(230)外から見た日本【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2021年5月7日
「日本と日本人が海外からどう見られているか」は、いつの時代でも気になる点ですね。少し古いですが、2015年に外務省がヨーロッパにおいて実施した調査結果を見つけましたので、掘り起こしながら考えてみたいと思います。
外務省が実施した調査(Image of Japan in five European countries)は、2015年10月27日から11月20日にかけて、イギリス・フランス・ドイツ・スペイン・ポーランドの18歳以上2500人に対し電話インタビューを実施したものだ。コロナ前の話でもあり、既に5年以上の時間が経っているため多少の変動はあるだろうが、これらの国の人々が持つ日本に対するイメージをそれなりに映し出していると考えられる。
結果は現在でも公表されているが、頁数が70頁になるため、ここでは1枚の要約版(注1)の中で気が付いた点を紹介しつつ検討してみたい。
日本人の印象や、日本が重要なパートナーであり、日本人が平和を愛する国民であることなどは当局が実施した調査ということを割り引いても、概ね予想通りである。いずれも7~9割の肯定的な答えが示されている。調査対象者の57%が外国語を学ぶことに関心があると答え、学びたい外国語の中では、スペイン語、フランス語、ドイツ語、に次いで日本語が来ていることなどは意外であったが素直に嬉しい。
さて、本題に入ろう。
「日本のイメージ」はどうか。返答は直接上記のアドレス(注1)を見て頂くのが一番だが、そのまま訳せば、
1)偉大な伝統と文化(93%)、
2)強い経済と高度な技術(90%)、
3)第二次世界大戦以降の平和を愛してきた軌跡(75%)、そして、
4)美しい自然(75%)、
である。
このうち、3)は非常に重要なポイントだがここでは脇へ置いておく。4)も中長期的にはともかく今のところ問題はないと考える。問題は1)と2)である。
調査対象者が持つ日本のイメージとして、「偉大な伝統と文化」が「強い経済や高度な技術」とともに圧倒的な割合を占めただけでなく、前者が後者を上回る点だ。これをどう理解するか、である。
こうした調査の結果を理解するには、母集団の属性が重要なポイントとなる。年齢や性別、職業、居住地域から思想・信条まで、属性を判断する要素は沢山あるが、ここではざくっとまとめてみたい。対象各国はいずれも古くて複雑な歴史を持ち、それを乗り超えて今日に至る国々である。各々の国民が自らの国と民族、そして伝統や文化に誇りを持っているはずである。だからこそ、言語や宗教、民族が異なる日本に対して同様な意識を持つ国として認めてくれたのではないかというのが筆者の感想だ。
これは裏返して言えば、他国や他人の真似事をするだけではいけない...という事でもある。スペインとイギリスは大航海時代以来、世界中に進出して活動していたし、ドイツは北海とバルト海、ポーランドはバルト海という海を持つだけでなく、隣国同士、内陸でも様々な複雑な歴史を抱えてきた。一言で言えば、いずれの国も他国と戦いの中で生き残ってきた歴史がある。当然のこととして心の底にあるのは、自らの歴史を踏まえた伝統であり文化である。それは時にエスニック・ジョークのような形で皮肉られることもあるとはいえ、やはり一面の真実を現しているからこそ、口から口へと伝えられる。
さて、日本と日本人の歴史、そして「伝統と文化」をここで述べるのは筋違いであろうが、こういう指摘はできるかもしれない。ヨーロッパ人が日本人に対して良いイメージ、とくに「偉大な伝統と文化」を評価したとしたら、それはどのような環境にあっても自らの伝統や文化を良い意味でしっかりと確立しているからこそ、であるという点だ。
振り返ってみると、筆者が意識して日本の歴史、伝統と文化を学んだのは、海外に滞在している時の方が国内にいる時よりも多い。外に出ればわかるが、自分は何者かという問いを24時間365日、否応なしに突きつけられる。そこで、その人間が試される。国際交渉の類は何度も経験したが、最後はテクニックではない。相手を人間として信用し、尊敬できるかが決め手となることが多かった。その際に必要なのは相手の伝統や文化を尊重すること、そして、自らの伝統や文化と言えるものを相手が理解してくれる形で示すことができるかどうかである。ここまでくれば落としどころは自然に見つかるし、交渉の出口も見える。
* *
伝統や文化に自ら「偉大な(great)」という形容詞を付けるかどうかはともかく、日本に確立した伝統や文化が存在すると各国が理解しているとすれば、食料や農業分野においても、そこは同じです。それでこそ、意味があるということになるのではないでしょうか。
注1)https://www.mofa.go.jp/files/000165388.pdf
本コラムの記事一覧は下記リンクよりご覧下さい。
三石誠司・宮城大学教授のコラム【グローバルとローカル:世界は今】
重要な記事
最新の記事
-
【令和6年度 鳥インフルエンザまとめ】2025年1月22日
-
【特殊報】チャ、植木類、果樹類にチュウゴクアミガサハゴロモ 農業被害を初めて確認 東京都2025年1月22日
-
【新年特集】2025国際協同組合年座談会「協同組合が築く持続可能な社会」(1)どうする?この国の進路2025年1月22日
-
【新年特集】2025国際協同組合年座談会「協同組合が築く持続可能な社会」(2) どうする?この国の進路2025年1月22日
-
【新年特集】2025国際協同組合年座談会「協同組合が築く持続可能な社会」(3) どうする?この国の進路2025年1月22日
-
【新年特集】2025国際協同組合年座談会「協同組合が築く持続可能な社会」(4) どうする?この国の進路2025年1月22日
-
禍禍(まがまが)しいMAGA【小松泰信・地方の眼力】2025年1月22日
-
鳥インフル 英イースト・サセックス州など4州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年1月22日
-
【JAトップ提言2025】消費者巻き込み前進を JAぎふ組合長 岩佐哲司氏2025年1月22日
-
【JAトップ提言2025】米も「三方よし」精神で JAグリーン近江組合長 大林 茂松氏2025年1月22日
-
京都府産食材にこだわった新メニュー、みのりカフェ京都ポルタ店がリニューアル JA全農京都2025年1月22日
-
ポンカンの出荷が最盛を迎える JA本渡五和2025年1月22日
-
【地域を診る】地域再生は資金循環策が筋 新たな発想での世代間、産業間の共同 京都橘大学教授 岡田知弘氏2025年1月22日
-
「全日本卓球選手権大会」開幕「ニッポンの食」で応援 JA全農2025年1月22日
-
焼き芋ブームの火付け役・茨城県行方市で初の「焼き芋サミット」2025年1月22日
-
農のあるくらし日野のエリアマネジメント「令和6年度現地研修会」開催2025年1月22日
-
1月の「ショートケーキの日」岐阜県産いちご「華かがり」登場 カフェコムサ2025年1月22日
-
「知識を育て、未来を耕す」自社メディア『そだてる。』運用開始 唐沢農機サービス2025年1月22日
-
「埼玉県農商工連携フェア」2月5日に開催 埼玉県2025年1月22日
-
「エネルギー基本計画」案で政府へ意見 省エネと再エネで脱炭素加速を パルシステム連合会2025年1月22日