〈三〉づくしを考える 歴史的な出来事に驚く【記者 透視眼】2021年3月1日
きょうから弥生3月。3日は〈春〉という一字が浮かぶ「桃の節句」。今年は令和3年3月3日と〈三〉が3つも並ぶ日取り。3月3日は歴史的な出来事も多い。〈三〉づくしを読み解く。(敬称略)
〈桃紅〉を先人に学ぶ
毎年、「桃の節句」の頃に思い出す書家がいる。以前、作家の五木寛之に、帝国ホテルでの講演の後、「篠田桃紅に実際にお会いしたことは」と聞いたことがある。五木が「あの高齢ですごい人です」と紹介したからだ。
篠田桃紅は1913年(大正2)3月生まれで、間もなく108歳になる。従弟に「ゾルゲ」などを撮った映画監督・篠田正浩。書家、芸術家、エッセイスト。凜とした佇まい。著書を読むと「帝国ホテルで、あれが芥川龍之介なのかと思った」などとある。まさに歴史の証人。しかも米国で個展を開くなど、いまだに現役だ。
〈桃紅〉の名は父が付けた。中国の古典『詩格』にその一節はある。〈桃紅李白薔薇紫 問著春風總不知〉。桃は紅、李(すもも)は白、薔薇は紫。春の風は一色で吹いているのに、その理由を尋ねても知らぬとしか答えない。だから「桃の節句」を迎え春風に当たると、この書家が浮かぶ。
令和3年3月3日と東京タワー
平安時代に始まったとされるひな祭りの源流を今も伝える一つ、福岡・太宰府天満宮の「曲水の宴」は平安装束を身にまとい、和歌を詠む。コロナ禍に負けないで開くだろうか。
今年は〈三〉づくし。象徴的なのは令和3年3月3日、1958年(昭和33)に完成した333メートルの東京タワー「タワー大神宮」へのオンライン参拝だ。コロナ禍、自宅パソコンで参拝できる。他に鉄道各社が〈三〉づくしで記念切符を販売する。
昭和三陸地震も起きた
さらに〈三〉づくし。1933年3月3日にマグニチュード8.1の昭和三陸地震が起きる。巨大津波も発生し3000人以上が犠牲となる。詩人で作家の宮沢賢治は同年逝く。賢治は生まれた時も大地震があり、最期も大地震が起きた天変地異の運命の人だった。
そして悲劇は繰り返す。昭和三陸地震から78年後の2011年3月11日、三陸沖を再び大地震が発生する。
3月3日の歴史的出来事
3月3日は日本史の転換点となった歴史的出来事もあった。
江戸幕府成立直後の1603年3月3日、日本橋が開通した。ここが起点となり、東西南北に張り巡らされた街道で日本の交通が発達。物流が盛んとなり経済発展につながる。
特筆すべきは幕末の動きだ。いずれも陰暦だが、1854年3月3日ペリーの黒船来航に伴い横浜で「日米和親条約」締結。これにより日本の鎖国政策は終わる。そして4年後の1858年(安政5年)に「日米修好通商条約」を結ぶ。関税自主権の放棄と領事裁判権承認という不平等条約だった欧州列強の他国とも同様の条約を交わし〈安政の不平等条約〉と称される。関税自主権を回復したのは日露戦争勝利後の半世紀も後だ。それから約160年後の環太平洋連携協定(TPP)は原則ゼロ関税で安政不平等条約の〈再来〉と言われた。
「日米和親条約」から6年後の1860年3月3日に水戸潘元藩士らによる「桜田門外の変」。季節変動が歴史に差配する。当日降った季節外れの大雪が襲撃側に有利に働いた。彦根藩主で専制政治を執っていた大老・井伊直弼が暗殺され、江戸幕府の権威は地に墜ちる。
それから7年7カ月後には最期の将軍・徳川慶喜が権力を朝廷に返す「大政奉還」を行う。さらに翌年には明治維新で新政府ができ、日本は列強ひしめく国際社会の荒波に漕ぎ出す。
時宜に適う出逢う
一世紀以上生きてきたことだけはある。先の篠田桃紅の言葉は含蓄豊か。〈自らに由(よ)らば、人生は最後まで自分のものにできる〉〈夢中になれるものが見つかれば、人は生きていて救われる〉。そして極めつけは〈時宜に適(かな)って、人は巡り合い、金の言葉に出逢う〉。
令和3年3月3日の〈三〉づくし。記者の〈透視眼〉からは、国民の心に届く〈金の言葉〉を一切発せず漂う菅政権の行く末が見える。
(K)
重要な記事
最新の記事
-
1人当たり精米消費、3月は微減 家庭内消費堅調も「中食」減少 米穀機構2025年4月25日
-
【JA人事】JAサロマ(北海道)櫛部文治組合長を再任(4月18日)2025年4月25日
-
静岡県菊川市でビオトープ「クミカ レフュジア菊川」の落成式開く 里山再生で希少動植物の"待避地"へ クミアイ化学工業2025年4月25日
-
25年産コシヒカリ 概算金で最低保証「2.2万円」 JA福井県2025年4月25日
-
(432)認証制度のとらえ方【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年4月25日
-
【'25新組合長に聞く】JA新ひたち野(茨城) 矢口博之氏(4/19就任) 「小美玉の恵み」ブランドに2025年4月25日
-
水稲栽培で鶏ふん堆肥を有効活用 4年前を迎えた広島大学との共同研究 JA全農ひろしま2025年4月25日
-
長野県産食材にこだわった焼肉店「和牛焼肉信州そだち」新規オープン JA全農2025年4月25日
-
【JA人事】JA中札内村(北海道)島次良己組合長を再任(4月10日)2025年4月25日
-
【JA人事】JA摩周湖(北海道)川口覚組合長を再任(4月24日)2025年4月25日
-
第41回「JA共済マルシェ」を開催 全国各地の旬の農産物・加工品が大集合、「農福連携」応援も JA共済連2025年4月25日
-
【JA人事】JAようてい(北海道)金子辰四郎組合長を新任(4月11日)2025年4月25日
-
宇城市の子どもたちへ地元農産物を贈呈 JA熊本うき園芸部会が学校給食に提供2025年4月25日
-
静岡の茶産業拡大へ 抹茶栽培農地における営農型太陽光発電所を共同開発 JA三井リース2025年4月25日
-
静岡・三島で町ぐるみの「きのこマルシェ」長谷川きのこ園で開催 JAふじ伊豆2025年4月25日
-
システム障害が暫定復旧 農林中金2025年4月25日
-
神奈川県のスタートアップAgnaviへ出資 AgVenture Lab2025年4月25日
-
【人事異動】ヤマハ発動機(5月1日付)2025年4月25日
-
【人事異動】石原産業(4月25日付)2025年4月25日
-
「幻の卵屋さん」多賀城・高知の蔦屋書店に出店 日本たまごかけごはん研究所2025年4月25日