COVID‐19危機の中で狂気の食糧減産【森島 賢・正義派の農政論】2020年10月19日
菅義偉政府は16日、COVID‐19危機のなか、その終息も見えない状況の下で、主食である米の減産を提案した。減反の10万ヘクタールという大幅な追加が必要、というものである。さっそく、全中(全国農業協同組合中央会)の馬場利彦専務は、「過去にない数字だ」と指摘している。
この政府案に対して、全国の農村では、大きな不満が渦巻いている。COVID‐19危機の中にあるいま、国民の生活に不可欠な食糧を、安心して調達できるようにすることは、農業者の社会的責務である。農業者は、この責務を果たすために充分な米を生産しようとして、安い米価にもかかわらず、懸命な努力を重ねている。
しかし政府は、生産量を減らせ、という。狂気の沙汰としか言えない。正気なら、危機下では生命の維持に必要な食糧である米は、増産すべきではないのか。
政府が提案した減反強化の主な理由は、COVID‐19危機の影響で、米の需要量が減ったからだという。
たしかに目先をみれば減ったのだろう。飲食店の営業自粛が続き、外食が減ったからだろう。だが、今後もいまの勢いで減り続けるのだろうか。そうはならないだろう。
ここには、市場原理主義の、「いま」だけしか見ない、という刹那的な考えがある。
これを批判する考えの1つは、COVID‐19危機のなか、目先のことに捉われず、食糧の安定供給は重要だ、とする考えである。しかし、政府はこの考えを採っていない。
もう1つの批判点は、いまのCOVID‐19が、いつ終息するのか、を考えていないし、終息しても、次のウィルス感染症が世界に大流行するかもしれない、とする長期的な予想と備えがない。
◇
はじめに、食糧の安定供給を考えよう。
いまは、COVID‐19危機という非常時である。この非常時に対する食糧の備えは、寒々としている。政府は政府の責任で、平時でも、非常時に備えて、食糧を備蓄しておかねばならない。それは、古今東西をみても、例外なく政府の最重要な責任である。
だが、いまの日本の政府は、この責任を果たしていない。
主食である米の備蓄量は、僅か46日分しかない。毎年9日分だけ備蓄して、5年経つと放出する、という呑気な方式である。石油でさえ251日分の備蓄があるというのに、である。
米は石油と違って、1年に1回しか生産できない。だから、せめて石油なみに9か月くらいの備蓄がないと、国民は安心していられない。
◇
もう1つの批判点は、COVID‐19危機に対する今後の見通しの甘さである。政府は、来年前半には終息する、と考えている。それまでの緊急避難と考えている。だが科学者は、これを超楽観的とみている。
政治家の危機に対する姿勢は、最悪の事態が長い間つづいても、国民を不安に陥れないことである。楽観的な予想は、厳に戒めねばならない。だが、いまの政府は、その逆である。
いまのCOVID‐19が終息しても、それに続くようにして、次の新しいCOVIDが襲ってくるかもしれない。
2002年には、SARS―COVが襲った。
2012年には、MERS-COVが襲った。
そして2019年には、COVID‐19が襲ってきた。ほとんど、10年ごとにパンデミック(感染爆発)になっている。
今後、新しいパンデミックが頻発すると予想すれば、それに備えておかねばならない。
◇
食糧供給についての備えは、備蓄の拡充である。それは、非常時の備えというだけではない。食糧生産の拡充は、農村振興の王道である。
もしも、予想が外れて、せっかくの備蓄米が不要になっても、それは、むしろ喜ばしいことである。それは、無駄ではない。国民の安心を得るための費用であり、農村を振興するための費用である。
そして、備蓄米が何年か経って古米になれば、家畜の飼料にすればいい。やがて食肉になり、食糧になる。米は二重の役割を持って備蓄食糧になる。
家畜のことを英語ではlivestockというが、それは生きた(live)備蓄(stock)という意味なのである。
(2020.10.19)
(前回 学術会議問題は暗黒社会への入り口)
(前々回 科学を無視する菅政権)
(「正義派の農政論」に対するご意見・ご感想をお寄せください。コチラのお問い合わせフォームより、お願いいたします。)
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(123) -改正食料・農業・農村基本法(9)-2024年12月21日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践 (40) 【防除学習帖】第279回2024年12月21日
-
農薬の正しい使い方(13)【今さら聞けない営農情報】第279回2024年12月21日
-
【2024年を振り返る】揺れた国の基 食と農を憂う(2)あってはならぬ 米騒動 JA松本ハイランド組合長 田中均氏2024年12月20日
-
【2025年本紙新年号】石破総理インタビュー 元日に掲載 「どうする? この国の進路」2024年12月20日
-
24年産米 11月相対取引価格 60kg2万3961円 前年同月比+57%2024年12月20日
-
鳥インフルエンザ 鹿児島県で今シーズン国内15例目2024年12月20日
-
【浜矩子が斬る! 日本経済】「稼ぐ力」の本当の意味 「もうける」は後の方2024年12月20日
-
(415)年齢差の認識【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2024年12月20日
-
11月の消費者物価指数 生鮮食品の高騰続く2024年12月20日
-
鳥インフル 英サフォーク州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2024年12月20日
-
カレーパン販売個数でギネス世界記録に挑戦 協同組合ネット北海道2024年12月20日
-
【農協時論】農協の責務―組合員の声拾う事業運営をぜひ 元JA富里市常務理事 仲野隆三氏2024年12月20日
-
農林中金がバローホールディングスとポジティブ・インパクト・ファイナンスの契約締結2024年12月20日
-
「全農みんなの子ども料理教室」目黒区で開催 JA全農2024年12月20日
-
国際協同組合年目前 生協コラボInstagramキャンペーン開始 パルシステム神奈川2024年12月20日
-
「防災・災害に関する全国都道府県別意識調査2024」こくみん共済 coop〈全労済〉2024年12月20日
-
もったいないから生まれた「本鶏だし」発売から7か月で販売数2万8000パック突破 エスビー食品2024年12月20日
-
800m離れた場所の温度がわかる 中継機能搭載「ワイヤレス温度計」発売 シンワ測定2024年12月20日
-
「キユーピーパスタソース総選挙」1位は「あえるパスタソース たらこ」2024年12月20日