供 JA全農2024年11月22日
-
【スマート農業の風】農業アプリと地図データと筆ポリゴン・eMAFF農地ナビ2024年11月22日
-
自動運転とコスト【消費者の目・花ちゃん】2024年11月22日
-
イチゴ優良苗の大量培養技術 埼玉農業大賞「革新的農業技術部門」で大賞受賞 第一実業2024年11月22日
-
「AGRIST Aiサミット 2024」産官学金オープンイノベーションで開催2024年11月22日