隔離放棄は国家犯罪だ【森島 賢・正義派の農政論】2021年5月10日
コロナが猖獗を極めている。
コロナの感染者が、病院に入ることもできず、治療を受けることもできずに、隔離もされないで、自宅で死亡する。そういうことが、各地で起こっている。究極の医療崩壊である。この責任は、どこにあるのか。
国民の生命を守ることは、政治の最高の責任である。だが、日本の政治は、この責任を果たしていない。
それを託された、いわゆる感染症村の官僚たちは、国民に奉仕する義務を捨て、自分たちの業務を既得権と思って、その権利にしがみついている。つまり、国民の生命を犠牲にして、感染症対策の大道である検査と隔離と治療の体制を、旧来のまま墨守している。そして、非常事態に即応した再編をしない。
一方、最終責任をもつ政治に、それを是正する力がない。感染症村の官僚たちを、指揮、監督する力がない。その結果が、いまの惨憺たる医療崩壊である。
上の2つの図のうち、左の図は、東京の新規感染者の感染経路である。新規感染者のうち、大多数の69%が、入院できずに自宅や施設にいる感染者から感染している。
右の図は、全国の感染者の隔離状態である。自宅療養者は、確認中などを含めると60%という大多数になっている。残りの40%の感染者しか隔離されていない。入院している感染者は、僅か24%にすぎない。
◇
この2つの図をみると、ここには因果関係がある。
自宅療養者の多いことが、感染拡大の主要な原因になっている。そして感染拡大が原因して、病床が不足する。病床の不足が原因して、自宅療養者が多くなる。こういう悪循環に陥っている。
病床が不足しているのだから、増やして自宅療養を減らせばいい。そうすれば、この悪循環を断ち切れる。これを、感染拡大を阻止する対策の基礎に据えればいい。
しかし政府は、この対策を採ろうとしない。病床を増やして、上記の悪循環から抜け出そうとしない。病床不足を言い訳にして、感染者を自宅に押し込め、重篤化させて、死に至らせている。これは、国家犯罪といっていい。
◇
もしも政治が、これを反省するのなら、病床を抜本的に拡充して、自宅療養者の数を大幅に減らすことである。そうして、悪循環を断罪することである。
この政治の決断を、分かり易く示すには、数値目標を掲げるのがいい。今後1か月の間に、隔離を主とする病床でもいいから、それらを含めて病床を倍増し、自宅療養を8割減らす、というように。そうして、その進捗状況を毎日公表すればいい。そうすれば、国民も外出を8割減らすかもしれない。
そうすれば、死者も減るし、重症者も減る。悪循環から脱し、コロナは急速に終息する。
だが、これには感染症村からの猛烈な反対があるだろう。それを、はね除ける力が、いまの政治にあるか。
それがいま、厳しく試されている。
(2021.04.26)
重要な記事
最新の記事
-
新春特別講演会 伊那食品工業最高顧問 塚越寛氏 社員の幸せを追求する「年輪経営」2025年2月5日
-
新春の集い 農業・農政から国のあり方まで活発な議論交わす 農協協会2025年2月5日
-
【浜矩子が斬る! 日本経済】通商政策を武器化したトランプ大統領2025年2月5日
-
「2024年の農林水産物・食品の輸出実績」輸出額は初めて1.5兆円を超え 農水省2025年2月5日
-
農林中金が短期プライムレートを引き上げ2025年2月5日
-
トラクターデモにエールを送る【小松泰信・地方の眼力】2025年2月5日
-
時短・節約、家計にやさしい「栃木の無洗米」料理教室開催 JA全農とちぎ2025年2月5日
-
規格外の丹波黒大豆枝豆使い 学校給食にコロッケ提供 JA兵庫六甲2025年2月5日
-
サプライチェーン構築で農畜水産物を高付加価値化「ukka」へ出資 アグリビジネス投資育成2025年2月5日
-
「Gomez IRサイトランキング2024」銀賞を受賞 日本化薬2025年2月5日
-
NISA対象「おおぶね」シリーズ 純資産総額が1000億円を突破 農林中金バリューインベストメンツ2025年2月5日
-
ベトナムにおけるアイガモロボ実証を加速へ JICA「中小企業・SDGsビジネス支援事業」に採択 NEWGREEN2025年2月5日
-
鳥インフル 米オハイオ州など5州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年2月5日
-
鳥インフル ベルギーからの家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年2月5日
-
JA全農と共同取組 群馬県産こんにゃく原料100%使用 2商品を発売 ファミリーマート2025年2月5日
-
「食べチョクいちごグランプリ2025」総合大賞はコードファーム175「ほしうらら」2025年2月5日
-
新潟アルビレックスBC ユニフォームスポンサーで契約更新 コメリ2025年2月5日
-
農業分野「ソーシャルファームセミナー&交流会」開催 東京都2025年2月5日
-
長野県産フルーツトマト「さやまる」販売開始 日本郵便2025年2月5日
-
佐賀「いちごさん」表参道カフェなどとコラボ「いちごさんどう2025 」開催中2025年2月5日