往時の北大農経教室―茅野甚治郎君を偲ぶ【森島 賢・正義派の農政論】2021年9月2日
宇都宮大学の副学長を務めた茅野甚治郎君が逝去した。彼は北大農経教室の後輩だった。その後も共同研究を続けていた。
往時の北大を追想しながら、茅野君への挽歌を捧げたい。
上の写真は、北大農学部本館である。この3階に農経教室がある。
左翼の側に、学部学生室と大学院生室がある。中央部には、この写真ではポプラの枝にかくれて見にくいが大時計がある。その真下には、かつての北海道大演習のときの御座所があった。
この部屋は、いまは雑然とした院生部屋になっているが、壁には金の延べ棒が塗り込まれている、という伝説がある。その裏側に筆者の部屋があって、かつては、侍従武官の部屋だったそうだ。手稲山の全貌が見える部屋で、夏は窓を開けると、院生たちのジンギスカン焼きの煙が流れ込んできた。
以下は、往時の北大を追想しながら書いた、茅野甚治郎君への追悼文である。
◇
茅野甚治郎君の逝去の知らせを聞いてから、しばらく経つが、それは唐突の知らせだった。どうして、そんなに急いだのか。
ご家族、ご親族のお嘆きは、いかばかりかとお察し致し、衷心から謹んでお悔やみ申し上げます。
それにしても早すぎたのではないか。年長者の私にとって、若い友人の逝去が、これほどまでに寂しいことか、と身に沁みて分かった。
◇
茅野君との初めての出会いは、君が大学院生のころだ。私は崎浦誠治先生に呼ばれて北大へ赴任したころだった。当時、院生室には、それぞれ名前がついていて、君は「好戦部屋」というおどろおどろしい名前の部屋に巣くっていた。新米兵だから、入口に近い机を与えられていた。室長は趙錫辰君で、窓際の机に古参の鬼軍曹のようにして傲然と座り、あたりを睥睨していた。
私は新米の助教授だったが、好戦部屋に入ると見習将校のような待遇で、趙君の命令で茅野君が、お茶を飲ませてくれたりした。
◇
私は、3年ほど北大にいて、東大へ転任した。その後、間もなく茅野君が東京に近い宇大に招かれた。招いたのは野村浩士君だったが、優秀な若者が来てくれたといって、大変喜んでいた。私は、同じ崎浦教室の先輩として、誇らしく思っていた。
しばらくして、「米政策研究会」なるものを作ったが、茅野君は中心メンバーだった。宇大の戦場ヶ原演習林で合宿したこともあった。
当時、米の輸入自由化問題が社会の注目を集めていた。研究会は、この問題を主要な課題にした。新聞やテレビは連日のように、この問題を取り上げた。新聞やテレビの記者に対する茅野君の解説は極めて懇切かつ明快で、研究会のスポークスマンの役割も果たしてくれた。記者たちは、茅野君の誠実さや気安さという人柄を見て取っていたようだ。まことに優秀なスポークスマンだった。
◇
私は、僅か3年ほど北大にいたのだが、私の第2の故郷は札幌である。札幌は青春時代からの憧れの地だった。その後は、東京の飲み屋などで、あまり札幌の自慢話をするので、故郷は札幌か、と聞かれることがある。私は、そうだ、と答える。
だが、本当の故郷は前橋である。生まれてから18歳まで前橋で育った。中学・高校の友人たちとは、今でも消息を伝え合っている。庭球部にいたので、茅野君のテニスの腕前は評価できる。北軽井沢や信濃追分での合宿でみたが、プロ級である。その前橋の友人たちも、多くが他界した。
その他の期間は東京にいたのだが、東京が故郷だとは、なぜか思えない。
札幌は、私の第2の遅い青春を過ごした地である。私の周囲には、崎浦先生がいたし、茅野君、太田原高昭君など終生の友人もいた。図書室には山里澄江さんがいて、女王様のように振る舞っていた。亡妻も若かった。あのころ、人生に終わりがある、などとは思ってもいなかった。だが、みんな豊かな人生を終えた。今はただ、ご冥福を祈るばかりである。(森島 賢、2021.09.02)
重要な記事
最新の記事
-
新春特別講演会 伊那食品工業最高顧問 塚越寛氏 社員の幸せを追求する「年輪経営」2025年2月5日
-
新春の集い 農業・農政から国のあり方まで活発な議論交わす 農協協会2025年2月5日
-
【浜矩子が斬る! 日本経済】通商政策を武器化したトランプ大統領2025年2月5日
-
「2024年の農林水産物・食品の輸出実績」輸出額は初めて1.5兆円を超え 農水省2025年2月5日
-
農林中金が短期プライムレートを引き上げ2025年2月5日
-
トラクターデモにエールを送る【小松泰信・地方の眼力】2025年2月5日
-
時短・節約、家計にやさしい「栃木の無洗米」料理教室開催 JA全農とちぎ2025年2月5日
-
規格外の丹波黒大豆枝豆使い 学校給食にコロッケ提供 JA兵庫六甲2025年2月5日
-
サプライチェーン構築で農畜水産物を高付加価値化「ukka」へ出資 アグリビジネス投資育成2025年2月5日
-
「Gomez IRサイトランキング2024」銀賞を受賞 日本化薬2025年2月5日
-
NISA対象「おおぶね」シリーズ 純資産総額が1000億円を突破 農林中金バリューインベストメンツ2025年2月5日
-
ベトナムにおけるアイガモロボ実証を加速へ JICA「中小企業・SDGsビジネス支援事業」に採択 NEWGREEN2025年2月5日
-
鳥インフル 米オハイオ州など5州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年2月5日
-
鳥インフル ベルギーからの家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年2月5日
-
JA全農と共同取組 群馬県産こんにゃく原料100%使用 2商品を発売 ファミリーマート2025年2月5日
-
「食べチョクいちごグランプリ2025」総合大賞はコードファーム175「ほしうらら」2025年2月5日
-
新潟アルビレックスBC ユニフォームスポンサーで契約更新 コメリ2025年2月5日
-
農業分野「ソーシャルファームセミナー&交流会」開催 東京都2025年2月5日
-
長野県産フルーツトマト「さやまる」販売開始 日本郵便2025年2月5日
-
佐賀「いちごさん」表参道カフェなどとコラボ「いちごさんどう2025 」開催中2025年2月5日