鎮魂の8月を穢すのはだれだ【小松泰信・地方の眼力】2020年8月12日
「戦争を国と国のけんかくらいに思うかもしれないが、戦場で使われるのは人間。やりたいなら、おまえ、前線に立ってみろって言いたい」と、語るのは島田殖壬(ひろとお)氏(94)。遺体が漬かる水たまりの水をすすり、「殺してくれ」とうめく戦友を残して退却――、そんな想像を絶するなかから帰還した元陸軍上等兵(東京新聞、8月4日付)。
◆「敵基地攻撃能力の保有」を提言
毎日新聞(8月5日付)によれば、自民党は4日の政調審議会で党ミサイル防衛検討チーム(座長・小野寺五典元防衛相)がまとめた敵基地攻撃能力の保有を含む抑止力向上を求める提言を了承し、安倍晋三首相に提出した。
提言の最大のポイントは、「憲法の範囲内で専守防衛の考え方の下、相手領域内でも弾道ミサイル等を阻止する能力の保有を含めて、抑止力を向上させる取り組みが必要」としている点である。
首相は提言を受けた後、国家安全保障会議(NSC)関係閣僚会合を開催し、その内容について議論した。東京新聞(8月5日付)によれば、首相は記者団に「政府の役割は、国民の生命と平和な暮らしを守り抜いていくこと。今回の提言を受け止め、しっかりと新しい方向性を打ち出し、速やかに実行していく考えだ」と強調した。
「敵基地攻撃能力の保有」を目指すこの提言について、新聞各紙の社説等が、どのような見解を示したかを概観する。
◆提言を評価する読売新聞と産経新聞
産経新聞(8月3日)は、北朝鮮や中国が、「日米のミサイル防衛網を突破しようと自国のミサイルの能力向上や増強に余念がない」なかで、「国民の生命と日本の平和を守る防衛力について、最大与党が真剣かつ冷静に検討した結果」と、評価する。
「保有は憲法や専守防衛の原則に抵触し、周辺国の反発を招いて緊張を高める」とする反対意見を、「いずれも誤り」とする。その根拠は、「座して死を待つわけにはいかない。他に手段がないとき、ミサイルなどの相手基地をたたく敵基地攻撃能力の行使は『法理的に自衛の範囲に含まれ可能』であり、専守防衛の原則に反しない」という歴代内閣の立場である。
保有反対論は、国民の安全よりも侵略者(文脈からは、北朝鮮と中国を指している)の安全を優先する「愚論」だそうだ。
「北朝鮮はミサイル技術を進化させている」で始まる読売新聞(8月10日付)も、「政府は固定観念にとらわれずに、着実に防衛力を整備しなければならない」とする。ただし、「財政の制約も軽視してはならない」と、財政面への配慮を求めている。
◆優先すべき課題は何か
東京新聞(8月5日付)の社説は、産経新聞が評価の根拠とした歴代内閣の立場を認めた上で、「同時に政府見解は『平生から他国を攻撃する、攻撃的な脅威を与えるような兵器を持つことは憲法の趣旨ではない』ともしており、敵基地攻撃が可能な装備を持つことを認めてきたわけではない」とする。
もし攻撃能力を保有すれば、「抑止力向上のための取り組みが周辺国の軍拡競争を促し、逆に緊張を高める『安全保障のジレンマ』に陥る恐れもある」と、警鐘を鳴らす。
首相が、「国の使命は国民の命と平和な暮らしを守り抜くことだ」と述べたことをとりあげ、「ならば、最優先で取り組むべきは、コロナ禍に苦しむ国民の暮らしや仕事、学びを守ることであり、限られた予算を振り向けることである」と、一本取る。
◆これも安倍首相のレガシー(政治的遺産)!?
「鎮魂の8月だというのに『敵基地攻撃能力を検討せよ』などという勇ましい文言が取り沙汰されること自体に違和感を禁じ得ない」と、冒頭から小気味好いのは福井新聞(8月7日付)。「他国の領内までも攻撃できる能力を保有することは憲法9条や国際法、さらには専守防衛や必要最小限度からの逸脱であり許されない」と、ズバリ斬り込む。さらに、2020年版防衛白書に、基本政策は「相手から武力攻撃を受けたときに初めて防衛力を行使する専守防衛」と、記されていることも紹介する。
そして、「提言の策定に関わったメンバーらは『首相から尻をたたかれた』とも明かしており、任期1年余となった首相のレガシー(政治的遺産)づくりとの見方が専らだ」と、安倍政権らしい不純な動機による提言であることも教えている。
新潟日報(8月7日付)も、新型コロナウイルスを巡る対応で迷走を続けるなかで、成果を上げたい首相が、党内議論を急がせたとされることなどから、「まるで『首相のため』に、敵基地攻撃能力の保有を巡る議論が進められているようだ。事実なら、国民不在も甚だしい」と、憤る。
◆提言は自民党の暴走
「国民的世論を喚起し自民党の暴走を止めなければならない」で始まるのは琉球新報(8月4日付)。
提言の内容は、「憲法の平和主義を破壊するもので、到底許されない」と、言い切る。高良沙哉氏(沖縄大教授・憲法学)による「敵基地攻撃能力を持つとして、誰が指揮し、どう抑止するかは憲法に規定がない。最高法規の憲法に軍事力抑止の規定がないことは、憲法が軍事力による自衛を考えていなかったからだ」との見解を紹介し、この原則に立ち返ることを求めている。
「攻撃型ミサイルを配備すれば、米中関係が悪化すればするほど、日本も当事者として有事に巻き込まれる可能性が高くなる。沖縄は攻撃兵器の配備先として真っ先に狙われる恐れがある」と、危機感を募らせ、「米国による中国敵視政策に乗っかるのではなく、憲法の平和主義の理念を生かし、周辺隣国と友好関係を築くことこそが、憲法が求める日本のあるべき姿だ」と、訴える。
◆2020平和への誓いが聞こえたか
8月6日、広島市で営まれた平和記念式典で、長倉菜摘さん(12)と大森駿祐さん(12)が「平和の誓い」を読み上げた。
コロナ禍によって当たり前の日常が、決して当たり前ではないことに気付く。そして75年前に原爆で日常を奪われた人びとに思いを馳せる。
「あのようなことは二度と起きてはならない。」
「人間の手によって作られた核兵器をなくすのに必要なのは、私たち人間の意思です。私たちの未来に、核兵器は必要ありません。」と、力強く宣言した。
聞こえましたか、安倍首相! この子たちの未来を希望に満ちたものにするために、負の政治的遺産は要りません。
「地方の眼力」なめんなよ
本コラムの記事一覧は下記リンクよりご覧下さい。
重要な記事
最新の記事
-
花業界の年末商戦は松市(まついち)からスタート【花づくりの現場から 宇田明】第48回2024年11月28日
-
ボトル小型化でGHG排出量3割削減 ゼロボードとの協業でCFP算定 バイエルクロップサイエンス2024年11月28日
-
リジェネラティブ農業を推進 25年に他社との共創プロジェクト バイエルクロップサイエンス2024年11月28日
-
続・どぶろくから酒、ビールへ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第318回2024年11月28日
-
【TAC部門】優秀賞 一流の経営者に俺はなる JAしまね 大國満瑠氏2024年11月28日
-
【TAC部門】全農会長賞 「京おくら」産地化へ~ゼロからのスタート JA京都中央 佐藤聖也氏2024年11月28日
-
「古川モデル」子実トウモロコシから水田輪作へ JA古川、3年間の実証実験総括 農研機構東北農業研究センターの篠遠善哉主任研究員2024年11月28日
-
鳥インフル 米ノースダコタ州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2024年11月28日
-
毎週の各国との電話会議・閣僚会合の現地での反対運動【近藤康男・TPPから見える風景】2024年11月28日
-
三島伝統のたくあん漬けや大根料理を堪能「三嶋大根祭り」開催 JAふじ伊豆2024年11月28日
-
9年連続の就任 コリラックマ「とちぎのいちご大使」に任命 JA全農とちぎ2024年11月28日
-
「ちょっといい日に和牛を食べようキャンペーン」開催 JAタウン2024年11月28日
-
適用拡大情報 殺菌剤「日曹ファンタジスタ顆粒水和剤」 日本曹達2024年11月28日
-
農薬登録変更 殺菌剤「日曹ストロビーフロアブル」 日本曹達2024年11月28日
-
農業IoTの通信インフラ整備へ 自治体や土地改良区と連携 farmo2024年11月28日
-
山梨県産フルーツ活用「やまなしスイーツコンテスト2024」初開催 山梨県2024年11月28日
-
価格高騰中の長ねぎ カットされる青い部分を商品化で大ヒット Oisix2024年11月28日
-
「幻の卵屋さん」京都駅に初出店 日本たまごかけごはん研究所2024年11月28日
-
「うまいに、まっすぐ。新潟県フェア」開催 県産農林水産物の魅力を体験 新潟県2024年11月28日
-
【役員人事】朝日アグリア(12月1日付)2024年11月28日