【浅野純次・読書の楽しみ】第66回2021年9月22日
◎堤未果『デジタル・ファシズム』(NHK出版新書、968円)
デジタル庁、スーパーシティ、GIGAスクール、キャッシュレス社会といった言葉が飛び交っています。
日本はデジタル戦争で世界に立ち遅れたというので、あらゆる分野でデジタル化を積極的に進めるべきだという政治家、経営者が急増しているようです。
著者はその実態を克明に追いながら、このままでは日本の資産が米中に支配されるようになると予想し、一部の企業、一部の人々だけが高笑いする時代が間近に迫っていると警鐘を乱打します。
強欲資本主義がデジタル化を進めてデジタルがファシズムと組み合わさったときに、その獰猛さは極まるのだと著者は断言するのですが、確かに最強のデジタルが権力を握るに至った世界って怖そうですね。とくにおカネのデジタル化にはよほど注意が必要です。
「教育が狙われる」の章から少々引用してみます。生徒たちの個人データをグーグルが収集し、学校の敷地に5G基地局が建てられ、オンライン教育が恒常化し、IT企業が教育を投資商品にし、教科書全廃でタブレット教育が全盛化し、生身の先生は減るばかり...。
教育をビジネスとしか考えないこんな近未来はご免こうむりたいものです。デジタルの功罪をしっかり見据える時が迫っています。
◎マイケル・ルイス『最悪の予感 パンデミックとの戦い』(早川書房、2310円)
『マネー・ボール』を読んでいれば、マイケル・ルイスのすごさはご存じのはず。野球好きの方で未読なら絶対のお薦めです(ハヤカワ文庫NF)。
今回の書はコロナ禍において悪戦苦闘する勇士たち(ヒーローもヒロインも)の物語です。最初は彼らの昔話が長々出てくるし、途中でも何度もエピソードで脇道に話がそれていくので少々苦労しますが、それらは重要な意味をもっていたことが後段でわかります。
米国はコロナ対策では先進国かと思いきや官僚主義の跋扈によって多数の犠牲者を出してきたことを知らされます。とくに感染症対策の中心であるCDC(米疾病対策センター)が感染対策の障害になってきたことが明らかになる過程など、さすがルイスならでは。
ブッシュ政権下のインフルエンザ対策からトランプ政権下のコロナ対策の混迷まで、日本も他国のことは言えませんが、大いに勉強になりました。まだ先の長い戦い(コロナとの共存)であればこそ、本書から学ぶところは大きいはずです。
◎加藤俊朗・谷川俊太郎『新版 呼吸の本』(フォレスト出版、1760円)
呼吸が大事なことは誰でもわかっているはずですが、実際にはおろそかにされています。詩人の谷川さんが質問し呼吸家の加藤さんが答える構成のこの本からは、呼吸の重要性と知られざる可能性が浮かび上がります。
まず質問から。深呼吸と呼吸法はどう違うのですか。呼吸法はいつどんな場所でするのがいいのですか。呼吸数は健康と関係していますか。意識して呼吸するしないでどんな違いがあるのですか。
答えの中で私が気に入った数例を。呼吸法は夜、寝る前にして気持ち良く寝ること。不健康な呼吸は速くて乱れている呼吸です。息を吐くことは執着を取り払うこと、だから吸うより吐くが大事なのです。呼吸には意識が大事で意識次第で健康も変わります。
単なる呼吸技術の本ではなく、宇宙、意識、気づき、心など教えられることが多く、軽妙な対談も面白い。たかが呼吸、されど呼吸。吸うか吐くか、気になる方にはお薦めです。
重要な記事
最新の記事
-
備蓄米 「味に差なく、おいしく食べてほしい」 江藤農相2025年4月24日
-
関税発動で牛肉の注文キャンセルも 米国関税の影響を農水省が分析2025年4月24日
-
トランプ関税で米国への切り花の輸出はどうなる?【花づくりの現場から 宇田明】第58回2025年4月24日
-
【JA人事】JA北オホーツク(北海道)吉田組合長を再任2025年4月24日
-
三島とうもろこしや旬の地場野菜が勢ぞろい「坂ものてっぺんマルシェ」開催 JAふじ伊豆2025年4月24日
-
農林中金 ロンコ・インベストメント・マネジメントに資本参画 不動産分野の連携強化2025年4月24日
-
積雪地帯における「麦類」生育時期 推定を可能に 農研機構2025年4月24日
-
日本曹達 微生物農薬「マスタピース水和剤」新たな効果とメカニズムを発見 農研機構2025年4月24日
-
棚田の魅力が1枚に「棚田カード」第5弾を発行 農水省2025年4月24日
-
みずほ銀行と食農領域の持続可能な発展に向け戦略的提携 クボタ2025年4月24日
-
【人事異動】兼松(6月1日付)2025年4月24日
-
日本生協連「フェアトレード・ワークプレイス」に登録2025年4月24日
-
旭松食品「高野豆腐を国外へ広める活動」近畿農政局 食の「わ」プログラムで表彰2025年4月24日
-
群馬県渋川市の上州・村の駅「お野菜大放出祭」26日から 9種の詰め放題系イベント開催2025年4月24日
-
JA蒲郡市と市内の飲食店がタッグ 蒲郡みかんプロジェクト「みかん食堂」始動2025年4月24日
-
適用拡大情報 殺菌剤「バスアミド微粒剤」 日本曹達2025年4月24日
-
倍率8倍の人気企画「畑でレストラン2025」申込み開始 コープさっぽろ2025年4月24日
-
農業・食品産業技術開発の羅針盤「農研機構NARO開発戦略センターフォーラム」開催2025年4月24日
-
雪印メグミルク、北海道銀行と連携「家畜の排せつ物由来」J-クレジット創出へ酪農プロジェクト開始 Green Carbon2025年4月24日
-
山椒の「産地形成プロジェクト」本格始動 ハウス食品など4者2025年4月24日