コッペパン【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第146回2021年4月29日
先日、近くの生協ストアに買い物に行った時、珍しいものを見つけた。コッペパンを売っていたのである(他の店舗、他の地域にはあったのかもしれない、もしそうてあれば私の視野の狭さでしかないのだが)。何十年ぶりだろう。あれほどかつてなじんでいたのにすっかり忘れていた。
戦時中の米不足時代、麦は米の増量材(麦ご飯)として、代用食として重要視された。すいとんがその代表的なものだが、コッペパンもそうだった。すいとんは昔からあったものだが、コッペパンは戦時中に考案されたものなのだそうである。私たち世代、戦後世代にはなじみの深いものだが、いつごろからかいわゆる食パンが普通になり、知らないうちに目につかなくなっていたのである(私が気がつかなかっただけではないと思うのだが)。若い方はご存じだろうか。片手で持てる大きさで、紡錘形(円柱状でまん中が太く、両端がしだいに細くなる形)で底が平たいパンである。
戦時中は、それが米の代用品として配給されたこともあるが、私の食べたそのコッペパンはごつごつして固く、本当にまずかった。
戦後はさらにきびしい米不足、アメリカからの緊急援助や輸入で入ってきた小麦粉が食卓にのぼるようになり、それを原料とするコッペパンも大量に生産されて食卓に供給されるようになった。私の場合は農家だったのでそういうことはなかったが、おやつなどとして食べたものだった。戦中と違って柔らかく、甘味もあっておいしかった。
1954(昭29)年に入った大学の寮生活では、毎日麦ご飯だったが、日曜の朝食だけはコッペパンと牛乳だった。また、お腹がすくと売店でコッペパンを買い、マーガリン(バターは高価で食べられなかった)を塗って食べたものだった。米は配給制、自由に買ってご飯を炊いて食べるわけにはいかなかったし、しなそば(ラーメン)は50円、かけそば30円、これに対してコッペパン10円+牛乳10円、貧乏学生(アルバイトの日当200円)のふところでは、これがもっとも安上がりにお腹をふくらませることができるものだった。
このコッペパン+マーガリン、牛乳(これまたアメリカから輸入された脱脂粉乳入り)がアメリカ的文化的食生活として宣伝され、都市の家庭に普及していった。
また1957年から完全給食となった学校給食では、全国的にこのコッペパン+脱脂粉乳スタイルが採用されるようになった。
こうしてパン食が全国的に普及していった。
でも、このコッペパンがきらいな子どももたくさんいた。私の娘と息子もそうだった。しかし食わないわけにはいかない。先生から怒られるからである。給食は苦行だったという。
あるとき家内がランドセルの底にパン屑がたくさん入っていたのを見つけ、息子に聞いたところ、給食のとき家に帰ってから食べるからとコッペパンだけランドセルに入れて帰る、それを途中の家の犬にあげる、犬は毎日そのパンを楽しみにして待っており、大の仲良しになっているとの話、家内は怒るに怒れず、笑うしかなかったという。
店でもコッペパンを売っていた。コッペパンの背に包丁で切り込みを入れ、マーガリンやクリーム、野菜などを入れてサンドイッチ風にしたものも売られるようになってきた。安くて手軽、まさに庶民の常食となつた。
さすがに農家はコッペパンを主食として食べるということはなかった。しかし農作業の合間のおやつとして食べるようになっていた。
いつごろからだろう、いわゆる食パンがコッペパンにとって替わり、トースターが台所におかれるようになったのは、そしてコッペパンを見かけなくなったのは。
戦後の貧乏人のお腹を満たし、食パンの先駆けとしてパン食普及に大きな役割を果たし、日本の米麦生産、食生活に大きな影響を及ぼしたコッペパン、それを失念していたとは。いくら年齢とはいえ困ったものである。
それはそれとして、次に生協ストアに行ったときに見たら、やはりコッペパンがおいてあった。家内もなつかしいと言う。しばらくぶりで食べてみようということになり、背中に切れ目を入れてピーナッツクリームを挟んだコッペパンを買い、お昼ご飯に食べた。相変わらずの独特の甘み、匂い、食感である。この甘さが砂糖不足時代には受けたのだろう。でもくどすぎる、おやつとしてたまに食べるのはいいかもしれないが、主食としてはあきてしまう、匂いも臭いになってしまう。ということで子どもたちに嫌われるようになったのではなかろうか。
今の私たちも、また買って食べようとは思わない。でも、戦中戦後の食糧危機、アメリカの小麦戦略を思い起こすために年一度くらいは、菓子代わりのおやつとして買って食べてみてもいいかなとも思っている。
ところで、生協のコッペパンは1個80円(消費税抜き)だった。私の若いころ(65年前)の8倍になるが、学生バイトの日当は当時200円、現在8000円で約40倍、つまりコッペパンは実質値下がりしている、これをどう考えるべきか、これは後の課題として残しておくことにしよう。
重要な記事
最新の記事
-
花業界の年末商戦は松市(まついち)からスタート【花づくりの現場から 宇田明】第48回2024年11月28日
-
【TAC部門】優秀賞 一流の経営者に俺はなる JAしまね 大國満瑠氏2024年11月28日
-
【TAC部門】全農会長賞 「京おくら」産地化へ~ゼロからのスタート JA京都中央 佐藤聖也氏2024年11月28日
-
「古川モデル」子実トウモロコシから水田輪作へ JA古川、3年間の実証実験総括 農研機構東北農業研究センターの篠遠善哉主任研究員2024年11月28日
-
鳥インフル 米ノースダコタ州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2024年11月28日
-
毎週の各国との電話会議・閣僚会合の現地での反対運動【近藤康男・TPPから見える風景】2024年11月28日
-
三島伝統のたくあん漬けや大根料理を堪能「三嶋大根祭り」開催 JAふじ伊豆2024年11月28日
-
9年連続の就任 コリラックマ「とちぎのいちご大使」に任命 JA全農とちぎ2024年11月28日
-
「ちょっといい日に和牛を食べようキャンペーン」開催 JAタウン2024年11月28日
-
適用拡大情報 殺菌剤「日曹ファンタジスタ顆粒水和剤」 日本曹達2024年11月28日
-
適用拡大情報 殺菌剤「日曹ストロビーフロアブル」 日本曹達2024年11月28日
-
農業IoTの通信インフラ整備へ 自治体や土地改良区と連携 farmo2024年11月28日
-
山梨県産フルーツ活用「やまなしスイーツコンテスト2024」初開催 山梨県2024年11月28日
-
価格高騰中の長ねぎ カットされる青い部分を商品化で大ヒット Oisix2024年11月28日
-
「幻の卵屋さん」京都駅に初出店 日本たまごかけごはん研究所2024年11月28日
-
「うまいに、まっすぐ。新潟県フェア」開催 県産農林水産物の魅力を体験 新潟県2024年11月28日
-
【役員人事】朝日アグリア(12月1日付)2024年11月28日
-
農福連携で胡蝶蘭を生産するAlonAlon 生花販売アットアールとタッグ2024年11月28日
-
作物に合わせて選べる生分解性マルチフィルム「エコビオワン」シリーズ発売 渡辺パイプ2024年11月28日
-
埼玉県「スマート農業実演・展示会」開催 参加者募集2024年11月28日