地域課題解決の片翼に JA高知県女性協理事 川井由紀さん 【わたし発 今 女性が生きる意義と役割】2022年1月26日
「一人は万人のため…」共通の目的のために組合員が結集した協同組合。農協や全国連、研究組織など多彩な活動があるが、その中で女性の存在は欠かせないものになっている。それぞれの分野で活躍している人から寄稿してもらった。初回はJA高知県女性協理事(元JA全国女性協会長)の川井由紀さん。
JA高知県女性協理事
(元JA全国女性協会長)
川合由紀さん
自分たちが暮らす地域をより良くしたい、という温かな思いのもと、様々なテーマ性をもって地域課題に取り組み、大きな成果を上げているJA女性組織活動が、全国各地で彩り豊かに展開している。
私自身も、地元のJA女性部の仲間たちと共に、地域内外の人々が交流できる場として「牛のうどん屋さんカフェ」を運営し、今年で6年目になる。取り組みのきっかけは、JA店舗の閉店により、これまで当たり前に存在していた、地域の人たちが顔を合わせる場がなくなることに危機感を覚えたことだ。
現在はコロナの影響で活動を縮小してはいるものの、昼のランチバイキングや夜の居酒屋など、誰もが集いやすい工夫を施しながら活動の幅を広げてきた。牛のうどん屋さんカフェがなぜ地域に定着したのかといえば「気軽に集まれる場所がほしい」という住民の切実な願いに寄り添った活動だからだと思う。今では他の地域の人たちから「嶺北にはこんな場所があっていいな」と言われるまでになった。
地域活動に取り組む上では、その地域で今何が求められているのかを見極めることが重要だ。隣接した町村であっても、ちょっとした立地の違いにより必要とされる活動は自ずと違ってくる。生活者・消費者の代表である私たち女性は、地域の細かなニーズをいち早くつかむことができ、それが女性の強みでもある。こうした強みを生かすことで、JA女性組織活動はさらに発展していくのではないかと思う。
女性パワーを地域の力に変えるためには、話し合いの場に女性が積極的に参加できる環境づくりも必要だ。例えば、中山間地域では、耕作放棄地問題が年々深刻度を増しているが、農地問題の協議は男性のみで行うことがほとんどで、女性には情報が入ってこない。しかし、女性たちが連綿と取り組んできた、サロンづくりや、高齢者への声がけ、農家レストランといった生活支援のグループ活動を、農用地保全活動に発展させることができれば、耕作放棄地問題の解決の可能性が広がるだろう。
コロナ禍を受け、ライフスタイルが加速度的に変化している。各地でコロナによる分断が起きているとも言われているが、全国のJA女性組織では、地域をつなぎ直すにはどうすればよいか、JAの役職員と共に知恵を絞りながら活動を再開し始めている。「関係人口」を増やそうといった機運も高まりつつある。今こそピンチをチャンスに変えよう。その糸口をつかんでいるのも、私たち女性なのではないかと思っている。
重要な記事
最新の記事
-
米農家(個人経営体)の「時給」63円 23年、農業経営統計調査(確報)から試算 所得補償の必要性示唆2025年4月2日
-
移植水稲の初期病害虫防除 IPM防除核に環境に優しく(1)【サステナ防除のすすめ2025】2025年4月2日
-
移植水稲の初期病害虫防除 IPM防除核に環境に優しく(2)【サステナ防除のすすめ2025】2025年4月2日
-
変革恐れずチャレンジを JA共済連入会式2025年4月2日
-
「令和の百姓一揆」と「正念場」【小松泰信・地方の眼力】2025年4月2日
-
JAみやざき 中央会、信連、経済連を統合 4月1日2025年4月2日
-
サステナブルな取組を発信「第2回みどり戦略学生チャレンジ」参加登録開始 農水省2025年4月2日
-
JA全農×不二家「ニッポンエール パレッティエ(レモンタルト)」新発売2025年4月2日
-
姿かたちは美しく味はピカイチ 砂地のやわらかさがおいしさの秘密 JAあいち中央2025年4月2日
-
県産コシヒカリとわかめ使った「非常時持出米」 防災備蓄はもちろん、キャンプやピクニックにも JAみえきた2025年4月2日
-
霊峰・早池峰の恵みが熟成 ワイン「五月長根」は神秘の味わい JA全農いわて2025年4月2日
-
JA農業機械大展示会 6月27、28日にツインメッセ静岡で開催 静岡県下農業協同組合と静岡県経済農業協同組合連合会2025年4月2日
-
【役員人事】農林中金全共連アセットマネジメント(4月1日付)2025年4月2日
-
【人事異動】JA全中(4月1日付)2025年4月2日
-
【スマート農業の風】(13)ロボット農機の運用は農業を救えるのか2025年4月2日
-
外食市場調査2月度 市場規模は2939億円 2か月連続で9割台に回復2025年4月2日
-
JAグループによる起業家育成プログラム「GROW&BLOOM」第2期募集開始 あぐラボ2025年4月2日
-
「八百結びの作物」が「マタニティフード認定」取得 壌結合同会社2025年4月2日
-
全国産直食材アワードを発表 消費者の高評価を受けた生産者を選出 「産直アウル」2025年4月2日
-
九州農業ウィーク(ジェイアグリ九州)5月28~30日に開催 RXジャパン2025年4月2日