(202)Going Local【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2020年10月16日
WHO(世界保健機構)によれば、新型コロナウイルス感染症による世界の感染者数は3742万人、死亡者数は107万人と報告されています。欧州各国では夏場に低下していた新規感染者数が再び増加中です。農産物収穫時期は日本とは多少異なりますが、収穫作業の人手不足問題が各所で深刻化し、農業労働力を他国に依存しグローバル化した農業がまさに試練の時を迎えていると言っても良いでしょう。
1990年代前半、米国に留学した当時はグローバル化が日の出の勢いであった。周囲の多くがグローバル化に関心を持ち、ビジネス・スクールではグローバルを看板にした科目が複数存在しただけでなく、個別企業の次元でも、いわゆるグローバル企業が脚光を浴びていた。
その当時読んだ冊子に"Going Global"というハーバード・ビジネス・レビューの論文集がある。1991年出版であり当時は興味深く読んだものだ。実際、刺激的な論文が多かった記憶がある。
四半世紀後の2017年、ほぼ同じタイトルのケースがハーバードで作られた。正式タイトルは"AKB48:Going Global?"である。ビジネス・モデルとしてのAKBのグローバル化に注目してケースまで作るところは流石に面白いが、感覚としてAKBの全盛期は2017年よりはるかに前だ。恐らく2010~13年頃ではないかと思う。私は別にファンではないが、職業柄大学生と接しており、どの代の学生達が一番AKBに夢中になっていたかを考えるとそうなる訳だ。
その意味ではハーバードのケース作成は正直遅いとも思ったが、Going Globalと言う意味では日本でのピークが過ぎた数年後で良いのであろう。Wikipediaで確認すると、ジャカルタ(JKT48)が2011年だが、その後はタイ(BNK48)が2017年、フィリピン(MNL48)、中国(AKB48 Team SH)、台湾(AKB48 Team TP)、ヴェトナム(SGO48)が2018年、タイのチェンマイ(CGM48)とインド(DEL48)が2019年から活動を開始している。
2017年にケースが作られたのは、日本のアイドルの国際進出という視点から見れば極めて妥当だったのかもしれない。それでも、本家の日本にいて初期メンバーくらいならほとんどわかるが現在は全くわからない身からすると、どうしても微妙な時間差を意識せざるを得ない。これが普及のタイムラグというものである。
ところで、世界史が教えるところによれば、ヨーロッパの人口には大きく4回くらい急増した時期と、その後の停滞時期があるようだ。最初は9~12Cまで増加し、その後停滞した後にペストに襲われてさらに1世紀ほど停滞している。2度目の増加は15~16C、そして17Cに停滞、3度目は18C半ば以降に増加し20世紀前半からしばらく停滞している。3度目の停滞の原因の1つは2度の世界大戦だ。最後の4回目だが、これは第二次大戦後、現在に至るまで続いているが、いつまでかはわからない。
これら4つの人口増加の時期の詳細は割愛するが、1つだけ興味深い点を指摘しておきたい。人口が急速に増加するということはある程度までは生活に余裕が生じることに概ね等しい。つまり、我々が中学や高校の歴史で習った有名な文学や芸術、学問などが意外と花開く。
もちろん例外はあるが、現代の我々は伝統的な芸術とは別にインターネットやヴァーチャル・リアルティなどで、後世から見るとあの時代にこれが普及した...と言えるものを体感している可能性がある。AKBのGoing Globalもハーバードのケースでは最後に「?」がついている。人であれ、モノであれ、世界に通用するグローバル商品とは何か、という戦略的な問いが隠されている訳だ。
一方、グローバル化には、新型コロナウイルス感染症の蔓延や、ネットワークを通じた個人情報の漏洩など、従来とは異なるレベルのリスクが確実に存在していることも明らかになっている。これらをどこまでバランスよく扱えるかは筆者にもわからない。恐らく、少し速度を落とし、Going Localで考えてみるのが良いかもしれないと思うだけである。
* * *
広い意味で日本のグローバル化を1990年代以降と見れば既に30年です。この間、日本農業はグローバル化の流れの中で本当に頑張ってきたと思います。新型コロナウイルス感染症はまだ終息していませんが、こういう時こそ落ち着いて、次の世代へ本当に何を残すかを考える、Going Localの良いタイミングかもしれません。
本コラムの記事一覧は下記リンクよりご覧下さい。
三石誠司・宮城大学教授のコラム【グローバルとローカル:世界は今】
重要な記事
最新の記事
-
花業界の年末商戦は松市(まついち)からスタート【花づくりの現場から 宇田明】第48回2024年11月28日
-
ボトル小型化でGHG排出量3割削減 ゼロボードとの協業でCFP算定 バイエルクロップサイエンス2024年11月28日
-
リジェネラティブ農業を推進 25年に他社との共創プロジェクト バイエルクロップサイエンス2024年11月28日
-
続・どぶろくから酒、ビールへ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第318回2024年11月28日
-
【TAC部門】優秀賞 一流の経営者に俺はなる JAしまね 大國満瑠氏2024年11月28日
-
【TAC部門】全農会長賞 「京おくら」産地化へ~ゼロからのスタート JA京都中央 佐藤聖也氏2024年11月28日
-
「古川モデル」子実トウモロコシから水田輪作へ JA古川、3年間の実証実験総括 農研機構東北農業研究センターの篠遠善哉主任研究員2024年11月28日
-
鳥インフル 米ノースダコタ州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2024年11月28日
-
毎週の各国との電話会議・閣僚会合の現地での反対運動【近藤康男・TPPから見える風景】2024年11月28日
-
三島伝統のたくあん漬けや大根料理を堪能「三嶋大根祭り」開催 JAふじ伊豆2024年11月28日
-
9年連続の就任 コリラックマ「とちぎのいちご大使」に任命 JA全農とちぎ2024年11月28日
-
「ちょっといい日に和牛を食べようキャンペーン」開催 JAタウン2024年11月28日
-
適用拡大情報 殺菌剤「日曹ファンタジスタ顆粒水和剤」 日本曹達2024年11月28日
-
農薬登録変更 殺菌剤「日曹ストロビーフロアブル」 日本曹達2024年11月28日
-
農業IoTの通信インフラ整備へ 自治体や土地改良区と連携 farmo2024年11月28日
-
山梨県産フルーツ活用「やまなしスイーツコンテスト2024」初開催 山梨県2024年11月28日
-
価格高騰中の長ねぎ カットされる青い部分を商品化で大ヒット Oisix2024年11月28日
-
「幻の卵屋さん」京都駅に初出店 日本たまごかけごはん研究所2024年11月28日
-
「うまいに、まっすぐ。新潟県フェア」開催 県産農林水産物の魅力を体験 新潟県2024年11月28日
-
【役員人事】朝日アグリア(12月1日付)2024年11月28日