【浅野純次・読書の楽しみ】第58回2021年1月18日
◎片山善博『知事の真贋』(文春新書、880円)
コロナ禍に支持率急落で官邸が浮き足立つ中、知事のほうの通信簿はどうなのでしょうか。本書は知事の仕事と各知事の実力を詳細に分析していて教えられるところ大でした。
目立つ知事ほどやっている感が強い好例は小池都知事でしょう。情報公開は遅々として進まず、都政にはあまりに多くの問題があって、知事というより広報係長のような印象だったが、それで都の仕事を邪魔しなかったとすれば案外それでよかったのかも、と痛烈な皮肉が面白い。
吉村府知事については都構想の矛盾が鋭く指摘され、全国多くの知事の国依存、横並び意識など問題点が具体的に挙げられます。
ただし単なる批評でなく、地方自治の根幹に関わる指摘、例えば法律の読み方や行政のあり方、国との関係など自治省、鳥取県知事、総務相などを通じて国と地方に通暁している著者ならではの目からウロコの指摘がたくさんありました。
国政と同等に地方自治は大事です。本書は地方の住民に何ができるか、何をすべきかを教えてくれるとても良い教材と思います。
一方で、優れた仕事ぶりの知事も登場します。仁坂和歌山県知事もその一人。テレビにはあまり登場しませんが、的確な対応を知り、感服しました。
◎藤原辰史『縁食論』(ミシマ社、1870円)
縁食とは聞きなれない言葉ですが、著者の造語です。縁あっての縁。懐かしい縁側の縁でもあります。孤食の反対、そして共食でもない。孤食は今、日本の大問題の一つであり共食とは家族や仲間たちと気心知れて食べることです。
本書は「孤食と共食のあいだ」(副題)に縁食があると位置づけ、たとえ知らない同士でも緩やかな関係性の中で食事する場を構築しようと提言します。
飽食の時代と言われながら、食することのできない人たちがたくさんいます。だから炊き出しが行われ、子ども食堂が開設されているのでしょう。
ここで大事なのは、子ども食堂は食事のできない子どものためばかりでなく、同様の大人も一緒に、自由に(つまり話しながらでも、黙々とでも)食することができる点です。
著者は子ども食堂を全国に広めたいと言います。もちろんボランティアの力が不可欠ですが、こんな時代、ほんとにそうなってほしい、余剰野菜や果物が生かされれば何よりでは。そう、思いました。
◎長尾和宏『コロナ禍の9割は情報災害』(山と渓谷社、1320円)
テレビでコロナウイルスについての知識を日々吸収されておられる方に、だからこそ読んでほしい本です(私もワイドショーは見ますが、いつも疑いながら見ています)。
本書を読んで納得することは多々ありました。第1章「ステイホームは大問題」からしてそうです。「コロナを怖がり家に閉じこもる生活がメンタル不調、フレイル、生活習慣病の悪化を招く」、だからステイホームタウン。著者は「近場を歩くべし」と力説します。
歩いて自然免疫をつける。そうすればたとえ感染しても重症化しない。それがカギであることは疑いないのでは? 好中球やNK細胞など免疫の仕組みもよくわかりました。
警告、警鐘の番組ばかり見て「心は萎縮し、体は太る」のではなく、よく歩く、腸内細菌が育つ食事を心掛ける、肥満から脱却する、などで自然免疫力を強めよう、という著者の提案は理にかなっているはず。コロナ不安症候群の方、ぜひどうぞ。
重要な記事
最新の記事
-
農産物輸出額2月 前年比20%増 米は28%増2025年4月4日
-
(429)古米と新米【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年4月4日
-
米国の関税措置 見直し粘り強く要求 江藤農相2025年4月4日
-
「@スポ天ジュニアベースボールカップ2025」に協賛 優勝チームに「令和7年産新米」80Kg贈呈 JA全農とやま2025年4月4日
-
JAぎふ清流支店がオープン 則武支店と島支店を統合して営業開始 JA全農岐阜2025年4月4日
-
素材にこだわった新商品4品を新発売 JA熊本果実連2025年4月4日
-
JA共済アプリ「かぞく共有」機能導入に伴い「JA共済ID規約」を改定 JA共済連2025年4月4日
-
真っ白で粘り強く 海外でも人気の「十勝川西長いも」 JA帯広かわにし2025年4月4日
-
3年連続「特A」に輝く 伊賀産コシヒカリをパックご飯に JAいがふるさと2025年4月4日
-
自慢の柑橘 なつみ、ひめのつき、ブラッドオレンジを100%ジュースに JAえひめ南2025年4月4日
-
【役員人事】協同住宅ローン(4月1日付)2025年4月4日
-
大企業と新規事業で社会課題を解決する共創プラットフォーム「AGRIST LABs」創設2025年4月4日
-
【人事異動】兼松(5月12日付)2025年4月4日
-
鈴茂器工「エフピコフェア2025」出展2025年4月4日
-
全国労働金庫協会(ろうきん)イメージモデルに森川葵さんを起用2025年4月4日
-
世界最大級の食品製造総合展「FOOMAJAPAN2025」6月10日から開催2025年4月4日
-
GWは家族で「おしごと体験」稲城の物流・IT専用施設で開催 パルシステム2025年4月4日
-
「農業×酒蔵」白鶴酒造と共同プロジェクト 発酵由来のCO2を活用し、植物を育てる"循環型"の取り組み スパイスキューブ2025年4月4日
-
令和6年度「貿易プラットフォーム活用による貿易手続デジタル化推進事業費補助金」に採択 ヤマタネ2025年4月4日
-
農業分野カーボンクレジット創出の促進へ Jizokuと連携 唐沢農機サービス2025年4月4日