「無理をしない農業は儲からない」というのは間違い【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】2021年6月10日
ここに一つの興味深い比較データがある。放牧を中心とした根釧地域のマイペース酪農家と農協平均の経営収支の比較である。一般には、マイペース酪農では総所得が低い(1頭当たり所得が大きくても規模が小さいから)と思っている人が多いと推察するが、どうだろうか。
まず、経産牛頭数については、マイペース酪農が43頭と少ないのに対して、農協平均は87頭で、両者には、2倍の開きがある。確かに規模は小さい。そのため、農業収入合計では、マイペース酪農の約4000万円に対して、農協平均は2倍以上の9000万円強と大きな差がある。
しかし一方、購入飼料や購入肥料などを抑えて、放牧によって生態系の力を最大限に活用した循環型のマイペース酪農は、支出が約1900万円で、農協平均の約6800万円の1/3以下である。
その結果、農業所得は、マイペース酪農の約2000万円に対して農協平均が約2400万円で、大きな差がなくなり、さらに、資金返済後の所得では、約1800万円で、両者はほぼ同じに並ぶ。
つまり、このデータでは、「放牧型酪農は1頭当たり所得が大きくても規模が小さいから総所得が上がらない」という指摘は覆されている。平均の半分の頭数で、牛も快適で、人にも環境にも優しく、無理をしないで、ほぼ同じ所得が得られるのである。
所得率は50%で、通常の2倍である。1頭当たり乳量は6700kgとやや少ないが、苦労して8500kgに上げるのが生産性ではない。「乳搾りマシーン」のようにこき使われたら、牛はへとへとになって病気も増え、寿命も縮む。平均2.5産くらいで処分されてしまう。無理をしないで、牛も快適で長生きしてくれて、牛との生活を楽しんだほうが、結果的に生産性も上がるということである。
なお、こうした経営の強さは、飼料代の高騰や乳価の下落時にも発揮される。飼料・肥料代が10%値上がりしたと仮定すると、マイペース型は61万円の所得減となるが、農協平均では304万円の所得減となり、資金返済後の所得は逆転する。乳価が 10%下がると資金返済前の所得で同等になる。経営環境の変化に対して「強靭」なのである。
さらに、放牧によるCO2貯溜などの地球環境への貢献(温室効果ガスの排出抑制など)は社会全体の利益であり、本来、社会が税金なりから、農家に支払うべきものである。こういう要素も加味すると、無理をしない農業の優位性はさらに大きく認識される。
飼料穀物、肥料、労働力、種など、生産要素の外部依存の危険性もコロナ禍で再認識された。こうしたデータも参照し、無理をしない農法にも一層着目して、こうした「無理をしない技術」が「横展開」されて広がっていくことに期待したい。
自然の摂理に従い、生態系の力を最大限に活用した農法は、人にも、生き物にも、環境にも優しく、持続性が高く、生産性も高いのである。これは、アグロエコロジーの概念とも通ずると思われる。
本コラムの記事一覧は下記リンクよりご覧下さい。
重要な記事
最新の記事
-
【飲用乳価2年ぶり4円上げ】関東先行、全国で決着へ 問われる牛乳需要拡大2025年4月3日
-
【JA人事】JAみねのぶ(北海道)伊藤俊春組合長を再任(3月27日)2025年4月3日
-
農業・食料関連産業 7.9%増 124兆6926億円 23年2025年4月3日
-
トランプ大統領「日本は米に700%関税」発言 江藤農相「理解不能」2025年4月3日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】「盗人に追い銭」外交の生贄はコメと乳製品2025年4月3日
-
旧暦・新暦の2回あった行事【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第334回2025年4月3日
-
宮崎都城市が5年連続1位 2023年市町村別農業産出額 農水省2025年4月3日
-
【第46回農協人文化賞】受賞候補者推薦のお願い2025年4月3日
-
【現場で役立つ基礎知識】全農土づくりセミナー総合討論から 水稲の高温対策へ基本は根張り重視(1)2025年4月3日
-
【現場で役立つ基礎知識】全農土づくりセミナー総合討論から 水稲の高温対策へ基本は根張り重視(2)2025年4月3日
-
越後姫プレゼントキャンペーン開催中 応募は4月20日まで JA全農にいがた2025年4月3日
-
乳しぼり体験と牛乳の飲み比べ「AKASAKAあそび!学び!フェスタ」に初登場 JA全農2025年4月3日
-
JA全農「スキみる」マッチョによるスキムミルクレシピの料理動画を公開2025年4月3日
-
開発途上地域の農林水産業研究を紹介 一般公開イベント開催 国際農研2025年4月3日
-
「令和7年3月23日に発生した林野火災」農業経営収入保険の支払い期限を延長 NOSAI全国連2025年4月3日
-
【組織変更および人事異動】フタバ産業(4月1日付)2025年4月3日
-
バイオスティミュラント肥料「アンビション G2」販売開始 バイエルクロップサイエンス2025年4月3日
-
子どもの収穫米を子ども食堂に提供 新しいカタチのフードドライブ 相模原市2025年4月3日
-
「放牧をまんなかに。」 ファームエイジが新ロゴとタグライン 創業40周年記念ロゴも2025年4月3日
-
横浜ビジネスグランプリ2025で奨励賞受賞 YD-Plants2025年4月3日