国民の側に立つCOVID‐19対策【森島 賢・正義派の農政論】2020年9月23日
政府が新しくなり、野党の一部も合流して、新しい立憲民主党が誕生した。新しい政治は、どのようになるか。
政治についての国民の最大の関心事は、COVID‐19問題である。この問題について、新しくできた菅義偉政府は、これまでの政府の対策を継承するといっている。野党はどうか。
野党も、これまでの政府の対策を是認しているようだ。せいぜい休業補償の金額を増やせとか、国民1人当たり10万円の給付金を、もう一度行えとか、いうだけである。それらは当然だし重要だが、しかし根本的な批判をしていない。
問題はないのか。
世論調査(日経9月16-17日)によれば、菅内閣はCOVID‐19問題を最優先課題にすべきだという。
そこで、COVID‐19対策だが、上の図は、菅内閣が重点を置くべきことは、感染防止か経済回復か、という世論調査(NHK7月10‐12日)の問いに対する国民の答えである。国民の大多数の67%が感染防止と答えている。経済回復と答えた国民は僅か25%に過ぎない。
しかし政府は、こうした世論に挑戦するかのように、感染防止と経済の両立といっている。
それでも野党は、政府の対策を批判しないのか。それでは、国民は政治に絶望するしかない。
◇
政府は感染防止のために何をしているか。それは、国民に対する行動の自粛と営業の抑制の要求である。この2つを、ある時は弱め、ある時は強める、という対策である。そうして、感染の全責任を国民に負わせている。
このように、政府は旧態依然とした検査体制と隔離・医療体制を墨守し、医療が崩壊する、などと国民を脅して検査を抑制し、感染の実態を見ようとしない。
これは無責任であり、下策である。
感染を防止する王道は、市中の感染者を早く見つけ出し、隔離して治療することである。だが、政府はそれをしない。検査と治療の体制の整備は、政府の責任だが、それをしない。口先では、整備するといっているが、実際にはしない。
◇
これでは、感染が拡大し、果てしなく続く。政府は、来年前半にはワクチンが出来るというから、それまで続けるつもりだろう。それまで我慢せよ、といいたいのだろう。
いったい、それまでにワクチンが出来るか。多くの専門家は否定的である。もし出来たとしても、それまでに爆発的に蔓延したらどうするのか。また、もし出来なければ、蔓延は延々と続く。それでいいのか。
◇
野党は、この基本点を批判して政府に改善を要求すべきだが、それをしない。そうして、特措法の改正など、迂遠な要求をしている。
だが、いまは国内総生産が28.1%も大幅に減るという未曽有の、国難といわれるほどの非常時である。だから、法改正などという迂遠な要求ではなく、法の拡大解釈を要求して、この非常時を乗り切るべきではないか。
だが、それをしない。だから、いまも多くの国民が、政府の誤った対策の犠牲になって、生命を失っている。また、収入を失っている。
◇
いったい政治は、つまり政府・与党と野党は、国民の悲痛な要求を分かっているのか。
国民の苦難を取り除くには、王道に立って、いまの腐りきった検査と治療の体制を抜本的に破壊し、新しく整備しなければならない。
もちろん、医療の現場で献身的に苦闘している人たちには、頭が下がるばかりだが、全国の医療関係者が、この国難に立ち向かっているわけではない。非常時に即応する体制が全くないからである。
この国難に立ち向かうには、政府が非常時に対応する中央司令部を新しく作り、各省庁の権限を根こそぎ取上げ、そこに権限を集中して対策にあたらねばならない。
◇
野党は、そうした要求を何故しないのか。知識が足りないのなら、COVID‐19撲滅国民会議というような在野の組織を作り、心ある多くの専門家の知識を借りたらどうか。そうして、野党の司令部を作り、政府に具体的な要求を突きつける機関にしたらどうか。そうすれば、政府・与党も安閑としていられない。
それができれば、野党に対する多くの国民の熱烈な支持が得られるだろう。野党は、近くに迫っている総選挙で勝って政権を奪えるだろう。
いまは非常時なのだ。事態は切迫している。自助か公助か、などという悠長な議論をしているときではない。モリ・カケ問題の追及などは、平時に戻ってからでいい。
(2020.09.23)
(前回 国民の命を賭けるCOVID‐19対策)
(前々回 対立するCOVID-19対策)
(「正義派の農政論」に対するご意見・ご感想をお寄せください。コチラのお問い合わせフォームより、お願いいたします。)
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(123) -改正食料・農業・農村基本法(9)-2024年12月21日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践 (40) 【防除学習帖】第279回2024年12月21日
-
農薬の正しい使い方(13)【今さら聞けない営農情報】第279回2024年12月21日
-
【2024年を振り返る】揺れた国の基 食と農を憂う(2)あってはならぬ 米騒動 JA松本ハイランド組合長 田中均氏2024年12月20日
-
【2025年本紙新年号】石破総理インタビュー 元日に掲載 「どうする? この国の進路」2024年12月20日
-
24年産米 11月相対取引価格 60kg2万3961円 前年同月比+57%2024年12月20日
-
鳥インフルエンザ 鹿児島県で今シーズン国内15例目2024年12月20日
-
【浜矩子が斬る! 日本経済】「稼ぐ力」の本当の意味 「もうける」は後の方2024年12月20日
-
(415)年齢差の認識【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2024年12月20日
-
11月の消費者物価指数 生鮮食品の高騰続く2024年12月20日
-
鳥インフル 英サフォーク州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2024年12月20日
-
カレーパン販売個数でギネス世界記録に挑戦 協同組合ネット北海道2024年12月20日
-
【農協時論】農協の責務―組合員の声拾う事業運営をぜひ 元JA富里市常務理事 仲野隆三氏2024年12月20日
-
農林中金がバローホールディングスとポジティブ・インパクト・ファイナンスの契約締結2024年12月20日
-
「全農みんなの子ども料理教室」目黒区で開催 JA全農2024年12月20日
-
国際協同組合年目前 生協コラボInstagramキャンペーン開始 パルシステム神奈川2024年12月20日
-
「防災・災害に関する全国都道府県別意識調査2024」こくみん共済 coop〈全労済〉2024年12月20日
-
もったいないから生まれた「本鶏だし」発売から7か月で販売数2万8000パック突破 エスビー食品2024年12月20日
-
800m離れた場所の温度がわかる 中継機能搭載「ワイヤレス温度計」発売 シンワ測定2024年12月20日
-
「キユーピーパスタソース総選挙」1位は「あえるパスタソース たらこ」2024年12月20日