立憲党の非民主性【森島 賢・正義派の農政論】2021年11月15日
立憲民主党が代表選を今月30日に行うことにした。
先日の総選挙で、立憲の当選者が減った。しかし、有権者が直接に「立憲」と書いて投票した比例区での立憲の得票数は、前回よりも増えた。
多くのマスコミは、当選者数が減ったことだけを取り上げて、立憲は負けた、と敗者を鞭打つように報道した。そして、比例区で得票数を増やしたことには、口をつぐんだ。
その一方で、政府に対する忖度が上手な多くのマスコミは、政府与党の自民は当選者数が減ったのに、勝ったと囃し立てた。
そして、枝野幸男代表は責任を負って辞任した。そのため、後任の代表選を行うことになった。
後任の次の代表は、野党第一党の代表になる人だから、つぎの首相を狙う人である。また、8カ月後の参院選の顔になる人である。
それだけに、この代表選を多くの国民が注目している。どんな議論を行うか。どんな政見の人を選ぶか。そして、どんな方法で選ぶか。

上の図は、立憲の代表選の方法である。
この方法は、民主主義を無視した前近代的な方法である。封建的といっていい。つまり、人間は全て平等、という近代社会の理念を否定し、身分によって、軽重が違うというのである。つまり、身分によって次のように票数を違えている。
国会議員(貴族)は、1人で2票
国政選挙の公認候補予定者(上士)は、1人で1票
党籍がある地方議員(下士)は、9人で1票
一般党員・協力党員(平民)は、700人で1票
これは、近代国家の選挙ではない。
農協は協同組合だから、全ての議決は1人1票で決める。これが大原則である。
立憲が、今後も民主主義を標榜するなら、農協に倣って1人1票制にしたらどうか。
◇
だが、ここで言いたいことは、このことだけではない。貴族を気取っている国会議員の傲慢さを批判することだけが、ここで言いたいことではない。この制度にひそむ現場軽視の政治である。現場で政治の転換を求めている弱者を軽視する政治姿勢である。
ちなみに、自民には76万人の党員・党友がいるが、立憲にはこれに相当する一般党員・協力党員は10万人しかいない。この隔絶した差は、両党の現場重視と現場軽視の差を示している。
◇
立憲が国民の大多数を占める弱者から支持される政党を目指すのなら、現場へ行って、弱者の悲痛な声を直接に聞くことである。弱者がコロナでどれほど災禍を受けているか、災禍を軽減するために、政治に何を要求しているか、その要求を組織して、政治の力に変えるにはどうするか。
立憲は、その要求を満たすために、何をなすべきか。
立憲は、野党の第一党として、他の野党と協力し、弱者の要求を組織し、それを政治の力に変えねばならない。立憲は、そのための政党にならねばならぬ。そして、弱者の支持を得て政権を奪取しなければならぬ。
そうすれば、弱者の支持を得て、他の野党とともに政権を奪取できるだろう。そうして、弱者の要求を満たせるだろう。
◇
立憲は、単独では何もできない。野党第一党の立憲が行うべきことは、野党間の連携である。
それは、中央で決めることではない。まして、労組の中央組織である連合とのボス交渉で決めることではない。地方の現場の労組員などの弱者が決めることである。
労組にも入れない非正規の労働者にも呼びかけたらどうか。
農協にも声をかけたらどうか。農協には1,047万人の組合員がいる。先日の総選挙の比例区での立憲の得票数の1,149万票に匹敵する。家族の有権者を加えれば、この票数をはるかに超える。自民党の得票数の1,991万票も超える。
◇
立憲の代表選での論争で、国民が期待していることは、立憲が現場に入って、弱者とともに、弱者のためにどんなコロナ対策をめざすかである。そして、それを政府に実施させるために、他の野党とどんな協力体制を作るかである。
立憲よ、現場主義に徹せよ。これが多くの国民の要望であり期待である。
(2021.11.15)
(前回 総選挙は中間派の戦略的敗北)
(前々回 「ゆ党」の台頭)
(「正義派の農政論」に対するご意見・ご感想をお寄せください。コチラのお問い合わせフォームより、お願いいたします。)
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】シキミ、カンキツにチュウゴクアミガサハゴロモ 県内で初めて確認 宮崎県2025年11月6日 -
【注意報】野菜類・花き類にチョウ目害虫 県内全域で多発のおそれ 埼玉県2025年11月6日 -
米の生産費高止まり 60kg1万5814円 24年産米2025年11月6日 -
栗ご飯・栗タマバチ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第363回2025年11月6日 -
輸出の人気切り花スイートピー生産の危機【花づくりの現場から 宇田明】第72回2025年11月6日 -
運用収益が改善 期初計画上回り給付還元財源を確保 JA全国共済会2025年11月6日 -
熊本県の大雨被害に災害見舞金を贈呈 JA全国共済会2025年11月6日 -
千葉県から掘りたてを直送「レトルトゆで落花生 おおまさり」販売開始 JAタウン2025年11月6日 -
「たすけあい story エピソード投稿キャンペーン」 公式X・Instagramで募集開始 抽選で特選ギフト JA共済連2025年11月6日 -
東京育ち 幻の黒毛和牛「東京ビーフ」販売開始 JAタウン2025年11月6日 -
GREEN×EXPO2027まで500日 横浜市18区で一斉の取り組みで機運醸成2025年11月6日 -
オンライン農業機械展示会「オンラインEXPO 2025 WINTER」を公開中 ヤンマー2025年11月6日 -
第6回全社技能コンクールを開催 若手社員の技術向上を目的に 井関農機2025年11月6日 -
兵庫県 尼崎市農業祭・尼崎市そ菜品評会「あまやさいグランプリ」9日に開催2025年11月6日 -
静岡・三島でクラフトビール×箱根西麓三島野菜の祭「三島麦空」開催2025年11月6日 -
森林・林業業界の持続的価値創出へ「ポジティブ・インパクト・ファイナンス」実施 森未来2025年11月6日 -
ホクトのエリンギ プリプリ食感になって26年振りにリニューアル2025年11月6日 -
豆乳生産量 2025年度7-9月期 前年同期109% 日本豆乳協会2025年11月6日 -
鳥インフル 米イリノイ州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年11月6日 -
鳥インフル 英国からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年11月6日



































