楽しいミツバチの飼育【消費者の目・花ちゃん】2021年8月28日
ひょんなことがきっかけで、ある方からセイヨウミツバチの飼育を引き継ぐことになりました。ナスやスイカにミツバチがやってくるのは目にしていましたが、巣箱の中を見たり触れたりするのは初めて。巣箱を開けて何千匹ものミツバチを目にし、実際に世話をしてみると、意外なほどかわいくて、二つ返事で引き継ぐことを承諾してしまいました。
ミツバチは1匹の女王蜂を囲んで形成される1群が、あたかも一つの知性を持った生き物のように振舞います。女王蜂と働きバチはすべてメスで、不思議なことに王台という特別室でローヤルゼリーを与えられて育った幼虫が女王蜂になり、普通に育った幼虫が働き蜂になります。雄蜂(英語でDrone)は繁殖のためだけに存在しています。Droneには怠け者という意味もあります。
羽化した働きバチは掃除、育児、巣作り、換気、門番などの内勤を行い、羽化後3週間ほどで外勤蜂として蜜や花粉を集めるようになるそうです。誰に指示された訳でもないのに群の中で役割分担しているのが面白く、見ていて飽きません。社会的昆虫と言われる所以でしょう。巣箱の掃除をしているミツバチを見つけると、「この子はまだ丁稚さんなんだな」などと想像して楽しんでいます。
農業生産にとって花粉媒介(ポリネーション)の役割は非常に重要です。日本養蜂はちみつ協会が1999年に行った調査では、ハチミツなど蜂産品の経済効果が72億円に対し、花粉媒介による貢献は3453億円とのことですから、いかに花粉媒介が農業に貢献しているかが分かります。最近、耕作放棄地にヒマワリなどの蜜源植物を植える活動のことをニュースで知りました。養蜂家と栽培農家が協力すれば、さらにWin-Winな関係になれると思います。
本コラムの記事一覧は下記リンクよりご覧下さい。
【消費者の目:花ちゃん】
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(136)-改正食料・農業・農村基本法(22)-2025年4月5日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(53)【防除学習帖】第292回2025年4月5日
-
農薬の正しい使い方(26)【今さら聞けない営農情報】第292回2025年4月5日
-
【人事異動】農水省(4月7日付)2025年4月4日
-
イミダクロプリド 使用方法守ればミツバチに影響なし 農水省2025年4月4日
-
農産物輸出額2月 前年比20%増 米は28%増2025年4月4日
-
(429)古米と新米【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年4月4日
-
米国の関税措置 見直し粘り強く要求 江藤農相2025年4月4日
-
「@スポ天ジュニアベースボールカップ2025」に協賛 優勝チームに「令和7年産新米」80Kg贈呈 JA全農とやま2025年4月4日
-
JAぎふ清流支店がオープン 則武支店と島支店を統合して営業開始 JA全農岐阜2025年4月4日
-
素材にこだわった新商品4品を新発売 JA熊本果実連2025年4月4日
-
JA共済アプリ「かぞく共有」機能導入に伴い「JA共済ID規約」を改定 JA共済連2025年4月4日
-
真っ白で粘り強く 海外でも人気の「十勝川西長いも」 JA帯広かわにし2025年4月4日
-
3年連続「特A」に輝く 伊賀産コシヒカリをパックご飯に JAいがふるさと2025年4月4日
-
自慢の柑橘 なつみ、ひめのつき、ブラッドオレンジを100%ジュースに JAえひめ南2025年4月4日
-
【役員人事】協同住宅ローン(4月1日付)2025年4月4日
-
大企業と新規事業で社会課題を解決する共創プラットフォーム「AGRIST LABs」創設2025年4月4日
-
【人事異動】兼松(5月12日付)2025年4月4日
-
鈴茂器工「エフピコフェア2025」出展2025年4月4日
-
全国労働金庫協会(ろうきん)イメージモデルに森川葵さんを起用2025年4月4日