対立するCOVID-19対策【森島 賢・正義派の農政論】2020年9月7日
感染症に対する基本対策は、感染者の隔離である。そして治療である。隔離すれば、市中に感染者はいなくなる。そうなれば、いままで通りに安心して社会活動ができる。もちろん経済活動も、いままで通りにできる。
しかし、隔離を怠ればどうなるか。市中の国民の大多数が、COVID-19に対する抗体を持っていないいま、市中感染の拡大は防げない。その結果、社会活動が萎縮する。
日本の農村では、以前、人里離れた日当たりのいいところに「避病院」という隔離施設があった。社会は、そこに感染者を隔離して、手厚い治療と看護を行っていた。
いまの政府は、この徹底した隔離と治療という感染症対策の基本を否定している。隔離施設を大量に作り、治療体制を整備し充実することを怠っている。
そして、与党にも野党にも、この政府の基本対策に対して、根本的な反対を唱える政治家が、ほとんどいない。
来週の14日までに、与党の自民党の総裁選挙と、新野党の代表選挙が行われるが、いまの政府の対策を根本的に批判する候補者は、1人もいない。
国民の最大関心事は、COVID-19問題なのに、である。

上の図は、政府のCIVID-19対策に対する国民の評価である(NHK世論調査8月)。この図から分かるように、国民の58%は評価していない。評価している人は38%にすぎない。
それにもかかわらず、ほとんどの政治家は政府の対策を批判していない。「GOTO何とやら」など個々の対策を、皮相的に批判する人はいるが、基本対策についての批判はほとんどない。
そうして、感染防止と経済回復の両立などといって、国民の生命をカネで計ろうとしている。
◇
大勢の感染者を隔離するには、現在ある病床では足りなくなる。そのため、新しく隔離病棟を作らねばならない。だが政府は作ろうとしない。口先では、以前から作るといっているが、実際には作ろうとしない。治療体制も抜本的に整備し拡充すべきだが、それもしない。
そうして何をしているか。現在ある隔離、治療体制で間に合うように、感染者と公認する人の数を、少なく見せかけている。そのために、検査の数を少なくしている。
これが政府の基本対策で、いまも変わっていない。
◇
この基本対策のもとで、何が起きているか。
市中には実際の感染者が大勢いるが、その人たちは検査を受けられず、政府から公認されず、いわば未公認の感染者になっている。もちろん隔離されていないし、治療も受けられず、生命の危険に曝されている。
それに加えて、未公認の感染者は、市中で感染源になって、感染を拡大させている。
政府は、この事態を放置して、国民に苦難を強いているし、社会活動を萎縮させている。
◇
政府は、こうした苦難に加えて新しい苦難を、国民に強制しようとしている。つまり、無症状者と軽症者は隔離しないで、家庭内で療養させようとしている。
もしも、そうすれば、家庭内にいる感染者が感染源になって、市中の感染はさらに広がるだろう。
◇
いま、自民党の総裁選挙と、新野党の代表選挙の真っ只中にある。しかし、候補者の間で、戦後最大の危機の原因であり、国民の最大の関心事であるCOVID-19問題についての議論がない。対策の基本点についての論争がない。そうして権力闘争に耽っている。
COVID-19による危機の根源は、ここにある。政治の無関心にある。
(2020.09.07)
(前回 生命軽視のCOVID-19対策)
(前々回 予測は疫学の華)
(「正義派の農政論」に対するご意見・ご感想をお寄せください。コチラのお問い合わせフォームより、お願いいたします。)
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】果樹類にチュウゴクアミガサハゴロモ 農作物への被害に注意 愛知県2025年11月5日 -
農林水産物・食品の輸出額 1兆2000億円 1-9月 15.1%増2025年11月5日 -
米生産 現場は離農増を懸念 経営環境の安定化が急務 食糧部会2025年11月5日 -
コシヒカリ5kg5421円に 新米出回り「高値」拍車 10月の東京区部2025年11月5日 -
「愛ある農政」を求めて【小松泰信・地方の眼力】2025年11月5日 -
【異業種から見た農業・地域の課題】小さい農家も含めて守る発想が大事 地方創生は人材から 元日本生命・坂本博氏に聞く2025年11月5日 -
11月15日の農協研究会開催迫る 「准組合員問題にどう向き合うか」 参加者を募集2025年11月5日 -
JA貯金残高 107兆2325億円 9月末 農林中金2025年11月5日 -
ジビエを食べたい!買いたい!「全国ジビエフェア」開催 農水省2025年11月5日 -
鳥取県産梨「王秋フェア」 直営飲食店舗で11日から開催 JA全農2025年11月5日 -
宮崎県産ピーマン「グリーンザウルス」×【推しの子】コラボパッケージで販売開始 JAみやざき2025年11月5日 -
JAよこすか葉山の直売所から直送「すかなごっそ 季節の野菜セット」販売中 JAタウン2025年11月5日 -
【人事異動】日本製紙(12月1日付)2025年11月5日 -
相鉄沿線で街なか装飾追加、JR原宿駅で大規模屋外広告 2027年国際園芸博覧会協会2025年11月5日 -
第1回「リサイクルテック ジャパン」に出展 サタケ2025年11月5日 -
農業機械の新製品3機種を発表 2026年より順次発売 クボタ2025年11月5日 -
佐賀県太良町と包括連携協定を締結 タイミー2025年11月5日 -
「第66回下郷農協まつり」に出展 グリーンコープ生協おおいた2025年11月5日 -
「横浜地産地消月間キャンペーン」はっしーおすすめ賞品も 横浜市2025年11月5日 -
未来のアグリ「クマ対策支援チーム」を創設2025年11月5日



































