人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
241029 グレインSP SP
FMCセンターPC:ベネビア®OD
日本曹達 231012 SP

菅首相の危ない綱渡り【森島 賢・正義派の農政論】2021年5月17日

一覧へ

菅義偉首相は、ワクチンがコロナを退治し、コロナ禍が過ぎ去るのを、息を詰めつめ、固唾を飲んで待っているようだ。だが、ただ待っているだけだ。コロナ禍を軽減する対策は、何も考えていない。
いったい、いつまで待つつもりか。
首相は、7月23日に開会する五輪は、安心・安全な大会にする、といっている。また7月末までに高齢者のワクチン接種を終える、と言っている。それまでの間、自分は何もしないで、国民には我慢せよ、と言うだけだ。
だが、その通りになるだろうか。危うい綱渡りのようだ。その間、国民は病苦と生活苦に苛まれる。しかし、政府は傍観しているだけで、自身は無為無策である。
その一方で、国民を脅して、外出の自粛を声高に要求するだけである。

コロナによる新規の感染者と死亡者(クリックで拡大)

上の図は、コロナが始まった昨年1月から先週末までの、全国の新規の感染者数と死亡者数を示したものである。2つの数とも山を越えたようには見えない。

ワクチンの接種が順調に進捗すれば、この2つの数は減少に転ずるだろう。しかし、安心・安全な状況になるか。怪しい。その上、ワクチンの接種が、順調に進捗するか。これも怪しい。

かりに、順調に進捗したとしても、7月末の接種率は国民全体で30%程度にすぎない。これでは、全国民が安心できる集団免疫を獲得できるという60%には、ほど遠い。

集団免疫を獲得できるのは、いつか。

首相は、1日に100万回、ワクチンを接種できるようにする、といっている。これも怪しいのだが、騙されたとして計算しよう。

国民の60%、つまり、7534万人が2回接種して集団免疫を獲得するには、1億5000万回接種することになる。1日100万回として割り算すると、150日かかる。明日から始めるとして、10月中旬になる。だから、接種後に免疫を獲得するのは10月末になる。

これが、首相が考える危ない楽観である。

ここで強調したいのは、この危ない楽観だけではない。

集団免疫を獲得するまでの長い間の政府の無為無策である。

いまでさえ、医療は崩壊している。感染者が入院できずに、自宅で死を迎える人が各地にいる。まさに非常事態である。だが、政治は無為無策のままで傍観している。

無為無策というだけではない。政府は、オリパラの開催には、多くの国民の反対を無視して、強行へ向けた執念を燃やしている。

ここには、薄汚いカネがからんでいるようだ。主催者であるIOCのバッハ会長は、アメリカの有力紙から、「ぼったくり男爵」と蔑まれている。

もしもオリパラを強行すれば、医療は、その分だけ逼迫する。その分だけ感染者が増えるし、死亡者が増える。それは、カネでバッハ会長に売ったことになる。

首相は、国民が集団免疫を獲得するまでの間、手をこまねいているのではなく、危ない楽観をやめ、危ない綱渡りをやめ、オリパラをやめ、心を新らたにして、国民の苦難を最小限にする努力に専念すべきである。

今からでもおそくない。検査を拡充し、感染者を全員隔離し、手厚い治療をして、市中の感染源を最小限にすべきである。

最後に一言。

今日から、自衛隊によるワクチン接種の予約が始まる。

実際に接種するのは、24日からである。

首相が防衛大臣に指示したのは、先月の27日だったから、準備に約1か月かけ、その後に実施することになる。この間にも、多くの国民がコロナで生命を失った。

首相のコロナに対する危機感と、国民の生命を守る責任感は、この程度の希薄さである。

(2021.05.17)

(前回  隔離放棄は国家犯罪だ

(前々回 市町村はワクチンで接種競争を

(「正義派の農政論」に対するご意見・ご感想をお寄せください。コチラのお問い合わせフォームより、お願いいたします。)

正義派の農政論ー森島.jpg

重要な記事

241025・東芝ライテック:右上長方形SP

最新の記事

DiSC:SP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る