五輪が結び合いWとなる意義【原田 康・目明き千人】2021年5月22日
今年の東京オリンピック・パラリンピックは矢張り無理がある。
オリンピックは1894年(明治27年)にフランスのクーベルタン男爵の提唱で始まった。
この時代はヨーロッパの列強と云われる国がアフリカやアジア各地へ植民地政策の最盛期で、日本も日清戦争から満州事変へと拡大をした富国強兵の時代であった。
クーベルタン男爵が「スポーツを人類に役立て、平和を推進する」ことなどを目的としてオリンピックを定期的に開催することを提案し、世界の各国がこれに賛同をした。
五輪のマークは世界の5大陸、ヨーロッパ、アフリカ、南北アメリカ、アジア、オセアを象徴している。5の輪は互いに結びあってW・ワールドの型を示している。
20世紀の初めには各国のメダル獲得競争が過熱をしたので「オリンピックで重要なのは勝つことではなく、参加をすることである」が加わった。
オリンピックの開催が政治的に利用をされた。1936年のベルリン大会がそれの典型である。ヒットラーがナチス政権にとってオリンピックが大きな宣伝効果を持っていることを見抜いてベルリン開催を誘致した。ドイツ国民には参加の動員をかけ世界に「民族の祭典、美の祭典」のキャッチフレーズで鉤十字を中心とした派手な宣伝をした。ギリシャからベルリンまでの聖火リレーもこの大会から始まった。ベルリン大会はオリンピックの政治利用の見本として歴史に残った。
現代になって、オリンピックの人気にあやかってこれをビジネスとする利権が生まれてきた。5輪マークの使用や、運営にかかる巨額の費用がオリンピックの主催者や開催地、関連企業等のビジネス・チャンスとなった。「皆さんの参加で大会を成功させよう」と参加を強調して競技場、選手村、関連施設、インフラなどを短期間に強行する大工事となった。
東京大会は世界の各国がコロナ対策でテンヤワンヤの時期だ。スポーツの祭典がゴタゴタしている世界を一つに結ぶ貴重な機会とするためにも開催の時期を延期することであろう。
無理な開催が「巨大な赤字を生んだ大会」として歴史に残ることを避けることだ。
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(130)-改正食料・農業・農村基本法(16)-2025年2月22日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(47)【防除学習帖】第286回2025年2月22日
-
農薬の正しい使い方(20)【今さら聞けない営農情報】第286回2025年2月22日
-
全76レシピ『JA全農さんと考えた 地味弁』宝島社から25日発売2025年2月21日
-
【人事異動】農林中央金庫(4月1日付)2025年2月21日
-
農林中金 新理事長に北林氏 4月1日新体制2025年2月21日
-
大分いちご果実品評会・即売会開催 大分県いちご販売強化対策協議会2025年2月21日
-
大分県内の大型量販店で「甘太くんロードショー」開催 JAおおいた2025年2月21日
-
JAいわて平泉産「いちごフェア」を開催 みのるダイニング2025年2月21日
-
JA新いわて産「寒じめほうれんそう」予約受付中 JAタウン「いわて純情セレクト」2025年2月21日
-
「あきたフレッシュ大使」募集中! あきた園芸戦略対策協議会2025年2月21日
-
「eat AKITA プロジェクト」キックオフイベントを開催 JA全農あきた2025年2月21日
-
【人事異動】農林中央金庫(4月1日付、6月26日付)2025年2月21日
-
農業の構造改革に貢献できる組織に 江藤農相が農中に期待2025年2月21日
-
米の過去最高値 目詰まりの証左 米自体は間違いなくある 江藤農相2025年2月21日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】有明海漁業の危機~既存漁家の排除ありき2025年2月21日
-
村・町に続く中小都市そして大都市の過疎(?)化【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第329回2025年2月21日
-
(423)訪日外国人の行動とコメ【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年2月21日
-
【次期酪肉近論議】畜産部会、飼料自給へ 課題噴出戸数減で経営安定対策も不十分2025年2月21日
-
「消えた米21万トン」どこに フリマへの出品も物議 備蓄米放出で米価は2025年2月21日