医療体制の解体的再編を【森島 賢・正義派の農政論】2021年2月15日
コロナのワクチンが、12日になって、ようやく日本へ来た。だが、わずか36万5000回分だという。これでは、370万人の医療従事者のうちの、ごく一部しか接種できない。国産ワクチンの開発を怠ってきた報いである。当面は、国立病院などの医療従事者に先行して接種するようだ。
これでコロナ災禍も一段落を迎えるだろう。だが、終息するまでには、まだまだ長い月日がかかるだろう。いまの緊急事態を乗り切るのは、いつの日になるのだろうか。
緊急事態宣言は、いまだに解除できないでいる。その理由は、医療が逼迫しているからだという。国民の外出の自粛と営業の自粛が不充分だからだという。だから、新規の感染者数が減らず、だから医療が逼迫するのだという。
医療が逼迫するなら、医療の供給体制を拡充すればいいのだ。だが、政治はそれをしない。医療の逼迫は当初からいわれてきたことだ。あれから1年間、政治はなにをしてきたのか。
これは、医療体制の問題である。つまり、政治の問題である。医師や看護師など医療関係者の問題ではない。
上の言葉は、「ヒポクラテスの誓い」である。医師を志した若者が、大学の医学概論の講義などのときに、生涯の決意を込めて誓う言葉である。
上の言葉は、「ナイチンゲールの誓詞」である。看護師が初めて純白のナースキャップを戴く戴帽式のときに、我が身をこの聖職に捧げることを、厳かに誓う言葉である。
彼ら、彼女らは、コロナ禍のさなかにあって、このような初心を貫きながら、日夜を問わず病者に向かい、社会に尊い貢献をしている。まことに、頭が下がるばかりである。
しかしいま、コロナ禍のさなかにあって、社会は、そして政治は、彼ら、彼女らに対して心からの敬意を払っているか。熱い感謝の気持ちを伝えているか。
◇
政治は、コロナが終息しない原因は、医療の逼迫だという。国民の医療に社会的責任を負っている医療関係者がこれを聞けば、不快な思いをもつだろう。
原因は医療関係者にあるのではない。そうではなくて、原因は、医療の逼迫を放置している政治にある。医療が逼迫しているのなら、医療の供給体制を拡充すればいい。そうして、彼ら、彼女らの尊い初心を貫いてもらえばいい。それは、政治の責任である。
しかし政治は、その責任を果たしていない。
◇
政治は、コロナが発生して以後1年以上も経つが、既存の医療体制を墨守するばかりだった。それを金科玉条にしてきた。そして、非常事態のなかにあっても、医療体制の拡充を行わなかった。
当初は、検査体制がないといって、検査を帰国者と発熱のある濃厚接触者に限定していた。そうして、感染者を市中に放置し、感染を蔓延させてきた。
最近は、医療体制が逼迫しているからといって、感染者に対して隔離も入院も拒否し、自宅療養を強いている。そしてその結果、家庭内感染を感染拡大の最大の原因にしている。治療を拒否されたまま、死を迎える感染者も多くなった。
この状態を、放置しているわけにはいかない。
◇
ワクチンが来たからといって、すぐにコロナが終息するわけではない。まだまだコロナは猛威をふるうだろう。医療体制の整備を怠っているわけにはいかない。
そのためには、非常時のなかで、1年間もの長い間、不充分にしか機能せず、多くの国民に苦痛を強制し続けてきたのだから、医療体制を、いったん解体し、非常時のもとでの再編を早急に行わねばならない。
それは、検査方法の刷新による検査体制の抜本的な再編であり、国立コロナ専門病院の新設などによる隔離、治療体制の根本的な充実だろう。
(2021.02.15)
(前回 「ゼロコロナ」を具体化せよ)
(前々回 コロナが暴いた社会の崩壊と人心の荒廃)
(「正義派の農政論」に対するご意見・ご感想をお寄せください。コチラのお問い合わせフォームより、お願いいたします。)
重要な記事
最新の記事
-
【飲用乳価2年ぶり4円上げ】関東先行、全国で決着へ 問われる牛乳需要拡大2025年4月3日
-
【JA人事】JAみねのぶ(北海道)伊藤俊春組合長を再任(3月27日)2025年4月3日
-
農業・食料関連産業 7.9%増 124兆6926億円 23年2025年4月3日
-
トランプ大統領「日本は米に700%関税」発言 江藤農相「理解不能」2025年4月3日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】「盗人に追い銭」外交の生贄はコメと乳製品2025年4月3日
-
旧暦・新暦の2回あった行事【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第334回2025年4月3日
-
宮崎都城市が5年連続1位 2023年市町村別農業産出額 農水省2025年4月3日
-
【第46回農協人文化賞】受賞候補者推薦のお願い2025年4月3日
-
【現場で役立つ基礎知識】全農土づくりセミナー総合討論から 水稲の高温対策へ基本は根張り重視(1)2025年4月3日
-
【現場で役立つ基礎知識】全農土づくりセミナー総合討論から 水稲の高温対策へ基本は根張り重視(2)2025年4月3日
-
越後姫プレゼントキャンペーン開催中 応募は4月20日まで JA全農にいがた2025年4月3日
-
乳しぼり体験と牛乳の飲み比べ「AKASAKAあそび!学び!フェスタ」に初登場 JA全農2025年4月3日
-
JA全農「スキみる」マッチョによるスキムミルクレシピの料理動画を公開2025年4月3日
-
開発途上地域の農林水産業研究を紹介 一般公開イベント開催 国際農研2025年4月3日
-
「令和7年3月23日に発生した林野火災」農業経営収入保険の支払い期限を延長 NOSAI全国連2025年4月3日
-
【組織変更および人事異動】フタバ産業(4月1日付)2025年4月3日
-
バイオスティミュラント肥料「アンビション G2」販売開始 バイエルクロップサイエンス2025年4月3日
-
子どもの収穫米を子ども食堂に提供 新しいカタチのフードドライブ 相模原市2025年4月3日
-
「放牧をまんなかに。」 ファームエイジが新ロゴとタグライン 創業40周年記念ロゴも2025年4月3日
-
横浜ビジネスグランプリ2025で奨励賞受賞 YD-Plants2025年4月3日