食料・農業・農村基本計画と日本の生協【JCA週報】2020年10月26日
「JCA週報」は、日本協同組合連携機構(JCA)(会長 中家徹JA全中代表理事会長、副会長 本田英一 日本生協連代表理事会長)が、各都道府県での協同組合間連携の事例や連携・SDGsの勉強会などの内容、そして協同組合研究誌「にじ」に掲載された内容紹介や抜粋などの情報を、協同組合について考える資料として発信するコーナーです。
今回は、「食料・農業・農村基本計画と日本の生協」です。協同組合研究誌「にじ」2020年秋号に寄稿いただいた板谷伸彦・日本生活協同組合連合会政策企画室長の報告の一部を紹介します。
協同組合研究誌「にじ」2020年秋号
食料・農業・農村基本計画と日本の生協
板谷 伸彦 日本生活協同組合連合会 政策企画室長

日本生活協同組合連合会
政策企画室長
筆者は1995年から1年間、官庁(当時の厚生省)に出向して勤務した経験を持ちます。20歳代の若輩とは言え日本生協連からの初めての出向者ということで、受け入れ側にもそれなりに興味を持っていただいたようでした。ある日、当時の課長から「生協とスーパーは何が違うのか?」と尋ねられ、私は消費者の参加、経済民主主義のような主旨で返答。するとそれを聞いた別の課長曰く「・・・では、生協と行政は何が違うのか?」。
利用者多数の参加によって運営される生協事業は、単なる「業」ではなく疑似「公共」の色彩を帯びます。上記のエピソードはそのことに気づかせてくれる出来事でした。食料・農業・農村基本法(1999年制定。以下、基本法と略す)は、「農業」に「食料」「農村」を並置することによって、農「業」のための法律から「公共」のための法律へ大きく生まれ変わりました。この基本法の原点を思い起こしながら生協の関わり方を考えることは意義のあることだと思います。グローバル化の下で「ローカル性への期待」が高まり、財政危機下での「公助の後退」と格差拡大下での「自助の限界」が露呈する中で、協同組合のような民間の共助組織・地域組織への期待はこれからも益々高まってくると思うからです。
日本生協連は基本法の制定時に農業政策への提言をまとめ、以降5年毎に食料・農業・農村基本計画(以下、政府基本計画と略す)の改定に合わせて国への政策提言と生協の方針検討を重ねてきました。以下では、生協の過去の提言や方針をふりかえりつつ、現在と未来への私の問題意識について報告したいと思います。なお、2020年改定に合わせた方針検討は、現在(7月)、日本生協連の理事会専門委員会の場で未だ議論の途上にあります。筆者はその事務局を担当しているものの知見の不足は否めません。本稿は筆者なりの解釈としてご笑覧に供することにしたいと思います。
(以下、章立ては以下の通りです)
1.日本生協連の食料・農業方針の変遷
2.生協の2030年ビジョンと2020年の食料・農業方針の検討
3.2020年の政府基本計画の改定をどう見るか
4.多様な形の農業を維持・発展させていくために
5.食に関する関心を高め、エシカル消費を推進していくために
6.協同組合のさらなる役割発揮に向けて
重要な記事
最新の記事
-
【飲用乳価2年ぶり4円上げ】関東先行、全国で決着へ 問われる牛乳需要拡大2025年4月3日
-
【JA人事】JAみねのぶ(北海道)伊藤俊春組合長を再任(3月27日)2025年4月3日
-
農業・食料関連産業 7.9%増 124兆6926億円 23年2025年4月3日
-
トランプ大統領「日本は米に700%関税」発言 江藤農相「理解不能」2025年4月3日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】「盗人に追い銭」外交の生贄はコメと乳製品2025年4月3日
-
旧暦・新暦の2回あった行事【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第334回2025年4月3日
-
宮崎都城市が5年連続1位 2023年市町村別農業産出額 農水省2025年4月3日
-
【第46回農協人文化賞】受賞候補者推薦のお願い2025年4月3日
-
【現場で役立つ基礎知識】全農土づくりセミナー総合討論から 水稲の高温対策へ基本は根張り重視(1)2025年4月3日
-
【現場で役立つ基礎知識】全農土づくりセミナー総合討論から 水稲の高温対策へ基本は根張り重視(2)2025年4月3日
-
越後姫プレゼントキャンペーン開催中 応募は4月20日まで JA全農にいがた2025年4月3日
-
乳しぼり体験と牛乳の飲み比べ「AKASAKAあそび!学び!フェスタ」に初登場 JA全農2025年4月3日
-
JA全農「スキみる」マッチョによるスキムミルクレシピの料理動画を公開2025年4月3日
-
開発途上地域の農林水産業研究を紹介 一般公開イベント開催 国際農研2025年4月3日
-
「令和7年3月23日に発生した林野火災」農業経営収入保険の支払い期限を延長 NOSAI全国連2025年4月3日
-
【組織変更および人事異動】フタバ産業(4月1日付)2025年4月3日
-
バイオスティミュラント肥料「アンビション G2」販売開始 バイエルクロップサイエンス2025年4月3日
-
子どもの収穫米を子ども食堂に提供 新しいカタチのフードドライブ 相模原市2025年4月3日
-
「放牧をまんなかに。」 ファームエイジが新ロゴとタグライン 創業40周年記念ロゴも2025年4月3日
-
横浜ビジネスグランプリ2025で奨励賞受賞 YD-Plants2025年4月3日