戦後のDDT【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第131回2021年1月7日
感染症、新年になっても毎日何度も聞かされるが、ご存知のように、十数年前まで私たちはそれを伝染病と呼んでいた。その伝染病のなかに発疹チフスという病気があり、シラミによって媒介される恐ろしい病気だということは子どもも知っていた。といっても、今はかなり高齢の方しかわからないだろう。シラミは、同様に私たちを苦しめたノミとともに、1960年代以降ほとんど見られなくなったからである。
でもノミ、シラミの名前は若い人も聞いたことがあるのではなかろうか。
そうである、蚊と同じように人間の血を吸って皮膚にかゆみを生じさせる悪い奴である。ただし蚊のように飛んできて刺すのではなく、ノミはピョンピョン跳ねながら、シラミはのそのそ這い歩いてきて肌着や布団に忍び込み、人間の膚に細長い口吻を刺して血を吸うのである。刺されたからといって痛みも何も感じない。だからわからない。吸い終わってしばらくするとすさまじくかゆくなってくる。人間が眠っているときなどはゆっくりたっぷり吸えるので、夜が彼らの活動最盛期、かゆくて目をさましてしまう。何ヶ所もやられているのだからたまらない。もう泣きたくなる(蚊もそうなのだが、夜は蚊帳を吊って防げるので安眠できるのでノミ、シラミほどではない)、今のようにかゆみ止めの薬があるわけでもない、背中などやられた自分でかけないので、子どもたちなどは泣きながら親などにかいてもらっていたものだった。
もちろんそんなことにならないように見つけ次第捕まえて潰して殺す。しかしすべて捕まえるのは難しい。ともに1ミリ以下の小ささで見つけにくく、ノミの場合は素早く高くピョンピョン飛び跳ねるので逃げ足は早いし、シラミは下着の縫い目や頭髪などに忍びこんで身を隠しているからである。
何か薬でやっつけたらいいではないかといってもそんなものはない。ノミ取り粉を売っていたが、ほとんど効き目はなかった。
このように悩まされたものだったが、かゆさだけではなかった、シラミの場合は発疹チフスを媒介した。
発疹チフス、かつては腸チフスと並んでだれでも知っている有名な伝染病だったのだが、リケッチアと呼ばれる細菌によって引き起こされ、高熱、頭痛、嘔吐、発疹等々のあと死にいたる病気で、戦争、貧困、飢餓などの社会情勢が悪化した状況下で多く発生するということで、世界的に有名な病気だった。第二次大戦後も同様、日本でも大流行した。
敗戦直後、何の映画を見に行ったときなのか覚えていない、映画が始まる前に映されるニュース映画(テレビのない時代、新聞で知った記事内容が映像で見られるので、たとえ時期遅れであっても、これを見るのは楽しみだった)で、外地からの引揚者がアメリカ兵によって「DDT」という薬を頭から振り掛けられ、全身真っ白になっている光景が映された。それを見たとき、何か屈辱的に感じられていやな気持ちになったものだったが、これは当時流行っていた発疹チフスの媒介者であるシラミを退治する薬なのたとのことだった。
それから2~3ヶ月後だったと思う。当時小学3年だった妹が頭を真っ白にして学校から帰ってきた。頭髪につくシラミを退治するため女の子は全員かけられたそうで、坊主頭だった私たち男子は免除れたようだ。
小麦粉のように白くサラサラしたこのDDT、本当に効き目があった。振りかけるとあっという間にノミ、シラミは死んだ。それだけではない、蚊やハエ、蛆虫も死んだ。あらゆる虫に効き目があった。これには驚いた、人類誕生以来苦しめられてきた虫害から解放される展望が開けできたのである(このころは人体や他の動植物に対する影響などはまったく考えなかった)。
やがてDDTが市販されるようになると、各家庭で購入して駆除するようになった。このDDTよりもさらに強力だといわれるBHCという薬も手に入るようになったころ、1950年ころからはなかろうか、農作物の虫害を防ぐ農薬としても使うようになった。効き目は抜群、まさに革命的だった。
重要な記事
最新の記事
-
コスト考慮した価格形成 関係者に努力義務 不十分なら勧告・公表 農水省2025年2月10日
-
農林中金 純損失1兆4000億円 第3四半期決算2025年2月10日
-
【田代洋一・協同の現場を歩く】山形・農事組合法人魁 助成金頼り後継不安 ソバ転作で水田守る2025年2月10日
-
日本カーリング選手権 男女日本代表チームに副賞の米など贈呈 JA開催2025年2月10日
-
「佐賀牛×Art Beef Gallery 佐賀牛ローススライス「ベルサイユのさが」限定パッケージ」販売 JAタウン2025年2月10日
-
フェアな値段を考える「値段のないスーパーマーケット」開店 農水省2025年2月10日
-
南海トラフ地震に備え炊き出し訓練「あったかごはん食堂」開催 生活クラブ愛知2025年2月10日
-
完熟きんかん「たまたま」&日向夏「宮崎ひなたフルーツフェア2025」開催中2025年2月10日
-
JAと連携 沖縄黒糖と北海道小麦の協同「産直小麦の黒かりんとう」発売 パルシステム2025年2月10日
-
牛乳の魅力発信「牛乳って、いいな。動画コンテスト」を初開催 関東生乳販売農業協同組合連合会2025年2月10日
-
福島県産食材を活用 YouTubeチャンネル「ふくしま給食ものがたり」公開2025年2月10日
-
季節限定「とびきり大粒ヨーグルト 白桃&アロエ」新発売 北海道乳業2025年2月10日
-
福島のトップブランド米「福、笑い」食味コンテスト 受賞者決定2025年2月10日
-
国産の桃の果汁そのまま「国産白桃ストレートジュース」デビュー 生活クラブ2025年2月10日
-
地産全消「野菜生活100 本日の逸品 愛媛せとか&伊予柑ミックス」新発売 カゴメ2025年2月10日
-
「女性のための就農お悩み解決セミナー」24日に開催 埼玉県2025年2月10日
-
「ACAP消費者志向活動表彰」移動スーパー「とくし丸」が消費者志向活動章を受賞2025年2月10日
-
寺田心とインフルエンサーも登場 ミルクランド北海道 新CM第2弾公開 ホクレン2025年2月10日
-
山口県内初のコメリパワー「長門店」23日に新規開店2025年2月10日
-
【人事異動】JA三井リース(4月1日付)2025年2月10日