「無理しない農業」の実践で就農支援し、「2022年問題」にも取組むNPO法人【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】2021年7月8日
NPO法人「農の未来ネット」と私は、12年前に田沼繁事務局長の呼びかけで東大で設立集会が開かれたときに記念講演をさせていただいたご縁もあり、このたび、理事長をお引き受け致しました。
これまで、「農の未来ネット」は、関係者と会員、イベントへの参加者の一体的な尽力・協力で、「未来体験農場」や「はたけっこクラブ」での作物の栽培や収穫作業への参加を通じて、多くの人達に作物を育て収穫する喜びを体験してもらうなど、様々な活動を通じて、農と人を結び、農業やその関連の仕事に携わってくれる人を育ててまいりました。
今後は、それをさらに進めるために、未来体験農場などで、通常の慣行栽培だけでなく、可能な限り化学農薬や化学肥料を減らし、できれば有機栽培、有機稲作も行えればと思っています。有機栽培は、環境や生態系には優しいけれども、過重な除草労働などで規模拡大が難しいのに、単収は低下し、それに見合うだけの消費者の価格評価が得られないため、慣行栽培に比べて総所得が低く、取組む人がなかなか増えない、と思われがちです。
しかし、「人にも生き物にも環境にも優しく生態系の力を最大限に活用した作物生産が実は生産性が最も高い」(アグロエコロジーの考え方)ということが、民間稲作研究所のデータでも実証されています。こうした知見をみんなで実践してみたいと思うのです。本来、人、牛(豚、鶏)、生態系を酷使せず、無理をしないことは、それらの能力を持続的に、かつ最大限に発揮することにつながるはずです。それを実践することは大きな喜びにつながるはずです。
それを多くの人が体験して学びながら、その優れた「既存技術」を「横展開」して広めることにつなげられれば、スマート農業、デジタル農業的な「新技術」に頼りすぎて、人がいなくなり、地域コミュニティがなくなり、巨大バイオ企業やIT企業だけが利益を得るような不自然な姿で農の営みの本質が失われかねない事態も回避できるはずです。
そこで、これからの日本を担う老若男女に、楽しく無理せずにできる農業や有機栽培のやり方で田植え、除草、稲刈りを実際に行ってもらえればと思います。こうした試みが優れた既存技術の理解と普及にも貢献し、農の営みに興味を持つ人を広げていく一助になると期待しています。
また、「農の未来ネット」は、調査研究事業として、援農ボランティアの実態把握と一層の広がりのための方策の提案や、都市農地の「2022年問題」が間近に迫る中で、市民や子供たちのためにも優良農地の喪失をどう食い止めるかについての方策の提案にも鋭意取り組んでいるところです。
「農の未来ネット」は、これからも、農と人を結び、未来への希望につなげるために、様々な活動を展開していきたいと思います。生産者、消費者、関連業者の皆さん、農に関心を持つ若者や様々な皆さん皆様と、さらに連携を深めて一緒に歩んでいきたいと思いますので、よろしくお願い申し上げます。
本コラムの記事一覧は下記リンクよりご覧下さい。
重要な記事
最新の記事
-
新春特別講演会 伊那食品工業最高顧問 塚越寛氏 社員の幸せを追求する「年輪経営」2025年2月5日
-
新春の集い 農業・農政から国のあり方まで活発な議論交わす 農協協会2025年2月5日
-
【浜矩子が斬る! 日本経済】通商政策を武器化したトランプ大統領2025年2月5日
-
「2024年の農林水産物・食品の輸出実績」輸出額は初めて1.5兆円を超え 農水省2025年2月5日
-
農林中金が短期プライムレートを引き上げ2025年2月5日
-
トラクターデモにエールを送る【小松泰信・地方の眼力】2025年2月5日
-
時短・節約、家計にやさしい「栃木の無洗米」料理教室開催 JA全農とちぎ2025年2月5日
-
規格外の丹波黒大豆枝豆使い 学校給食にコロッケ提供 JA兵庫六甲2025年2月5日
-
サプライチェーン構築で農畜水産物を高付加価値化「ukka」へ出資 アグリビジネス投資育成2025年2月5日
-
「Gomez IRサイトランキング2024」銀賞を受賞 日本化薬2025年2月5日
-
NISA対象「おおぶね」シリーズ 純資産総額が1000億円を突破 農林中金バリューインベストメンツ2025年2月5日
-
ベトナムにおけるアイガモロボ実証を加速へ JICA「中小企業・SDGsビジネス支援事業」に採択 NEWGREEN2025年2月5日
-
鳥インフル 米オハイオ州など5州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年2月5日
-
鳥インフル ベルギーからの家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年2月5日
-
JA全農と共同取組 群馬県産こんにゃく原料100%使用 2商品を発売 ファミリーマート2025年2月5日
-
「食べチョクいちごグランプリ2025」総合大賞はコードファーム175「ほしうらら」2025年2月5日
-
新潟アルビレックスBC ユニフォームスポンサーで契約更新 コメリ2025年2月5日
-
農業分野「ソーシャルファームセミナー&交流会」開催 東京都2025年2月5日
-
長野県産フルーツトマト「さやまる」販売開始 日本郵便2025年2月5日
-
佐賀「いちごさん」表参道カフェなどとコラボ「いちごさんどう2025 」開催中2025年2月5日