人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
ヘッダー:FMC221007SP
JA全中中央①PC
FMCプレバソンSP

楽しいミツバチの飼育【消費者の目・花ちゃん】2021年8月28日

一覧へ

ひょんなことがきっかけで、ある方からセイヨウミツバチの飼育を引き継ぐことになりました。ナスやスイカにミツバチがやってくるのは目にしていましたが、巣箱の中を見たり触れたりするのは初めて。巣箱を開けて何千匹ものミツバチを目にし、実際に世話をしてみると、意外なほどかわいくて、二つ返事で引き継ぐことを承諾してしまいました。

ミツバチは1匹の女王蜂を囲んで形成される1群が、あたかも一つの知性を持った生き物のように振舞います。女王蜂と働きバチはすべてメスで、不思議なことに王台という特別室でローヤルゼリーを与えられて育った幼虫が女王蜂になり、普通に育った幼虫が働き蜂になります。雄蜂(英語でDrone)は繁殖のためだけに存在しています。Droneには怠け者という意味もあります。

羽化した働きバチは掃除、育児、巣作り、換気、門番などの内勤を行い、羽化後3週間ほどで外勤蜂として蜜や花粉を集めるようになるそうです。誰に指示された訳でもないのに群の中で役割分担しているのが面白く、見ていて飽きません。社会的昆虫と言われる所以でしょう。巣箱の掃除をしているミツバチを見つけると、「この子はまだ丁稚さんなんだな」などと想像して楽しんでいます。

農業生産にとって花粉媒介(ポリネーション)の役割は非常に重要です。日本養蜂はちみつ協会が1999年に行った調査では、ハチミツなど蜂産品の経済効果が72億円に対し、花粉媒介による貢献は3453億円とのことですから、いかに花粉媒介が農業に貢献しているかが分かります。最近、耕作放棄地にヒマワリなどの蜜源植物を植える活動のことをニュースで知りました。養蜂家と栽培農家が協力すれば、さらにWin-Winな関係になれると思います。

本コラムの記事一覧は下記リンクよりご覧下さい。
【消費者の目:花ちゃん】

重要な記事

241025・東芝ライテック:右上長方形SP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る