「しらふ」でいたい若者【消費者の目・花ちゃん】2022年1月11日
泉谷しげるさん、伊達みきおさん・富沢たけしさん(サンドウィッチマン)、友近さん、的場浩司さん、秋山竜次さん(ロバート)と言えば、「実は下戸・お酒が苦手と聞いて驚く芸能人ランキング」の上位にランクインしたみなさんです。皆さん芸能界でご活躍されていて、お酒が強そうというイメージがありますが、「お酒が飲めない」あるいは「少しは飲めるが苦手」と仰っている方々だそうです。
このランキングは、10代から30代の男女を対象に、株式会社CMサイトが昨年の秋に実施したインターネットリサーチの結果ですが、若者のお酒離れを反映している気がします。厚生労働省の「国民健康・栄養調査(令和元年」によると、週3日以上お酒を飲む人は50代では36.8%、20代では9.6%でした。平成29年の調査では、50代が36.8%、20代が12.3%でしたので、若者のお酒離れは年々進んでいるようです。
米国で生まれた"Sober Curious"(ソーバーキュリアス)という言葉があります。 Sober(しらふ=お酒を飲まない)とCurious(~したがる)のふたつの言葉をつなげると、"しらふでいたがる"という意味になるのですが、「あえてお酒を飲まない」という新潮流が生まれています。2005年に「アルコールを飲まない」と答えたイギリスに住む若者は18%だったのに対し、2015年には30%まで拡大しているとのことです。
お酒が得意でないにもかかわらず、あるいは今日は飲みたくない気分にもかかわらず、居心地の悪さから飲んでいたとしたら、ソーバーキュリアスを経験してみることは全ての人にメリットがあると経験者は言います。自分の気分を観察してそれに従うというものですから、断酒道場とは違います。コツは自分自身に厳しくしすぎないことだそうです。
(花ちゃん)
本コラムの記事一覧は下記リンクよりご覧下さい。
【消費者の目・花ちゃん】
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(136)-改正食料・農業・農村基本法(22)-2025年4月5日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(53)【防除学習帖】第292回2025年4月5日
-
農薬の正しい使い方(26)【今さら聞けない営農情報】第292回2025年4月5日
-
【人事異動】農水省(4月7日付)2025年4月4日
-
イミダクロプリド 使用方法守ればミツバチに影響なし 農水省2025年4月4日
-
農産物輸出額2月 前年比20%増 米は28%増2025年4月4日
-
(429)古米と新米【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年4月4日
-
米国の関税措置 見直し粘り強く要求 江藤農相2025年4月4日
-
「@スポ天ジュニアベースボールカップ2025」に協賛 優勝チームに「令和7年産新米」80Kg贈呈 JA全農とやま2025年4月4日
-
JAぎふ清流支店がオープン 則武支店と島支店を統合して営業開始 JA全農岐阜2025年4月4日
-
素材にこだわった新商品4品を新発売 JA熊本果実連2025年4月4日
-
JA共済アプリ「かぞく共有」機能導入に伴い「JA共済ID規約」を改定 JA共済連2025年4月4日
-
真っ白で粘り強く 海外でも人気の「十勝川西長いも」 JA帯広かわにし2025年4月4日
-
3年連続「特A」に輝く 伊賀産コシヒカリをパックご飯に JAいがふるさと2025年4月4日
-
自慢の柑橘 なつみ、ひめのつき、ブラッドオレンジを100%ジュースに JAえひめ南2025年4月4日
-
【役員人事】協同住宅ローン(4月1日付)2025年4月4日
-
大企業と新規事業で社会課題を解決する共創プラットフォーム「AGRIST LABs」創設2025年4月4日
-
【人事異動】兼松(5月12日付)2025年4月4日
-
鈴茂器工「エフピコフェア2025」出展2025年4月4日
-
全国労働金庫協会(ろうきん)イメージモデルに森川葵さんを起用2025年4月4日