知事たちのコロナ戦争【森島 賢・正義派の農政論】2021年8月23日
都道府県の知事たちは、コロナ戦争の最前線に立って、奮闘を続けている。しかし、奮闘の意気込みには強弱が見られる。ある知事は懸命に奮闘しているが、そうでない知事もいる。ここには、民主主義の違いがある。
政府は、コロナ対策の基本に、軽症者は自宅療養、という反国民的な方針を据えた。
この基本方針に忠実に従っている知事もいるし、無視している知事もいる。ここには、中央政府の権限を縮小して、地方自治体の権限を拡大するか否か、という国家体制の問題がある。いったい、どちらが民主主義に沿っているか。もちろん、権限には財源が伴う。
ここで参考になるのが、農協であろう。そして、農協などで構成する協同組合国家であろう。
上の図は、自宅療養者が全感染者に占める割合である。つまり、コロナの感染者全員のうちで、「軽症者は自宅療養」という政府のコロナ対策の基本方針に従って、自宅に押し込められ、必要で最低限の治療さえ受けられない自宅療養者の割合を示したものである。自宅療養者の中には療養先調整中の感染者を含んでいる。
この図をみると、首都圏のように90%近い都県がある一方で、福井、山梨、和歌山、佐賀のようにゼロの県もある。
この基礎になる数字は、実態を忠実に反映したものではないが、これほどの隔絶した差異があることは確かだろう。
この割合の分母になる感染者全員の数だが、それは実際の感染者の、ごく一部である。実際の感染者は、ここでいう感染者の数倍いる。検査を極端に制限していて、実際の感染者数を把握していないからである。隠蔽している、といった方が事実に即した言い方だろう。だから、この差異は、もっと隔絶したものになる。
◇
さて、この差異の原因を解明するのだが、ここには、種々の原因があるだろう。人口密度も関わっているだろうし、経済活動の集積も関わっているだろう。
だが、ここで重要なことは、知事たちの人間観であり、世界観であり、政治観である。コロナ禍が猖獗を極めるなかで、医療体制の拡充を怠り、医療が逼迫しているからといって、感染者を市中の自宅に放置しておいて、いいのかどうか。そして、その自宅療養者が市中感染を拡大していることを傍観していて、いいのかどうか。それが、国民の生命を守る、という政治の最高の目的に合致しているか。他の全ての目的を犠牲にしてもいい程の崇高な目的に沿っているかどうか。
◇
4県の知事たちは、そのことを熟考して、あえて政府の基本方針を無視して、自宅療養者ゼロを実現したのだろう。そこには、知事の政治観だけでなく、それを熱烈に支持する県民がいただろう。
ここには、知事を頂点にした県民の、真の民主主義が息づいている。
そして、ここには、国家の最適規模を考える糸口がある。それは、農協の最適規模と合致するのもだろう。
そして、そこには、巨大な権限と財源を持っている中央政府と、僅かな権限と財源しか持っていない地方政府、という中央集権の国家体制への疑問がある。
(2021.08.23)
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(139)-改正食料・農業・農村基本法(25)-2025年4月26日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(56)【防除学習帖】第295回2025年4月26日
-
農薬の正しい使い方(29)【今さら聞けない営農情報】第295回2025年4月26日
-
1人当たり精米消費、3月は微減 家庭内消費堅調も「中食」減少 米穀機構2025年4月25日
-
【JA人事】JAサロマ(北海道)櫛部文治組合長を再任(4月18日)2025年4月25日
-
静岡県菊川市でビオトープ「クミカ レフュジア菊川」の落成式開く 里山再生で希少動植物の"待避地"へ クミアイ化学工業2025年4月25日
-
25年産コシヒカリ 概算金で最低保証「2.2万円」 JA福井県2025年4月25日
-
(432)認証制度のとらえ方【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年4月25日
-
【'25新組合長に聞く】JA新ひたち野(茨城) 矢口博之氏(4/19就任) 「小美玉の恵み」ブランドに2025年4月25日
-
水稲栽培で鶏ふん堆肥を有効活用 4年前を迎えた広島大学との共同研究 JA全農ひろしま2025年4月25日
-
長野県産食材にこだわった焼肉店「和牛焼肉信州そだち」新規オープン JA全農2025年4月25日
-
【JA人事】JA中札内村(北海道)島次良己組合長を再任(4月10日)2025年4月25日
-
【JA人事】JA摩周湖(北海道)川口覚組合長を再任(4月24日)2025年4月25日
-
第41回「JA共済マルシェ」を開催 全国各地の旬の農産物・加工品が大集合、「農福連携」応援も JA共済連2025年4月25日
-
【JA人事】JAようてい(北海道)金子辰四郎組合長を新任(4月11日)2025年4月25日
-
宇城市の子どもたちへ地元農産物を贈呈 JA熊本うき園芸部会が学校給食に提供2025年4月25日
-
静岡の茶産業拡大へ 抹茶栽培農地における営農型太陽光発電所を共同開発 JA三井リース2025年4月25日
-
静岡・三島で町ぐるみの「きのこマルシェ」長谷川きのこ園で開催 JAふじ伊豆2025年4月25日
-
システム障害が暫定復旧 農林中金2025年4月25日
-
神奈川県のスタートアップAgnaviへ出資 AgVenture Lab2025年4月25日