水田の機能を見直してみよう【原田 康・目明き千人】2020年11月19日
コメの需要量が減っていることから水田政策の見直しが始まっている。水田はコメを生産すると同時に国土、地域を守り更に食料自給率を上げるカギを握っているので水田の持っている機能を改めて見直しをすることが必要である。
棚田は都会の人たちの癒しの場所、観光客を呼ぶために農家が作っているのではない。ハンド・トラクターも使えないような急斜面の狭い田んぼを手作業だけで、先祖代々受け継いで維持をしているのは、この棚田が地域全体の生活を成り立たせているからである。山に降った雨を棚田がダムとして水をコントロールして下流の農地、住宅、工場、海へと流すことによって地域全体の役に立っているからである。宇沢好文氏が提唱をされている「社会的共通資本」、「一つの国ないし社会が、自然環境と調和し、優れた文化的水準を維持しながら、持続的なかたちで経済的活動を営み、安定的な社会を具現化するための社会的安定化装置」の見本が水田である。
更に、食糧自給率についてみると全体では38%であるが、コメはほぼ100%である。低い大きな理由は畜産物にある。家畜の飼料のトウモロコシ、大豆、小麦はほぼ全量を輸入しているので例えば鶏卵は、日本の鶏が産んだものであるが輸入飼料を差し引いたカロリーベースの自給率は13%となる。同様に毎日飲んでいる牛乳や乳製品も27%となる。畜産物全体の飼料の輸入品を差し引いた自給率は16%である。飼料の原料のトウモロコシ、大豆、小麦などはアメリカ、オーストラリア等からの輸入であるがこれらの国の農地面積の広さ、収穫時期の天候が安定をしていて雨や台風が無いなどの条件の違いから価格競争ではとても勝てない。水田は人が食べるコメだけでなく飼料用のコメも栽培できる。
日本の農業についての一般的な見方は小規模、家族農業で生産性が低く国際競争力がない、これを大規模化して企業的経営, IT技術による合理化が必要というものである。分かり易く言えば農家の努力不足ということだ。日本の気候、地勢、社会風土の中で農家が頑張っても限界がある。水田をGDPへの寄与度だけではなく社会的共通資本としての役割、機能を評価することである。難しい条件の中での稲作は「社会的共通資本」として国民の理解が必要だ。
重要な記事
最新の記事
-
花業界の年末商戦は松市(まついち)からスタート【花づくりの現場から 宇田明】第48回2024年11月28日
-
ボトル小型化でGHG排出量3割削減 ゼロボードとの協業でCFP算定 バイエルクロップサイエンス2024年11月28日
-
リジェネラティブ農業を推進 25年に他社との共創プロジェクト バイエルクロップサイエンス2024年11月28日
-
続・どぶろくから酒、ビールへ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第318回2024年11月28日
-
【TAC部門】優秀賞 一流の経営者に俺はなる JAしまね 大國満瑠氏2024年11月28日
-
【TAC部門】全農会長賞 「京おくら」産地化へ~ゼロからのスタート JA京都中央 佐藤聖也氏2024年11月28日
-
「古川モデル」子実トウモロコシから水田輪作へ JA古川、3年間の実証実験総括 農研機構東北農業研究センターの篠遠善哉主任研究員2024年11月28日
-
鳥インフル 米ノースダコタ州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2024年11月28日
-
毎週の各国との電話会議・閣僚会合の現地での反対運動【近藤康男・TPPから見える風景】2024年11月28日
-
三島伝統のたくあん漬けや大根料理を堪能「三嶋大根祭り」開催 JAふじ伊豆2024年11月28日
-
9年連続の就任 コリラックマ「とちぎのいちご大使」に任命 JA全農とちぎ2024年11月28日
-
「ちょっといい日に和牛を食べようキャンペーン」開催 JAタウン2024年11月28日
-
適用拡大情報 殺菌剤「日曹ファンタジスタ顆粒水和剤」 日本曹達2024年11月28日
-
農薬登録変更 殺菌剤「日曹ストロビーフロアブル」 日本曹達2024年11月28日
-
農業IoTの通信インフラ整備へ 自治体や土地改良区と連携 farmo2024年11月28日
-
山梨県産フルーツ活用「やまなしスイーツコンテスト2024」初開催 山梨県2024年11月28日
-
価格高騰中の長ねぎ カットされる青い部分を商品化で大ヒット Oisix2024年11月28日
-
「幻の卵屋さん」京都駅に初出店 日本たまごかけごはん研究所2024年11月28日
-
「うまいに、まっすぐ。新潟県フェア」開催 県産農林水産物の魅力を体験 新潟県2024年11月28日
-
【役員人事】朝日アグリア(12月1日付)2024年11月28日