「水稲集団栽培」の普及【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第167回2021年10月14日
1960年代に全国の稲作農家が追求した多肥多収、この達成にあたって問題となったのは防除だった。いい農薬、防除機はできたが、いかにそれをうまく用いても効果があがらないことがあるからである。自分の田んぼで適期に防除しても隣にまだ防除していない田んぼがあるとそこから病原菌や害虫が侵入して収量が落ちてしまう、つまり個々の農家がばらばらに防除しても効果があがらないことがあるのである。
そこで必要となるのが、集落単位での共同防除だった。集落の農家全戸共同で大型防除機を導入し、みんないっしょに一斉に農薬を散布するので、効果はこれまでに比べてかなりあがる。
しかしそれだけでは効果が不十分だった。それぞれの田んぼの品種や植え付け時期が異なると適期防除の日にちがそれぞれ異なるので、一斉防除してもすべての田んぼに効果があるとは限らないのである。
もう一つの問題は、労力不足である。高度経済成長下での次三男労働力の都市流出、小規模農家の労力の農外流出(このことについてはまた後で述べたい)は、農繁期の労力不足をもたらしていた。とくに田植え労働の不足は深刻だった。稲刈りも厳しかったが、適期の短い田植えはさらに厳しく、とくに規模の大きい農家は雇用労働の確保に走りまわらなければならず、確保できなくて田植えの時期が遅れることさえあった。これでは一部の田んぼの収量が落ちるだけでなく、そこは一斉防除の恩恵を受けることができず、他の農家の田んぼに迷惑をかけることにもなる。
こうした問題を何とかして解決し、単収の頭打ちを打開しようとして生まれたのが「水稲集団栽培」だった。集落ぐるみで協定を結んで品種、田植え時期、初期の水管理、施肥の量や時期等を統一し、防除の適期を一致させて効果的に共同防除をする、また集落の全員が一斉に出て共同で田植えをやって協業・分業の力で適期に終わらせ、労力不足の解決と水稲単収の向上を図る、こういう水稲の「集団栽培」を組織化しようという動きが出てきたのである。
愛知県の安城がその先進的な事例として知られたのであるが、米どころの山形県庄内地方では今述べた集落単位の共同に加えて日本の水田に適合する国産中型トラクターの共同所有、耕起・代かきの共同化まで進めた。
こうした先進事例に学んで各地で「水稲集団栽培」の組織化(注)が進んだ。そして反収を上昇させ、また労働生産性を高めたのである。
こうしたさまざまな形での米の増産への取り組みを政府は積極的に支援した。増産は至上命令だったからである。
こうしたなかで生産量は60年代後半に消費量を追い越すまでになった。これは大きな成果だった。全国民が日本の農家の生産した米を食べられるようになったのである。これは史上初めてのことだった。
言うまでもなくこれはみんなで喜んでいいことだった。念願の米自給達成記念の祝日を設けてもいいほどだった。
しかしもう一方で、アメリカの小麦戦略は徐々にその効果をあげはじめ、さらに高度成長による所得増加は青果物、畜産物の需要を増やし、米の消費量は1962年をピークに減少し始めていた。そして米の過剰が問題となりつつあった。
それ以前に、農業生産においてはもちろんのこと国民生活にも不可欠だった稲わらが過剰になってきていた。米の副産物で農家はもちろん社会の必需品だった稲わらはすでに邪魔者扱いされるようになっていたのである。
(注)こうした農家の共同利用・共同作業組織を農基法農政は「協業組織」と呼び、「協業経営(=全面共同経営)」と並んでその組織化を推奨したのだが、後ほどまた触れたいと思っている。
本コラムの記事一覧は下記リンクよりご覧下さい。
重要な記事
最新の記事
-
【2025新春トップ座談会】営農畑出身全国機関会長の思い JA全農折原会長・家の光協会栗原会長・大金義昭氏(2)2025年1月9日
-
【2025新春トップ座談会】営農畑出身全国機関会長の思い JA全農折原会長・家の光協会栗原会長・大金義昭氏(3)2025年1月9日
-
【2025新春トップ座談会】営農畑出身全国機関会長の思い JA全農折原会長・家の光協会栗原会長・大金義昭氏(4)2025年1月9日
-
異分野連携のきっかけに「農林水産・食品分野オープンイノベーション・チャレンジピッチ」開催 中小機構2025年1月9日
-
JAふじ伊豆「ぬまづ茶 年末年始セール」開催中 JAタウン2025年1月9日
-
「一ノ蔵立春朝搾り蔵見学体験ツアー」初開催 参加者募集中2025年1月9日
-
木南晴夏プロデュース「キナミのパン宅配便」横浜市青葉区の「ココロベーカリー」と提携2025年1月9日
-
米糠摂取で腸内の有用菌が増加 動物実験で証明 信州大と共同研究 東洋ライス2025年1月9日
-
福島のいちご「ゆうやけベリー」フェア 日本橋ふくしま館MIDETTEで開催2025年1月9日
-
肌の乾燥に効く玄米加工品「澄SUMU」パックごはんが新登場 ミツハシライス2025年1月9日
-
農産物・特産品業界向け 「中国地方の地域活性化に向けたPR戦略活用ガイド」無料公開2025年1月9日
-
日本酒造りの聖地「灘五郷」の歴史と文化体感イベント 東京・日本橋で開催2025年1月9日
-
鳥インフル 米フロリダ州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入停止措置を解除 農水省2025年1月9日
-
鳥インフル 米ウェストバージニア州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年1月9日
-
空から降り注ぐ「いちご狩り」横浜「the BERRY YOKOHAMA」で21日オープン2025年1月9日
-
規格外いちご使用チョコ菓子「はるかすまいる de Chocolat」発売 近鉄百貨店2025年1月9日
-
「浜松・浜名湖フェア」羽田産直館で初開催 食と観光情報が一堂に2025年1月9日
-
「静岡県地域おこし協力隊合同募集相談会」26日に都内で開催2025年1月9日
-
【震災から1年・能登復旧遅れ】倒壊家屋なお 地域喪失 他人事でなく(1) ジャーナリスト・青木理氏2025年1月8日
-
震災から1年 能登復旧遅れ 倒壊家屋なお 地域喪失 他人事でなく(2) ジャーナリスト・青木理氏【2025国際協同組合年 どうする・この国の進路】2025年1月8日