(225)同級生たちからのメール【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2021年4月2日
ここ2~3日、久しぶりのメールがちらほら届きます。3月31日で定年を迎えた友人・知人からのものです。「そうか、そうなんだよな…」と思うことしきり。
厚生労働省の統計を見ると、第2次大戦終了後、1949年の出生数は270万人である。いわゆるベビー・ブームの頂点の年だ。その後、年間出生数は減少し、私達が産まれた1960年は161万人である。出生数は1960年代半ばから再び増加に転じ、1971~74年には200万人の大台を記録している。これが第2次ベビー・ブーム世代である。
1960年生まれは両方のベビー・ブーマーに挟まれたいわば谷間の世代である。物心ついた時にはいわゆる高度経済成長が始まり、毎日新しいモノが登場してきた。流石に筆者は「街頭テレビ」は知らないが、幼稚園に入る前だったか、近所の子供達で夕方になるとテレビのある家に集まり、ウルトラ・シリーズの最初の名作「ウルトラQ」を一緒に見ていた記憶がある。あのイントロの音楽はゾクゾクしたが画面は怖かった。
その後、しばらくして自宅でテレビを見ることになるが、早い時間の子供向け番組の多くは米国からの輸入品を日本で吹き替えたものであった。液晶テレビなど無く、ブラウン管テレビの端に小さく出ていた【カラー】という文字を、白黒テレビを見ながら羨ましく思ったものだ。ウルトラ警備隊が連絡用に使っていた腕時計型の画面付き無線機は今では普通に実用化されている。
現在、巷で話題の東京オリンピックは4歳の時のため曖昧な記憶しかないが、何となく覚えている。小学校から中学時代は日本でも歌謡曲(Jポップではない)と洋楽が流行った。「Let it be」など意味がわからず、上級生が口ずさむ歌詞が「エルピー」としか聞こえず何のことだかわからなかったし、それよりはライダー・スナックのカードを集めていた気がする。学生運動は上の世代の話であり、当時入学した高校にはかすかに痕跡が残っていたようだが連日プールで泳いでいた身には全く無縁であった。
大学入試は国立一期・二期制度が終わり、共通一次試験の最初の年だ。国公立が一校しか受験できず、数年後に前期・後期などの制度が登場した時には随分と損をした気分を味わったものだ。
現役で大学に入り、4年で卒業した同級生達の多くは60歳、約40年仕事をし、この3/31で定年を迎えた。筆者は同級生達から1年遅れて就職したが、当時は昭和の後期であり、今ではあり得ない様々な「慣行」が職場にも生きていた。詳細は別の機会にするが、初めて赴任した名古屋の職場で、隣席の同期女性が契約書を綴じるための「こより」を作っていたのには驚いた。
あの時代、食糧事務所からの払下大麦・小麦の入札に使う契約書は「こより綴じ」であり、ホチキスは重ねると傾くからダメだと聞いて卒倒しそうになった覚えがある。
職場に新しく入った数台のパソコンをめぐり座席取りが熾烈化したこともあったし、早朝出勤して海外からのFAX(筆者はテレックス世代ではない)を上司の回覧前に全て読みこなすなど、携帯で書類が確認できない時代にはそれなりの苦労もあった。
定年は当初55歳だったが途中で57歳になり、気が付いたら60歳に延長された。今の職場は65歳だが、世の中の流れは70歳か、そもそも定年制度そのものが廃止になるのかもしれない。
先日、2021年の出生者数は過去最低の87万人というニュースを見た。ピーク時から見れば、同級生の数が3分の1、私達の時代から比べても2分の1ということだ。単純に考えれば、小学校のクラスが半分以下ということでもある。コロナが無くてもイベントは大変な時代になる。絶対数の減少がじわじわと影響する。
さて、60歳まで仕事をしてきた同級生たち、そしてそれを支えてくれたご家族の方々には心から「お疲れ様」と言いたい。80年の春夏秋冬を20年ごとに分ければ、これからは冬になるが、冬には冬の楽しみ方をすればよい。親と学校から育ててもらった20年、社会に育ててもらった20年、そして社会に尽くす20年を経て、次の20年プラスアルファをどうするか、それは人それぞれである。
とりあえず、同級生の皆さん、本当に「お疲れ様!」。私ももう少し残務処理をしてから切り上げたいと存じます。
* *
このコラムが掲載される時は4月2日、新年度ですね。毎年のことですが、新入生や新入社員の眼は輝いています。気を引き締めて頑張りたいものです。
本コラムの記事一覧は下記リンクよりご覧下さい。
三石誠司・宮城大学教授のコラム【グローバルとローカル:世界は今】
重要な記事
最新の記事
-
花業界の年末商戦は松市(まついち)からスタート【花づくりの現場から 宇田明】第48回2024年11月28日
-
ボトル小型化でGHG排出量3割削減 ゼロボードとの協業でCFP算定 バイエルクロップサイエンス2024年11月28日
-
リジェネラティブ農業を推進 25年に他社との共創プロジェクト バイエルクロップサイエンス2024年11月28日
-
続・どぶろくから酒、ビールへ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第318回2024年11月28日
-
【TAC部門】優秀賞 一流の経営者に俺はなる JAしまね 大國満瑠氏2024年11月28日
-
【TAC部門】全農会長賞 「京おくら」産地化へ~ゼロからのスタート JA京都中央 佐藤聖也氏2024年11月28日
-
「古川モデル」子実トウモロコシから水田輪作へ JA古川、3年間の実証実験総括 農研機構東北農業研究センターの篠遠善哉主任研究員2024年11月28日
-
鳥インフル 米ノースダコタ州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2024年11月28日
-
毎週の各国との電話会議・閣僚会合の現地での反対運動【近藤康男・TPPから見える風景】2024年11月28日
-
三島伝統のたくあん漬けや大根料理を堪能「三嶋大根祭り」開催 JAふじ伊豆2024年11月28日
-
9年連続の就任 コリラックマ「とちぎのいちご大使」に任命 JA全農とちぎ2024年11月28日
-
「ちょっといい日に和牛を食べようキャンペーン」開催 JAタウン2024年11月28日
-
適用拡大情報 殺菌剤「日曹ファンタジスタ顆粒水和剤」 日本曹達2024年11月28日
-
農薬登録変更 殺菌剤「日曹ストロビーフロアブル」 日本曹達2024年11月28日
-
農業IoTの通信インフラ整備へ 自治体や土地改良区と連携 farmo2024年11月28日
-
山梨県産フルーツ活用「やまなしスイーツコンテスト2024」初開催 山梨県2024年11月28日
-
価格高騰中の長ねぎ カットされる青い部分を商品化で大ヒット Oisix2024年11月28日
-
「幻の卵屋さん」京都駅に初出店 日本たまごかけごはん研究所2024年11月28日
-
「うまいに、まっすぐ。新潟県フェア」開催 県産農林水産物の魅力を体験 新潟県2024年11月28日
-
【役員人事】朝日アグリア(12月1日付)2024年11月28日