人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
240401・ニッソーグリーン マスタピース水和剤SP
JA全中中央①PC
JA全中中央SP

54年冷害と日本農業【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第137回2021年2月25日

一覧へ

1954(昭29)年、集団就職列車が初めて走った年、MSA小麦の輸入がはじまった年だったが、この年は冷害の年でもあった。

昔の農村今の世の中サムネイル・本文

7月末になっても仙台は毎日どんより曇り、じとじと雨が降り、長袖の服を着ていなければならなかった。まさに「サムサノナツ」だった。これは私が生まれて初めて体験した「やませ」だった。私の生まれた山形(日本海側)にはやませ=偏東風がない(したがってこの年は日本海側は相対的に軽い被害ですんだ)ので体験したことがなかったのである。

この冷害は、稲作にとりわけ山間高冷地に大きな打撃を与えた。しかしそれは新しい動きも作り出した。これを契機に冷害に弱い米麦などの実取り作物をやめ、酪農を導入しようという新しい動きが出てきたのである。1954年はそういう点では日本における本格的酪農の始まりの年でもあったといえよう。

同時に、冷害を契機に保温折衷苗代が急速に普及しはじめた。健苗育成、早撒き早植えで増収と冷害回避を図ろうとしたのである。

しかしこれは、前回述べた次三男・婦女子の労働力流出のもとではきわめて難しい。彼らは日常はいない方が食い扶持減らしでいいのだが、農繁期には必要不可欠の労働力であり、過剰人口ではなかったのである。とりわけ適期の限られている耕起代掻き、田植えは困る。

その解決のために普及したのが耕耘機だった。高価ではあっても背に腹はかえられなかった。しかもこれは畑でも利用できるし、深耕も可能となる。さらに前に述べたように乗用車代わりにもなる。かくして耕運機は急速に普及した。

そして早撒き早植えを基礎とする多肥多收技術が進展するようになり、新しい農薬の導入、それを基礎として化学肥料の多投が進んでいくのだが、それはまた後で述べよう。

ただし、この早撒き早植えは水田二毛作を排除する技術でもあつた。田植が早まれば裏作麦の収穫は困難になるからである。しかし農家はこれを受け入れた。MSA小麦の輸入で麦価は低迷し、麦をつくっても引き合わなくなっていたからである。

一方、米はまだ不足、米価は相対的に高い、裏作麦などはやめて稲作に集中し、米の増収を図った方がずっといい。かくして二毛作をやめ、米一本に集中する。

東北では、冬の水田を麦の緑、菜種の黄色、レンゲの赤の裏作で彩ろうとした三色運動は壊滅した。54年冷害時の裏作田の稻の被害がきわめて大きかったからなおのことだった。そして米に集中するようになった。増収にさらに取り組み、同時に畑や原野の開田を進めて米単作化の道を歩み始め、やがて米の過剰問題まで引き起こすようになる、54年はその起点の年にもなったのであった。

酒井惇一(東北大学名誉教授)のコラム【昔の農村・今の世の中】

昔の農村今の世の中サムネイル・本文

重要な記事

241029・日本曹達 くん煙:右上長方形SP

最新の記事

DiSC:SP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る