選択的「赤字」拡大【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第159回2021年8月19日
農業基本法に基づき展開された農業構造改善事業で政府が大型機械化と並んで推進したのは成長農産物の選択的拡大だった。
アメリカをはじめとする外国からの輸入によって国産の麦、大豆、菜種等の畑作物が激減したが、かわって成長農産物である野菜、果実等の生鮮食料については国産に対する需要はあり、それなりの価格がつく。たとえば大豆は売れなくなっても枝豆は売れる。当時の為替相場と輸送・貯蔵技術の未発達のもとで生鮮軟弱野菜等はまだ輸入されていなかったからである。
もしも何とか畑を利用して所得をあげようとするなら、そうした野菜、果実等の作物に力を入れるより他ない。さらに当時は生乳や肉の輸入も困難だったし、需要も伸びていたので、畑に飼料作物を栽培し、また薪炭生産のための雑木林や役牛馬飼育のたてめの牧野を草地や放牧場にして乳牛を飼育すればいい。乳牛であればこれまでの1~2頭飼育から5頭に、採卵鶏であれば300羽飼育すれば「自立経営」として立派にやっていける。
また、果樹であれば東日本ではリンゴ、西日本はミカンが成長農産物なので、その樹園地造成に構造改善事業などで積極的に政府は援助するので、その規模を拡大し、産地を形成しいこう。
政府はこう呼びかけた。
前にも述べたように、そのこと自体はまちがっていなかった。麦・豆・菜種等を切り捨ててということを除いては(これで後に苦い思いをするのだが、それはまた後に述べる)。
しかしなかなかうまくいかなかった。
果樹を例にとれば、西日本はミカン、東北を中心とする東日本はリンゴの導入と拡大に取り組んだが、1963(昭和38)年に競合果実のバナナが自由化されて大量に輸入され、スーパーの目玉商品として売られるようになった。ろくに食べたことのなかった子どもたち、20年以上も思いっきりたべていなかった大人たちは喜んでバナナを買って食べた。当然リンゴの需要は落ちる。そこにリンゴの豊作が重なるとリンゴの価格は急落することになる。68年には、そうした状況に加えてミカンが大豊作となったために、買い手の付かないリンゴが大量に発生した。そしてそれは川に投棄され、あるいは山に野ざらしにされた。川はリンゴで赤く染まり、山には赤い山が築かれたという。こうしたようすからこの年のリンゴの相場は「山川相場」とか「山川市場」と呼ばれた。
選択的拡大のもう一つの大きな柱であった畜産について言えば、豚や鶏、乳牛、肉牛を新たに導入したり、拡大したりした農家があった。豚の場合は輸入飼料とデンマーク式豚舎飼育で、鶏は輸入飼料を基礎とするケージ飼育で規模を拡大した。酪農家は草地造成や畜舎の増築でやはり規模拡大に取り組んだ。
しかしこんな言葉が当時農村で流行った。
「豚はトントン、牛・鶏はモウ、ケッコウ」
この言葉からわかるように、それも必ずしもうまくいかなかった。そして選択的拡大は「選択的赤字拡大」だとまで言われた。
宮城県内のある農家が言っていた。
「豚は米を食って、牛は田んぼを食ってしまった」
赤字をかかえて田畑を手放さなければならない経営まで出てきたのである。それですめばいい。命まで手放した農家もあった。
69年、福島県浜通りで2000羽飼育(当時としてはきわめて大規模だった)している養鶏農家を訪ねた。彼はこう言った。
「朝、コウコウと鶏が鳴くのを聞くたびに今日も1日6000円(当時としては大きな金額だった)損かと思うと、布団から起き上がる気がしねえ」
さらに続けて笑って言う、
「そのうち鶏が賽の河原でコーイコーイと呼んでいるように聞こえるようになった」
実際に山ほどの借金をかかえて自殺する農家さえ出てくるようになった。
当然のことだった、諸物価は上昇しているのに、それに対応して農畜産物価格はあがらないからである。上がらないのも当然、赤字になるのは必然だった、次回はそれを成長農産物の一つ、牛乳を例にしてみてみよう。
本コラムの記事一覧は下記リンクよりご覧下さい。
重要な記事
最新の記事
-
震災から1年 能登復旧遅れ 倒壊家屋なお 地域喪失 他人事でなく(2) ジャーナリスト・青木理氏【2025国際協同組合年 どうする・この国の進路】2025年1月8日
-
330万羽が殺処分対象 鳥インフルエンザ 衛生管理徹底を2025年1月8日
-
農政 大転換の年へ 江藤農相2025年1月8日
-
「協同組合基本法」制定めざしシンポジウム 1月28日 JCA2025年1月8日
-
価格転嫁拒否は「違法」 公取委が日本郵便を指導 運転手の待遇改善、物流維持に不可欠2025年1月8日
-
おもしろうてやがて悲しき「楽しい日本」【小松泰信・地方の眼力】2025年1月8日
-
米を民間輸入 卸「関税払ってもペイする」 背景に深刻な不足感2025年1月8日
-
年頭あいさつ2025 各団体まとめ2025年1月8日
-
鳥インフル 米カンザス州など3州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年1月8日
-
売り切れ必至の人気商品「"のむ"りんご」 JAタウン「おらほの逸品館」で販売開始 JA全農あきた2025年1月8日
-
農林中金 農業経営の情報プラットフォーム「AgriweB」を子会社2025年1月8日
-
適正な価格形成に向け消費者に情報発信 全農賀詞交換会2025年1月8日
-
栃木米アンバサダー U字工事が登場「とちぎの星」PRイベント開催 JA全農とちぎ2025年1月8日
-
「冬土用未の日」で新たなマーケット創出へ 企業・団体と連携 JA熊本経済連2025年1月8日
-
100周年記念キャンペーンを開催 井関農機2025年1月8日
-
食料自給率向上へ 新ブランド『和小麦』立ち上げ Pasco2025年1月8日
-
茨城県桜川市発「霞ヶ浦キャビア」で地方創生と農業の未来を拓く挑戦 クラファン開始2025年1月8日
-
「第21回都市農業シンポジウム」開催 東京都日野市2025年1月8日
-
「AJINOMOTO オリーブオイル」シリーズ400g瓶 容器を軽量化 JOYL2025年1月8日
-
特産品「蔵出しみかん」新パッケージ『冬眠みかん』で市場拡大 和歌山県海南市2025年1月8日